【ナゾロジー】「宇宙の端は重力が1%減少する」宇宙法則の不具合(グリッチ)を発見 [すらいむ★]

0001すらいむ ★2024/05/07(火) 23:18:55.43ID:EX5gnLmg
「宇宙の端は重力が1%減少する」宇宙法則の不具合(グリッチ)を発見

 宇宙には重力に関する不具合があるようです。

 カナダのウォータールー大学(UW)で行われた研究によって、私たちの宇宙では重力定数が一様ではなく、宇宙の端では重力が1%ほど弱くなる宇宙法則の不具合「グリッチ」が起きていることが示されました。

 既存の宇宙論「ΛCDM」は近年の観測結果によってその信頼性が揺らいでおり、何らかの抜本的な修正が求められています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2024.05.07 Tuesday
https://nazology.net/archives/149653

0045社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 17:50:55.81ID:MntqdzDo
>>12
まさにそのとおりで
人間は長いこと近くしか見れなくて気付かなかったけど遠くを見て初めて気付いたのさ
比率というものがありましてね
君は日々確実に老いてるけど鏡の君は昨日より老けたか?
100年に対して1日はスケールが小さすぎて変化に気付けないだけ

0046社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:07:03.87ID:INYO+EWw
端なんてあるのか?

0047社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:32:03.82ID:Tg84dzx1
アムバリットバルスゼオ

0048社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:33:35.82ID:Tg84dzx1
戒鉄根シント

0049社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:34:43.03ID:Tg84dzx1
天女戦闘機

0050社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:36:20.51ID:Tg84dzx1
官能女体盛

0051社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:38:19.14ID:Tg84dzx1
ロウソクロウソク

0052社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:39:39.31ID:Tg84dzx1
デアスポアラー

0053社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:41:16.77ID:Tg84dzx1
エルミーの海

0054社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:42:15.42ID:Tg84dzx1
マックスヒーター

0055社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:43:34.61ID:Tg84dzx1
右女左男

0056社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 18:44:37.00ID:Tg84dzx1
魔王マーラー

0057社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 19:01:29.85ID:8XATiekV
セレブが体重ごまかすため宇宙の端っこに移住しそう

0058社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 19:12:29.70ID:wnDciMSF
>既存の宇宙論「ΛCDM」は近年の観測結果によってその信頼性が揺らいでおり、

   ∧_∧
  ( ´∀`) 呼んだ?
  (    )
  | | |
  (__)_)

0059社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 19:29:58.61ID:BkOeWE38
アブスト見たら、ダークエネルギーによる負の宇宙項で遠距離の重力が打ち消されるってだけの、大昔から
ある話だよな

プランク衛星による観測結果に基づくってところが新規だから、論文になったんだろうけど

でも、一般相対論の重力の大きさは銀河の大きさレベルのスケールで完全に破綻してるからダークマターな
んてつじつま合わせが必要になってんのに、宇宙の端で1%とかwww

まずダークマター問題を解決しなきゃあ、そっから先の宇宙論とか完全に空理空論

0060社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 19:41:51.34ID:S982gZKB
やはり霊界の存在に気付いたか

0061社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 19:43:39.37ID:m+yi7kr0
>>8
スプライトがチラつくのは、機械の制限を回避するための意図した動作だぞ
スプライトはVRAMに書き込んで表示してるんじゃなくて、走査線が走る時に別枠で割り込ませてるから横方向のドット数に制限がある

0062社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 21:17:34.65ID:J8C+0BNH
まじかよ
ちょっと端に行ってくるわ・・・

0063社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 21:31:00.52ID:aLiBg2n9
>>39
> 1つの銀河内程度の距離じゃ近すぎて空間膨張の影響小さすぎるだけだよ
違う。銀河団を粒子としてモデル化してんだから、銀河内の現象なんてハナから考えてない。

0064社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 21:36:24.26ID:/A6bZ9Ro
グリッジってさぁ

0065社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 22:19:18.85ID:nPDnoi3w
>>62
逆の画面端から出てくるんだろ?

0066 警備員[Lv.19(前25)][苗]2024/05/08(水) 23:13:36.48ID:+ghhGjAw
>>6
創造主vsアインシュタインみたいになってるやんけ

0067社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 23:19:16.47ID:S982gZKB
アインシュタイン「おれ昔の人だし」

0068社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 23:44:10.90ID:VZiidsiJ
端っこは大抵薄くなってるからな。それから先へ進むと下に落ちる。

0069社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/08(水) 23:59:07.83ID:otLaSQMP
そもそも重力ってなぜ発生するんだよ

0070社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 00:17:21.34ID:m0SLLR1Y
集合写真で端っこの奴が意味なく中央寄りに傾いているのはこれのせいだよ

0071社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 00:51:32.33ID:Ux47jWxA
宇宙の端ってどこよ・・・

0072社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 01:04:13.12ID:OVNjIYyT
地面の中に隠れたりできるんだぜ

0073社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 01:44:40.77ID:pizBAF5Q
宇宙の端って要は観測可能ギリって意味?
ダクマタとか同じ部類の話で観測結果に対して辻褄合わせしてるだけじゃね?
観測結果が間違ってるんだよ
しらんが

0074社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 04:42:57.55ID:RPOTSIcT
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1715091823/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1703853249/200
から考察してみる
メビウスの輪の交差点手前なので
互いの帯が引っ張り合ってラグランジュポイントのような場・空間が形成される
と、予想

0075社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 06:15:47.44ID:J3LSZ8ax
カナダのナンターラ海岸だっけ?
地球の重力がそこだけ妙に弱い場所みたいなの有るよな

まあ>>1の内容には全然関係ないんどろうけど

0076社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 07:01:40.00ID:MivQDVSd
>>1
状況によって重力定数の値が変わるということ?

0077社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 07:03:59.37ID:MivQDVSd
反重力でできた別の宇宙空間が隣接してるんだろうか?

0078社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 07:20:23.57ID:VD1JfIk/
>>61
なるほど

ただまあFCのOSに近いところがそう設計してるのかソフトウェアがそうプログラムしてるのかは気になるな
ドラクエ3世界を我々の世界に置き換えたら混雑状態の場合に何人かが薄くなる世界になる、ということになる

0079社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 10:09:05.21ID:/XmnCch7
>>42
何かが産まれる可能性が消失した世界
情報エントロピーが極限まで収縮した世界だな

0080社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 12:51:10.10ID:cvCdJzo6
>>37
1メートルが2メートルになるんじゃないの?

>>39 45
だいたい過去の地球と現在を見比べでも太陽系の星々の距離とか変わってないじゃん?億単位でも変わってないのに銀河同士は離れていってるってどういう事?
重力ってもしかして互いの空間を縮め合ってるの?

0081社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 13:16:10.91ID:OVNjIYyT
>>80
縮めあってるんじゃなくて引き止め合っている
重力の影響のほうが強くて引き止める力が上回る範囲だと距離はそのまま
動く歩道にロープに掴まりながら乗ったら、自分の体は動かなくて床がズルズル滑るだけ
糸に掴まりながら乗ったら、糸がぶち切れてそのまま体ごと移動する

0082社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 14:03:44.63ID:hRVRR3nE
重力が広げる力に対抗している
とすると
現在測定されている重力はその分だけ補正しなければなりませんね

0083社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/09(木) 23:54:22.94ID:/onfIMGo
素人のワイのイメージ
宇宙に中心は無く等方的に膨張している → 球体の表面にいて球が膨張しているとすれば、中心は無く周囲が等方的に膨張して見える
宇宙の端 → 遠方ほど膨張速度が速く見えるため、光速を越える距離以遠は光が止まる=時間が止まって見えるため観測手段がなく、我々の宇宙の端となる

光が届かないほどの遠方の「現在の姿」ってどうなってんだろうね。まあ近場とそんなに変わらないか。

0084社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/10(金) 13:17:00.29ID:7oYHRfVk
もしかしてads空間だったん?

0085社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/11(土) 07:26:45.49ID:GhtHbnk4
ナポレオンもびっくり

0086社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/11(土) 08:14:14.97ID:s7DDZseA
宇宙の端は滝なのかもね

0087社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/12(日) 00:55:02.18ID:srBSwdv1
宇宙が風船のように無限に続いてるとして
風船の端は存在するから無限ではないよね

0088社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 10:27:23.80ID:VS8sV443
ここで宇宙に端が無いって言ってる人らは、じゃあどうなってると思ってるの?
無限に広がってると思ってるの?
それともある地点まで進むと逆側から出てくるみたいな感じに考えてるの?

0089社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 11:37:26.38ID:xAm7pmVP
やっぱりな……!そうだと思ってたよ

0090社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 12:25:17.84ID:hYW17rBj
宇宙は一様という前提が消えたな
結局エーテルの頃に戻っただけやないか

0091社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 19:24:22.84ID:CzavM6Lq
光と重力の速度は同じなんだっけ?

0092社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 07:17:22.86ID:xtFtJQky
重力が弱い→光のスピードが上がる?

0093社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 07:43:35.80ID:JmaVfyx/
重力波の波長は長短ある?
逆位相の重力波を照射すれば、重力を打ち消すことができる?

0094社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 08:02:53.47ID:K1aJ1yo1
宇宙に端があるのかどうかもわかんねーのに、
安易に端なんて言葉を使うべきじゃねーな。

0095名無しのひみつ2024/05/22(水) 07:22:23.72ID:Tz1w56cq
どうやら宇宙の膨張は一定なのだが、重力などが弱まった結果加速膨張になるらしい

新着レスの表示
レスを投稿する