【動物】世界に2頭のキタシロサイ、日独研究チームが人工繁殖計画…近縁種サイを代理母に2年後出産目標 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2024/03/20(水) 00:37:50.26ID:vsCVtboh
世界に2頭のキタシロサイ、日独研究チームが人工繁殖計画…近縁種サイを代理母に2年後出産目標

 世界に2頭しかいないキタシロサイを絶滅の危機から救える可能性が出てきた。
 日独などの国際研究チームが、近縁種のサイの受精卵を代理母の子宮に移して妊娠させることに成功。
 キタシロサイの受精卵を作製し、近縁種のサイの代理母に出産してもらう人工繁殖計画を進める。
 チームは、2年後を目標に最初の赤ちゃんを誕生させたいとしている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 3/19(火) 12:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/a682b108a4dc91eaef2b1e0a926b7f2dab867586

0002名無しのひみつ2024/03/20(水) 01:07:38.17ID:HlM03Ch8
二匹でなんとかなるもんなのか?

0003名無しのひみつ2024/03/20(水) 16:16:24.33ID:9lOsujmF
>>2
アダムとイヴ

0004名無しのひみつ2024/03/20(水) 16:40:25.50ID:TukMlCU4
伊は?

0005名無しのひみつ2024/03/20(水) 21:23:12.89ID:z3N9rLxY
キタシロサイは亜種なので、種としてのシロサイは、
亜種ミナミシロサイが、現存サイの中で一番たくさんいる

ジャワサイは70頭程度だけど、1ヶ所の国立公園に集住していて、繁殖も行われている
種ジャワサイが絶滅しても、同属のインドサイがいる

スマトラサイが一番やばい
1990年頃は、500〜900頭と言われていたのが、最新では30〜50頭ぐらいと言われている
しかも分散している
スマトラサイの絶滅は、スマトラサイ属の属単位での絶滅となる

0006名無しのひみつ2024/03/20(水) 23:39:36.71ID:sRL/gFga
>>5
正に属滅!

0007名無しのひみつ2024/03/22(金) 16:37:07.59ID:gxJA/yFz
オオカミちゃん→絶滅
カワウソちゃん→絶滅
トキちゃん→絶滅
ゲンゴロウちゃん→絶滅
トノサマガエルちゃん→予定
タガメちゃん→予定
キタシロサイちゃん→予定

0008名無しのひみつ2024/03/22(金) 17:36:34.26ID:tg/y1LbE
スマトラサイ、そしてジャワサイがやばいのは、
インドネシア政府が保護に消極的なこと

熱帯雨林をパームヤシ畑に変えて儲けたい
だから保護区を広げたくない

だから個体数を楽観的な数字にしたがる

0009名無しのひみつ2024/03/22(金) 18:03:46.56ID:3Ddmm2tv
>>7
ゲンゴロウは絶滅してないし
オオカミ、カワウソ、トキは日本の個体群が絶滅しただけで種としては絶滅してない

0010名無しのひみつ2024/03/22(金) 18:12:52.93ID:Js2M+nSY
ニホンオオカミって種類レベルで独立種なのか
タイリクオオカミの亜種とするのはやっぱり無理があるか

0011名無しのひみつ2024/03/22(金) 18:20:35.62ID:3Ddmm2tv
>>10
独立種の方が無理がある
ニホンオオカミの歴史は意外に浅く、数万年前に大陸から来た
https://i.imgur.com/WO4jpoS.png
https://i.imgur.com/sIAdrlP.png
普通にタイリクオオカミの亜種だろ

0012名無しのひみつ2024/03/23(土) 00:33:06.82ID:Wzlu4xGV
大型哺乳類の場合、別種として分岐するには分岐して、百万年以上は経たないとダメみたいな感じやな

タイリクウンピョウとスンダウンピョウの分岐が、90〜200万年前の範囲と解析されている

0013名無しのひみつ2024/03/24(日) 22:13:57.24ID:rpRej2lE
日本人はジュゴンちゃん絶滅させたくせに偉そうにすんなよ
復活したけどクロマスなんてのも居たな、タキタロウもすでに一匹も居ないぞ
カブト虫も大きいやつは居なくなった、コクワガタ見たいなのしかおらん
みんな日本人が悪いのに自覚が足りてない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています