【魚】能登島で人気の水族館でジンベエザメが死ぬ 能登半島地震で震度6強受け水位低下・水質悪化が原因か [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2024/01/09(火) 22:33:37.36ID:4o+Sjm5R
能登島で人気の水族館でジンベエザメが死ぬ 能登半島地震で震度6強受け水位低下・水質悪化が原因か

 震度6強の揺れを観測した石川県七尾市ののとじま水族館で人気のジンベエザメ、「ハチベエ」が死んでいるのが9日昼前、確認されました。

 死んだのは、2022年9月から七尾市ののとじま水族館で展示されていたジンベエザメ2頭のうちの1頭「ハチベエ」です。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

石川テレビ 1/9(火) 18:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d4fa3cf2c3d3f05579af262f57fa484563af54

0002名無しのひみつ2024/01/09(火) 22:41:53.60ID:c+m4bbT1
>>1
イルカは七尾湾に逃したのかな

0003名無しのひみつ2024/01/09(火) 22:47:46.81ID:08Uy00yo
食べれる??

0004名無しのひみつ2024/01/09(火) 22:50:16.50ID:3q7Vl70e
来週には再開する?

0005名無しのひみつ2024/01/09(火) 23:11:12.68ID:JYdGU+1n
>>1
難しいよね、飼われてるからこそ生きやすい っていうのもあるし

0006名無しのひみつ2024/01/09(火) 23:16:42.42ID:Gn9UHjMx
ジャップどもよ、動物をなぶり殺しにして楽しいか?
お前達こそ滅びればいいんだよ

0007名無しのひみつ2024/01/09(火) 23:59:02.87ID:OdGsc82x
東日本大震災でも
福島の水族館が被害を受けてたな

0008名無しのひみつ2024/01/10(水) 14:17:31.44ID:EWkpDAn/
海流一本背負いが見れなくなるな

0009名無しのひみつ2024/01/10(水) 14:42:14.01ID:sRLd7bK8
ペットもそうだが動物園水族館も動物虐待にすぎない
これが猛獣が逃げ出したならどうなったか?
今すぐ禁止すべき

0010名無しのひみつ2024/01/10(水) 15:10:22.90ID:cpmrVyVk
水質かもしれないし水温や酸素濃度かもしれないことね

0011名無しのひみつ2024/01/10(水) 15:13:58.21ID:ZyM0CdBo
福島の山には野良猫や野良犬が山ほど住み着いている
震災時に飼い主が自ら放したのが殆どらしい
最近の航空機ペット論争もそうだけど日本人はペットを飼っちゃいけない

0012名無しのひみつ2024/01/10(水) 15:48:47.85ID:s4inpC49
海に逃がせや!!

0013名無しのひみつ2024/01/10(水) 15:59:10.86ID:UOhOGC3N
岸田が悪い
増税糞ハゲ眼鏡を何とかしねーと

0014名無しのひみつ2024/01/10(水) 16:15:42.26ID:R0tEmtz9
近場の海に放つにも特殊な機材がいるし
近辺の生態系や漁業への影響が見極められない。
ちなみにジンベイザメの分布域は熱帯・亜熱帯・温帯の表層海域な。
冬の日本海はだめだろうな。
特殊車両で大阪の海遊館辺りに移すしかないな。

0015名無しのひみつ2024/01/10(水) 16:23:09.42ID:R0tEmtz9
のとじま水族館でジンベエザメの入れ替え作業 ナナベエは海に帰る
2022年9月29日 16時16分 (9月29日 17時13分オスのナナベエが29日早朝に水槽から搬出され、放流する能登沖へ運ばれた。
 展示開始から3年で体が大きく成長し、水深6メートルの水槽での展示が負担になるため。前日にオスのスズベエが放流され、新しくジンベエザメ2頭が仲間入りした。更新)

0016名無しのひみつ2024/01/10(水) 16:27:27.62ID:R0tEmtz9
放流するにも季節を選びそうだね。

0017名無しのひみつ2024/01/10(水) 16:58:17.59ID:ZYXl9OW5
白人が大喜びしそうなニュースだな。日本は遅れてるぅって

0018名無しのひみつ2024/01/10(水) 18:41:57.82ID:CZjbj4nS
逃してやればよかったのに

0019名無しのひみつ2024/01/10(水) 21:07:16.50ID:crA8v+zd
庭に埋めるんじゃないのか

0020名無しのひみつ2024/01/10(水) 23:00:38.56ID:x0HRpFLn
できれば標本にして欲しいな

0021名無しのひみつ2024/01/11(木) 02:13:19.24ID:OPYtLs2x
>>14
海遊館は、高知県の定置網に迷い込んだ個体を譲り受けて、
高知県土佐清水市の研究施設に収容し、水槽飼育に慣れさせた後に、船で大阪へ運んでいる
ちなみにこの研究施設の水槽も、のとじま水族館の大水槽の2倍以上の容量がある

これだけの距離の陸上輸送は難しいと思う

水温が低くなった冬の日本海への放流も殺すようなもの

0022名無しのひみつ2024/01/11(木) 02:31:04.06ID:PCscrPDF
うちの水族館は大きくなったら逃がすけど
逃がすのも一苦労やからな

0023名無しのひみつ2024/01/11(木) 02:40:53.83ID:zBufqEmK
>>15
2頭とも亡くなってしまった

【能登地震】ジンベエザメもう1頭死ぬ 機器が故障し水質悪化 のとじま水族館 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704895989/

0024名無しのひみつ2024/01/11(木) 02:42:53.56ID:zBufqEmK
大きい個体が先に亡くなってしまったんだろうか
報道されてないだけで小さい魚はもっと亡くなってるんだろうか

0025名無しのひみつ2024/01/11(木) 03:05:46.50ID:lAWUA7uB
飯のタネが無くなったな
骨で標本でも作ればいい

0026名無しのひみつ2024/01/11(木) 03:22:04.38ID:cHoI+hI6
ざまあwwwww

0027名無しのひみつ2024/01/11(木) 22:21:07.99ID:iFDeNnjN
貴重な標本として研究に使えばいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています