【気候変動】石炭禁止連合、日本参加へ 発電所新設規制や廃止 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2023/11/25(土) 22:20:22.58ID:aQhramxG
石炭禁止連合、日本参加へ 発電所新設規制や廃止

 国際的な気候変動対策を巡り、フランスと米国が主導して立ち上げる石炭火力発電を禁止する政府連合に、日本が参加する方向であることが24日、政府関係者への取材で分かった。
 発電所の新設禁止などを掲げる予定。
 アラブ首長国連邦(UAE)で30日に始まる国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)に合わせて発足する見通し。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

共同通信 2023/11/25 04:53
https://nordot.app/1100828775355433878

0015名無しのひみつ2023/11/26(日) 09:53:44.60ID:ERlFZbtl
また日本企業つぶしか

0016名無しのひみつ2023/11/26(日) 10:27:52.49ID:9fkxoB+T
石炭自体には罪は無い
石炭を加工してクリーンなエネルギー源にする技術開発を本気でやれば良い

0017名無しのひみつ2023/11/26(日) 10:47:33.81ID:YlFoszio
ドイツは褐炭を使ってるよね

0018名無しのひみつ2023/11/26(日) 10:47:36.59ID:3pxpYO7s
>>10
太陽光発電でタダ同然の砂漠や荒野が巨大な財産になるのに
こんなチャンスを見逃すはずがない
ガスや石炭は気候変動への備え

0019名無しのひみつ2023/11/26(日) 11:24:48.14ID:/MId7mg8
官僚は何を考えているのか?
明治維新のころに外交をやってた人が見たら
憐みの目で見るだろうな。

0020名無しのひみつ2023/11/26(日) 11:50:28.36ID:eYP5C99u
全球凍結対応かな

0021名無しのひみつ2023/11/26(日) 19:03:19.21ID:3oyzVyPM
日本は地形・地勢や災害の多さから、原発や自然エネルギー発電には向かない。
日本には例外的に化石燃料発電を許すべきだし、日本もそれを志向すべきだ。
CO2削減はできるところがやればいい。

0022名無しのひみつ2023/11/26(日) 20:42:13.95ID:3pxpYO7s
>>21
どこも許してくれないよ
許すべきなんて上から目線が世界に通用すると思ってるわけ?
日本経済が好調の時でさえ金銭以外での影響力は小さかったし

ただドイツより日照には恵まれているし
浮体式風力発電が実用化されれば十分希望はある
蓄電はテスラのVPPに組み込まれた方が早そうだけど
有望な国産メーカーあるのかな?

0023名無しのひみつ2023/11/26(日) 20:42:13.95ID:3pxpYO7s
>>21
どこも許してくれないよ
許すべきなんて上から目線が世界に通用すると思ってるわけ?
日本経済が好調の時でさえ金銭以外での影響力は小さかったし

ただドイツより日照には恵まれているし
浮体式風力発電が実用化されれば十分希望はある
蓄電はテスラのVPPに組み込まれた方が早そうだけど
有望な国産メーカーあるのかな?

0024名無しのひみつ2023/11/26(日) 21:01:20.83ID:YizGBhLN
>>1
狂ったのか?いきなり一律禁止とか頭おかしい。
まずはCO2排出量/発電量で何段階かにクラス分けして段階的な規制にしろよ。

0025名無しのひみつ2023/11/26(日) 21:29:16.52ID:4hICP7Sf
気候変動なんてねーよ。ただの自然現象だ。人間がどうこうできるものではない

いつまで詐欺やってるんだよバカどもが

0026名無しのひみつ2023/11/26(日) 21:34:28.99ID:BlSZtf7B
意識高いバカ日本ほんと嫌になちゃうよね

0027名無しのひみつ2023/11/26(日) 22:06:53.42ID:HEW9iuvL
>>1
Jパワーどうするの?

0028名無しのひみつ2023/11/27(月) 06:16:18.13ID:j+DLzYWe
CO2騒ぎもあと5年ほどで終わりw

0029名無しのひみつ2023/11/27(月) 06:57:32.33ID:osRMmXV0
>>3
それが良いし
田畑用にも 必須だろうね
日本は自然災害あるからね

0030名無しのひみつ2023/11/27(月) 07:07:44.69ID:osRMmXV0
まぁ 皆もわかってると思うけど
原子力を使った戦争の廃止。

ぐらいは日本の左翼も
仕事上、主張しなければならないからね

日本列島は くの字に大陸から切り離された島々だし

くの字の所の 曲がった頂点が関東地方なんでな

なんだかんだ言っても それが現実なので
かなり 日本は危ないのだぜ?

0031名無しのひみつ2023/11/27(月) 07:08:38.44ID:yPEAJJ/c
>>19
何でも欧米の真似してた明治時代の人ならむしろ逆だろ
身分制度も廃止して選挙制度入れて、暦も太陽暦にして法律も欧米が手本、
人権の考え方を取り入れて、裁判制度も欧米の真似、弁護士も導入ちょんまげもやめて、
服装も食事も欧米風にして何でもかんでも欧米のマネ、全て日本のものは悪くて欧米が良い、
ってやってたわけで、こういうのは今よりもっともっと右にならえ、ですよw

0032名無しのひみつ2023/11/27(月) 07:14:40.76ID:osRMmXV0
皆も知ってるように
海外とかは 通勤費なんてもんも出ない

上層と 時短やパート 派遣なんかでシステムを廻してる

実は…日本の中間層の席も もう無いのが現実…

0033名無しのひみつ2023/11/27(月) 07:22:08.85ID:osRMmXV0
>>15
正しくは 原発事故と東証システムへのリスク警戒な

0034名無しのひみつ2023/11/27(月) 07:49:18.91ID:tOuQo+Tt
石炭の使用量と地球温暖化は綺麗に反比例している。
石炭の使用で煤塵で太陽が遮られ地球が寒冷化していた。
空気が綺麗になって太陽の光が沢山地表に届くようになり、地球が温暖化というか本来あるべき姿に戻ってきた。

0035名無しのひみつ2023/11/27(月) 09:34:08.50ID:rHCPBZkz
>>31
即位の礼も勝手に変えちゃうくらいだから
薩摩と長州の作った国には京の雅も江戸の粋も関係ない
安倍元総理の死でこれからが新しい日本

念の為
安倍さんを悪く言う気持ちはないよ
塩漬けだった株式が生き返ったのは彼のおかげ
個人的には大感謝

0036名無しのひみつ2023/11/27(月) 09:44:49.02ID:a9y4PaFv
長所を自ら潰していくスタイル

0037名無しのひみつ2023/11/27(月) 11:02:05.37ID:YEQBAKxz
エネルギー安全保障上出来ないってなぜ言えないのか

0038名無しのひみつ2023/11/27(月) 14:51:00.25ID:WAfamSyP
火力発電は代替のメドがあるからいいけど、製鉄はどうするかね。

0039名無しのひみつ2023/11/27(月) 18:43:09.84ID:S+NVOSNs
改造してアンモニア燃やすのかしら

0040名無しのひみつ2023/11/27(月) 19:02:21.49ID:Ip09VfeL
火力発電に代替なんてあるかあ?アンモニアが安くなるなんて、まだ単なる触れ込み。日本でCCSするなら高炉も条件は同じ様なもの。天然ガス又はグリーン水素の安い土地で直接還元した素材を輸入して電炉、転炉で鉱にする方法のある製鉄の方が逃げ道が多い。ちなみに天然ガス産地はEORと言うものがあり、CO2が有価で引き取って埋設処分してもらえる場合がある。

0041名無しのひみつ2023/11/27(月) 19:09:10.52ID:vAaLbp6u
貧乏人は理想のために死ね!ってか。

0042212023/11/27(月) 19:12:34.72ID:bY2zLqYQ
>>22
>許すべきなんて上から目線が世界に通用すると思ってるわけ?

それは君の客観的な見通しであって、「日本の発電はいかにあるのが良い状態か?」の『べき論』としては、それでは済まされない。

0043名無しのひみつ2023/11/27(月) 21:20:16.98ID:fm1MEmU3
脱炭人の踊り

0044名無しのひみつ2023/11/27(月) 22:13:19.51ID:sGafiyML
原発再稼働しようとしてるんだな

0045名無しのひみつ2023/11/27(月) 22:18:04.77ID:WAfamSyP
>>44
旧型原発はすでに太陽光や風力に発電コストで負けてるのに再稼働に莫大な金をかけるとか、
役人は金銭感覚が狂ってる、少なくとも絶えず損得を考えてる民間にはできない所業だ。

0046名無しのひみつ2023/11/28(火) 08:34:09.29ID:Yg8dJVgh
日本の現状では
古い石炭火力を廃止して新型の石炭火力に建て替えが解に見えるけど
米欧の計画とか見ると
再エネを数倍に増やして蓄電と水素
その水素とCO2でe-fuelというのが既定路線になりつつある

0047名無しのひみつ2023/11/28(火) 11:22:15.16ID:oeYfLfkz
>>45
発電コストだけで考えるとそういう結論になるよな

0048名無しのひみつ2023/11/28(火) 18:54:32.50ID:QZUnaa7Y
今あるやつを禁止ってわけじゃないだろあとは修理改良して使用年月を引っ張りまくればいい

0049名無しのひみつ2023/11/29(水) 08:06:48.88ID:Nmh/HpBb
原発反対の団体って原子力関連予算を減らせって言ってなかった?
低リスク新世代や低コスト新世代への更新や研究開発に対してブレーキ踏んでるよね

0050名無しのひみつ2023/11/29(水) 09:14:48.51ID:nfSKEs6H
テスラ並みの再エネ蓄電配電技術が日本で使えるなら
再エネの方が火発や原発より安全で安いかも

0051名無しのひみつ2023/11/29(水) 09:48:05.74ID:k0j3OeRZ
石炭火力発電禁止の達成期限が2030年とするか40年か
決まってないからまだ余裕がありそう
いざとなればガス火力発電に切り替えれば良いわけだし

0052名無しのひみつ2023/11/29(水) 09:57:14.44ID:QkTKYotb
これで日本の強みだった火力発電技術が潰える訳か
ありがとう自民党
ありがとうマザームーン

0053名無しのひみつ2023/11/29(水) 10:05:04.32ID:8c7Ud/p3
環境ってか経済的に電気代上げて企業が有利になるかな?

0054名無しのひみつ2023/12/01(金) 05:06:50.83ID:z05aveFG
値段ではなくCO2排出してる所の製品は買わないみたいな話になってる

0055名無しのひみつ2023/12/07(木) 14:07:07.19ID:3mSaHBRx
参加しねぇじゃん。共同通信見事な飛び降りw それともどこかの後追い記事か?

0056名無しのひみつ2023/12/09(土) 15:12:17.55ID:fLlhXiWu
バイオの技術を使って、効率良くCO2から光合成で脂肪を作って細胞内に蓄えるような藻類を合成する。
そうしてそれを使ってCO2を吸収させて、作られた脂肪を燃焼させてCO2を作り、とやれば
CO2を媒介として、太陽光をエネルギーに変えられる。しかも変換装置は人工藻類なので、
勝手に増殖して増える。藻類が集めた脂肪を絞り出すとか脂肪を燃料にするところでは
ちょっとした工場プラントがいるかもしれないが。
海水にも耐えるようにすれば、海に撒けば勝手に増殖して脂肪を蓄えて沈んで海底に落ちて行く。
ただし魚などが食べないような仕掛けを追加しなければならんだろう。毒性とか。

0057名無しのひみつ2023/12/09(土) 16:19:15.58ID:BipWFy9o
原発つくるぞ宣言か

0058名無しのひみつ2023/12/09(土) 17:38:15.55ID:6LW/Klzd
>>56
そもそもだけど、地球上のco2の半分は海洋で消費されてるので、
人間が陸上でどんなにがんばってもわずかな変化にしかならない

0059名無しのひみつ2023/12/09(土) 19:24:05.12ID:D1+m+XDL
石炭そのものは禁止だけど褐炭とか石炭原料は桶とか色々抜け道多そう

0060名無しのひみつ2023/12/13(水) 02:08:27.60ID:rg/5HCxm
地熱発電がドイツで過熱 中部電、技術の日本展開を検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22BFO0S3A820C2000000/

0061名無しのひみつ2023/12/13(水) 11:37:50.40ID:xAkqVJk0
>>52
石炭火力だろ
日本の火力発電は天然ガスが主流

0062名無しのひみつ2023/12/13(水) 12:04:50.44ID:Y9VbJA5z
>>1
中国と

0063名無しのひみつ2023/12/13(水) 20:47:47.16ID:Q9bTK2qV
また日本弱体化政策か
これアメリカとフランスは自分の所では実行しないで日本だけが割を食ういつもの事だよ

0064名無しのひみつ2023/12/17(日) 16:54:10.62ID:kmTpzCDC
不完全燃焼したアンモニアの排ガスとして亜硝酸や硝酸ガスが大気に捲き散らかされて、
肺の疾患が多発したら嫌だな。

0065名無しのひみつ2023/12/17(日) 17:40:25.75ID:U0O/sIfg
>>56
ユーグレナは撤退しました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています