【天文】最も明るく、最も急速に成長するブラックホール発見 銀河の全恒星の7000倍輝く [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2022/06/20(月) 20:50:02.62ID:CAP_USER
最も明るく、最も急速に成長するブラックホール発見 銀河の全恒星の7000倍輝く
青葉やまと

<70億光年先で輝き、1秒ごとに地球1個分の質量を呑み込んでいる>

 オーストラリアなどの国際研究チームが、巨大かつ非常に明るいブラックホールを発見した。地球からみてケンタウルス座付近に位置し、「J1144」の記号で呼ばれている。
 地球から約70億光年という遠距離(観測可能な宇宙の約半分の距離に相当)にありながら、かんたんな望遠鏡さえあれば地球からも観察できるほどの明るさだ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

newsweekjapan 2022年6月20日(月)17時30分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/907000.php

0002名無しのひみつ2022/06/20(月) 20:51:08.93ID:utbeO33Q
見えるの?

0003名無しのひみつ2022/06/20(月) 20:54:14.37ID:Jdr+ne8p
日本から見れねー

0004名無しのひみつ2022/06/20(月) 21:11:18.94ID:nPW2OFzv
>>2
地平線の外側なら

ガスが高速に公転してるから、自然のサイクルトロンがある そこで衝突したり、制動された粒子からγ線, X線etcが放出される

0005名無しのひみつ2022/06/20(月) 21:15:02.53ID:8j60tunf
そら、そんだけ急成長しとるんなら派手に光るやろ

0006名無しのひみつ2022/06/20(月) 21:47:37.99ID:owARTlww
明るいブラックホールってw

0007名無しのひみつ2022/06/20(月) 21:50:23.38ID:lEz8nd7d
第2の日本であった

0008名無しのひみつ2022/06/20(月) 22:23:20.82ID:Ih/afCaB
初期にはたくさんあったということは
その後、爆発したのかな・・・
なんなの・・・

0009名無しのひみつ2022/06/21(火) 01:35:35.61ID:Ideyw8Rh
蒸発するって嘘なの?

0010名無しのひみつ2022/06/21(火) 01:50:36.37ID:drOGU1rS
>>9
するよ?
超大質量ブラックホールのような馬鹿みたいにデカいのだと文字通り天文学的な時間をかけて

0011名無しのひみつ2022/06/21(火) 01:58:52.37ID:7dpB7Qx+
ブラックホールが光るって表現は何だかなぁ
その周囲って事じゃないの?

0012名無しのひみつ2022/06/21(火) 02:11:51.96ID:3yGZyrSl
エサ供給する星が周囲にあるって事だな

0013名無しのひみつ2022/06/21(火) 02:24:59.19ID:drOGU1rS
>>11
元記事読めばそれについてもちゃんと説明してあるけど

0014名無しのひみつ2022/06/21(火) 02:26:35.56ID:deG2r/lW
>>12
いわゆる、宇宙の掃除機??

0015名無しのひみつ2022/06/21(火) 07:55:27.17ID:bx3KUTeV
要するに銀河系って、ブラックホールが中心あたりに居て、
その大重力でもって集団を作っているんだろう?

0016名無しのひみつ2022/06/21(火) 08:01:29.88ID:yt8j6/4z
宇宙ってなんで暗いの

0017名無しのひみつ2022/06/21(火) 08:19:03.42ID:WuUnUlKH
>>15
原因と結果を履き違えてないか?
ヒント: ダークマター

0018名無しのひみつ2022/06/21(火) 10:13:51.01ID:S1XqhP/Z
>>1
> 70億光年先で輝き、1秒ごとに地球1個分の質量を呑み込んでいる

七十億年前だからなあ
今どうなっているんだろ

0019名無しのひみつ2022/06/21(火) 13:00:55.34ID:tiN4GZtD
黒光りしてるのかな?

0020名無しのひみつ2022/06/21(火) 13:05:54.86ID:BCkBNx2i
>>15
全然違うが

0021名無しのひみつ2022/06/21(火) 17:27:49.41ID:0Le/icbQ
物質界はブラックホールと蒸発を繰り返してる 無色界で幽霊で暮らす方が正しい 地球もいつかブラックホールになる

0022名無しのひみつ2022/06/21(火) 18:51:48.76ID:cgOdxOkT
>>18
ブラックホールが蒸発するのに10^60年とかかかるから今もそのままじゃね?

0023名無しのひみつ2022/06/21(火) 18:59:59.69ID:J1Z7HjiD
>>16
空間の広さに比べて光子が少ないから。
頭に毛髪が数法しか生えてない状態。

0024名無しのひみつ2022/06/21(火) 19:25:35.01ID:YdKhD6h8
>かんたんな望遠鏡さえあれば地球からも観察できるほどの明るさだ。
具体的には30〜40センチ大の手頃な望遠鏡があれば観察可能だと説明している。

全然手頃じゃないw

0025名無しのひみつ2022/06/21(火) 19:53:10.87ID:cgOdxOkT
>>24
そのサイズは市販されてるらしい
70億光年先とか本当ならすばる望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡でギリギリ見えるやつだから凄いね

0026名無しのひみつ2022/06/21(火) 23:34:25.36ID:bx3KUTeV
光る、光るBH、
回る、回るBH♪

0027名無しのひみつ2022/06/23(木) 02:48:27.55ID:jIr5mkO4
【画像】 少女、お尻丸見えなスカートを履いてしまったwwwwwwwwwwwww.
http://ruis.teachmetofish.net/5753/oPt8ww84Y.html

0028名無しのひみつ2022/07/31(日) 18:36:56.01ID:xBMbYcaU
やったぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています