【ハードウェア】iPhone 13 Pro Maxの製造コストは約5万円で原価率は36.5%という新たな分析結果 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2021/10/30(土) 14:50:26.97ID:CAP_USER
iPhone 13 Pro Maxの製造コストは約5万円で原価率は36.5%という新たな分析結果

 2021年9月下旬に「iPhone 13」シリーズが発売されて以降、大小問わずさまざまなメディア、さまざまなユーザーが分解を行っています。
 半導体および電子機器の分析などを行うTechInsightsも早々に分解を行い、製造コストについてiPhone 13が約6万1000円、iPhone 13 Proが約6万3000円という推計を出しましたが、日経とFinalcial Timesの分析により、異なるコスト推計が発表されています。

 Teardown of iPhone 13:Nikkei
 https://vdata.nikkei.com/en/newsgraphics/iphone-teardown/

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年10月29日 13時08分
https://gigazine.net/news/20211029-iphone-13-teardown/

0002名無しのひみつ2021/10/30(土) 14:51:25.37ID:B40e/Pjd
お布施だし

0003名無しのひみつ2021/10/30(土) 14:52:17.00ID:dkQ5zjvT
原価の原価は3千円位だろ

0004名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:00:33.35ID:1S9po7g+
シナ製造は安いからだろ??缶飲料何て卸値20円位だぞ驚くだろ

0005名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:04:00.70ID:Uemr6SZU
OSやソフトウェアは無料なんですね

0006名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:07:56.98ID:C30sD8rM
安い泥は中華のダンピングありきの価格設定だしな
貧乏人が増えたこの国ではそれを有り難がって「コスパが良いものを選べる自分凄い」マウントが横行してるけど

0007名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:11:04.87ID:zoUif+fE
大体どの業界も原価は3割よ。

0008名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:11:45.40ID:3TP9cpR9
マックバーガーは

0009名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:18:31.34ID:sZ5V38iM
信者がいるから値段はわりとどうでもいいんや

0010名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:20:27.79ID:/3U+oa/x
アップルが儲かるのはゲームやアプリ配信の
プラットフォーマーで大儲け
販売価格の3割を取る暴利で裁判にもなっている
いうなれば
高速道理の通行料を荷積みに価格の3割出せと
同じ理屈
1000万円の荷が積んであれば300万円払えになる

0011名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:22:25.73ID:IFJ9AWO5
アイポン信者はお布施をステータスとする人種だから
高ければ高いほどいい

0012名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:23:51.77ID:sZ5V38iM
>>4
驚かねーよ
マックでコーラ150円払うだろ
マックは氷と水を負担してるだけであとは丸儲け
コーラの原液やらコップやらはコカ・コーラの負担

店内にコカ・コーラのロゴ貼って宣伝してるから
そしてペプシにその地位を奪われたくないからな

0013名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:25:10.53ID:4/N+VmvZ
これって高いの?
吉牛の原価に例えて  ナミの

0014名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:33:20.96ID:/3U+oa/x
安売りスーパーではクレジットカードやペイペイ
などのキャシュレスが使えないのは当たり前
キャシュレスの類は仲介手数料を購入額の1〜2%
を取る
安売りスーパーの儲けは2〜3%程度で儲けの多くが
吹っ飛んでしまう
くわえて店側へその入金が遅いのダブルパンチ

0015名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:34:04.16ID:FEnIZLg8
実はもっと安いんじゃないですかね? 
ほとんど同性能なのに売価3万円くらいのスマフォもありますよね。それからすると1万2000円くらいではないかと思うのですが、ごまかす方法あるんでしょうか。

0016名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:36:49.96ID:wLmxgB4P
有機ELの歩留まりで73%Galaxyの分

0017名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:37:25.58ID:T2CDY+0X
電機機器に関しても日本のボロ負け、今も衰退まっしぐら

0018名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:41:14.64ID:/3U+oa/x
ウォーレン・バフェットもアップル株を買う
のはこのため
とにもかくにも儲かるビジネスで
売り上げが伸びなくても儲かるから金庫の中
は金があふれかえる
これだけの利益率なら二年で株価は二倍になる
理屈

0019名無しのひみつ2021/10/30(土) 15:54:33.58ID:a/arWYUS
半導体ディスプレイは歩留まり、収率じゃないと意味わからない

0020名無しのひみつ2021/10/30(土) 16:02:57.20ID:Igek7912
モデル数が膨大だし使ってる人間がめちゃくちゃ多いからだろ
シャープとASUSとかZTEとか京セラとかセイコーとかソニーもあるけど
ギャラクシーは東芝とかNECとか内田洋行とかLGとかが並んでる
「表示の不備等が確認された端末機器の一覧」に1機種だけ8年前のが載ってるだけ
安心と信頼のギャラクシーだね
>>6
今ファーウェイ原価率5割超えてるよ

0021名無しのひみつ2021/10/30(土) 16:25:07.28ID:EC1q/0BA
プレステと比べたら楽な商売だな

0022名無しのひみつ2021/10/30(土) 16:31:10.10ID:SHLAu6jP
緊急通報不可で昨日技適外されたから来月から販売停止になる
買うなら今と中国系転売ヤーからの極秘情報

0023名無しのひみつ2021/10/30(土) 17:03:57.20ID:WjnX8Npq
コレは原価と言うか資材費だよな…

0024名無しのひみつ2021/10/30(土) 17:14:46.66ID:3ATTC/kj
ってことは、性能の低いAndroidは3万程度で十分ってことだな

0025名無しのひみつ2021/10/30(土) 17:15:35.13ID:3ATTC/kj
>>15
ハイエンドAndroidがぼったくりでしょ。

0026名無しのひみつ2021/10/30(土) 17:17:13.51ID:6PR6HWjN
原価率36%ならオイシイという程ではないな。

0027名無しのひみつ2021/10/30(土) 17:36:44.47ID:yx6AVoz5
原価率36.5で、利益率45くらいで、残りは流通、小売で半々
ってとこけ?
実際は原価率25、利益率60ってとこだと思うげなー

0028名無しのひみつ2021/10/30(土) 17:40:06.93ID:yx6AVoz5
>>23
なるほど労務費・経費の類がないのかー
そんならもっと原価率高いなー

0029名無しのひみつ2021/10/30(土) 17:57:02.92ID:tVkyDAYy
原価率割と高いな

0030名無しのひみつ2021/10/30(土) 19:40:21.02ID:0FBbncJX
かつてのIBMのメインフレーム事業と同じように、
ソフトウェアのアンバンドル化を連邦政府や
各国の政府がアップル社に命令をして、
ハードとソフトを分離させたらいいのにね。
 現状は抱き合わせ販売で、マックOSを提供
できるのはアップル社だけであるアップル社製の
製品だけだ。もしもこれがアンバンドルされたり、
アップル社が、ハードウェア部門の会社と、ソフト
ウェア部門の会社に分割されたならば、互換の
ハードウェアを作るメーカーが登場してきて、
それに正規品のアップルOSを載せて動作させて
販売するなどということも可能になる。
 MSも時代に逆行するような、サーフェスのような
ハード部門は別会社に分離されてしかるべきだろう。
ハード部門を抱えたことで、ちょっと古くなった
ハード上では最新のOSが動かせない様な制約を
入れてみたり、OSなどのアップーデートを打ち切る
という非道なことをやり放題になってきている。
Windows10が最後ですとかいっていたのも
詐欺も同然じゃないか。これで最後ですという
のは宮崎商法だけで十分だ。

0031名無しのひみつ2021/10/30(土) 20:17:16.99ID:lQWF3hHl
バッテリー交換をユーザーが手軽にできるようになるなら正直どこでもいいわな

0032名無しのひみつ2021/10/30(土) 20:35:27.97ID:tdGiGD/Q
コンシューマー商品はそんなもん。
ここから値引きやキャンペーンの原資が出てくるんや

0033名無しのひみつ2021/10/30(土) 21:48:29.35ID:ATpqmVJL
ふと思うと、iphoneの修理動画見てたら、あの緻密な手さばきはロボットでは無理っぽいから
人件費の安い国での生産になるんだろうな

0034名無しのひみつ2021/10/30(土) 21:50:33.60ID:ATpqmVJL
>>27
そういえば、アップルの純利益は20〜30%だったような

0035名無しのひみつ2021/10/30(土) 22:02:37.84ID:9RSTf6LA
5万で自分でiPhone作ればイイじゃん

0036名無しのひみつ2021/10/30(土) 22:20:29.89ID:9o/jo2VG
ぼったくりだな。

0037名無しのひみつ2021/10/30(土) 22:32:46.69ID:RJ14okzn
缶ジュースの原価は数円理論

0038名無しのひみつ2021/10/30(土) 22:43:53.73ID:5qsmOdC5
>>12
頭おかしい

0039名無しのひみつ2021/10/30(土) 22:58:59.30ID:XzC+VCin

0040名無しのひみつ2021/10/31(日) 02:14:10.45ID:nZnvcVgb
プリウスだって原価は30万

0041名無しのひみつ2021/10/31(日) 02:26:34.15ID:8JQoY+UR
>>1
ProMax512G使用中

0042名無しのひみつ2021/10/31(日) 02:42:35.17ID:JmLYGJpa
早く折り畳み出せ
M字禿げ直せ
電源ボタン指紋認証導入しろ
以上

0043名無しのひみつ2021/10/31(日) 09:33:13.30ID:lPUTDBja
メーカーって原価率高いよ
うちの製品も30~40%くらい
初期モデルなんて50%超えるか超えないかになる

0044名無しのひみつ2021/10/31(日) 21:26:54.76ID:IhvWz+NQ
>1
この原価分析が正しいかはわからんが、大量に作ってる割りに結構原価かかってるな、という感じ。

0045名無しのひみつ2021/10/31(日) 21:40:33.48ID:r/Sz7fwh
部品や素材の大量仕入れと量産によるコスト削減考えたらもっと安いだろうな
いいからカメラ無しで1万の作れや

0046名無しのひみつ2021/11/02(火) 06:42:59.26ID:R84ZI8cr
原価ってソフトウエアは入ってるの?

0047名無しのひみつ2021/11/02(火) 09:18:40.70ID:MTgtTsv2
量産品の原価36%なら、別に高くも低くもないだろ

0048名無しのひみつ2021/11/02(火) 10:45:24.36ID:KQ88/vSB
>>5
設計と開発、それらに関わった人件費も無料だね

0049名無しのひみつ2021/11/03(水) 01:12:45.72ID:vFrGJbV0
自分でOS作るのと、ライセンスじゃどっちがコストなんだろう


まあアップルくらいになったら自社制作の方が安そう

0050名無しのひみつ2021/11/09(火) 08:40:49.04ID:bDgGKtTg
ガワは脆弱だしな
半年後も経てば画面割れw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています