【軍事】米海軍、新型空母の耐衝撃性能試験で爆薬約18トン使用 地震も観測 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2021/06/21(月) 18:05:28.76ID:CAP_USER
爆薬18トンで水柱、新型空母の耐衝撃性能試験 米海軍

【AFP=時事】米海軍は18日、新型空母「ジェラルド・R・フォード(USS Gerald R. Ford)」の耐衝撃性能試験を開始し、至近距離で大量の爆薬を爆発させた。

 耐衝撃性能試験「フル・シップ・ショック・トライアル(Full Ship Shock Trials)」を捉えた画像や動画では、海面から巨大な水柱が上がった。
 米メディアによると、爆薬約18トンが使用された。

 米地質調査所(USGS)は、フロリダ州沖の大西洋で起きたこの爆発で、マグニチュード(M)3.9の地震が観測されたとしている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFPBB News 2021年6月21日 14時48分
https://news.livedoor.com/article/detail/20402803/

0038名無しのひみつ2021/06/22(火) 07:07:38.77ID:gDSyF6SC
>>36
「キロ」が見えんのか、それとも知恵遅れか

0039名無しのひみつ2021/06/22(火) 08:20:51.05ID:sJc6Eg3Z
>>7
スレタイまんまの耐衝撃試験だよ
直撃弾まで想定して被害がどれ位まで及ぶか試算して設計段階の耐衝撃性の再確認と予測修正の為だと思うが

0040名無しのひみつ2021/06/22(火) 08:43:05.65ID:IeiwUPzu
>>7

水中は衝撃が伝わるから18tなら魚雷直撃ぐらいのダメージが来るんじゃないかな。

0041名無しのひみつ2021/06/22(火) 08:46:58.73ID:3cMM+Ae9
100m以上離れてそう!?

0042名無しのひみつ2021/06/22(火) 08:49:13.37ID:IeiwUPzu
>>25

この程度ってw
トマホークの弾頭で約500kgだよw
トマホーク36発分の爆発w

0043名無しのひみつ2021/06/22(火) 08:53:53.52ID:IeiwUPzu
>>29

それ徹甲弾だろ、火薬はおまけみたいなもの。
砲弾重量約1.5tの運動エネルギー弾。

0044名無しのひみつ2021/06/22(火) 08:58:58.54ID:IeiwUPzu
潜水艦の魚雷で爆薬300kg弱か

0045名無しのひみつ2021/06/22(火) 09:01:01.47ID:xEI99n5c
安いドローンにウイルス積んで格納庫に突っ込ませるだけで
殲滅できる。最高のコスパ。

0046名無しのひみつ2021/06/22(火) 09:02:43.87ID:NxSFXOt+
環境基準を満たしているっておもろいな。
自分で作ったオレオレ基準だろ、それ

0047名無しのひみつ2021/06/22(火) 09:10:06.28ID:IeiwUPzu
中国の対艦弾道弾対策だろw
弾道弾で直撃はまずありえないからね、弾道弾の至近着弾に対する
耐力を確認したんだろ。

0048名無しのひみつ2021/06/22(火) 09:41:42.80ID:ThWW6PpP
>>27
あの巨大な船がものすごくぶっ飛んでる
船は無事でも甲板上の飛行機は全滅だな

0049名無しのひみつ2021/06/22(火) 14:15:23.21ID:EV1AVkE+
中華様のコロナ生物兵器と兵器の高コスト化のせいで考え方も変わるんだろうか。
空母の維持費は一日1億円とか聞いて「はwうせやろww」と思ったけど、
ちょっと考えたら日給1万円x数千人=人件費だけでも数千万円レベルでワロタしな。

>>11
ディープスキャンの起源はディプスチャージ

0050名無しのひみつ2021/06/22(火) 15:58:30.02ID:jpWlVHRk
>>3
ジェラルド・フォードがジェラートのように溶けてしまう

0051名無しのひみつ2021/06/22(火) 18:37:07.91ID:Zz3Gtkp8
ヤマトが地球を発進するときにやってたやん

実戦やけど

0052名無しのひみつ2021/06/23(水) 12:44:57.15ID:JP7viF08
>>12
バージニア級不正問題てついにて逮捕者まで出たのかw

0053名無しのひみつ2021/06/23(水) 14:55:29.11ID:nxq+Eb2G
>>25
マグニチュード6の地震のエネルギーは広島に投下された原爆(TNT換算で1万5千トン)に
相当するといわれている
18トンというと広島型原爆のざっくり1000分の1だけど、マグニチュードが1上がるごとに
地震のエネルギーは32倍になるので2上がれば1024倍、つまりほぼ1000倍になる
逆に言えばエネルギーが1000分の1になるとマグニチュードはほぼ2下がることになるので、
18トンの爆薬でマグニチュード3.9ってのはそれほどおかしな数字じゃないはず

0054名無しのひみつ2021/06/23(水) 16:49:05.11ID:tEh3H4gq
>>53
ちなみにチクシュルーブ隕石の起こした地震のマグニチュードは推定13だね
マグニチュード6の343億5973万8368倍・・・・

0055名無しのひみつ2021/06/24(木) 04:14:30.49ID:vgWD170A
中に乗員が乗っていたら、シートベルトをしていても多分生きてはいられないだろう。

0056名無しのひみつ2021/06/24(木) 04:40:40.97ID:u1S+Wo1H
>>7
ゆとり脳

0057名無しのひみつ2021/06/24(木) 17:24:55.76ID:9awLpHFL
>>53
良く間違える人いるけどちょうど1000倍だよ
1024は計算間違い

0058名無しのひみつ2021/06/24(木) 17:30:37.38ID:iAgLFzEV
イルカがぁ、クジラがぁ
緑豆出動

0059名無しのひみつ2021/06/24(木) 17:35:32.22ID:97LPI1gw
高々18トンでM3.9もいくんか

0060名無しのひみつ2021/06/24(木) 17:50:11.11ID:UZgqnPss
中華空母は耐衝撃テストやってないから当てつけやろなw

0061名無しのひみつ2021/06/24(木) 19:54:01.84ID:kVEKrrzw
https://youtu.be/a2mbLr_ZtY8?t=46
爆雷の直撃を食らったドローン船が無傷なのが凄い

0062名無しのひみつ2021/06/24(木) 23:14:16.00ID:hoXJ9rM8
>>15
はあ…
工場労働者の妄想かw

0063名無しのひみつ2021/06/24(木) 23:59:23.01ID:KhYwNje6
>>62
はぁ・・ググることもしないアメリカ隷従盲信者の妄想かw

0064名無しのひみつ2021/06/25(金) 00:06:11.61ID:huAyimUm
ヴァージニア級の品質不正は流石に有名でしょ‥‥

0065名無しのひみつ2021/06/26(土) 09:46:19.55ID:JAWcPi/A
>>62
いや、知らないのが居るんだよw

そのくせ軍事知ってるつもりでアメリカサイキョーを否定したら顔真っ赤になるっていうなw
(軍事もブッシュJr時代で止まってるw だから未だにF22サイキョーwF35優秀w空母打撃群ツエエwから抜けられないんだよw)

つかエレクトリックボートもやらかしてるし(問題艦はずっと出港禁止のままだ)
耐圧殻のHY100・HY80鋼材の不正品(性能が劣る)流用で、潜航性能が実際には低すぎる
無資格者を使った不正工事のために吸音タイルが航行中に剥がれまくって、原子炉周りからスゲー五月蠅い騒音撒き散らす
ヴァージニア級の実態とか、VLS溶接不良でトマホーク発射不能wとかなんぼでもあるんだけどねぇw

0066名無しのひみつ2021/06/26(土) 09:54:25.50ID:JAWcPi/A
この調子だから、「週間空母」を未だに信じてたり
退役した戦闘機が砂漠にあるがすぐに現役復帰できるので戦力不足の恐れがないとか
弾薬ミサイルの中古品備蓄があるから生産する必要がないとか

冷戦期の兵器が退役していっても
いざ対中戦争が始まれば、議会は予算増やすからすぐに戦力は倍になるとかね

(イラク戦争の時にどれだけ戦費獲得に苦労したか知らんのかw あのチャイナが
米国債を大量に保有してるのはそれ故なんだがw 米国債発行しても「世界最大の債権国」から転落しそうな
ニッポンはもう大幅に買いますことなどできない 輪転機回せばインフレ加速で、既に6%を見込んでるが
実質的な予算減少は酷くなる一方だが「基軸通貨だから問題がない」とか、およそ経済学の知識もないのかとw)

造船所や戦闘機製造ライン、弾薬生産工廠のことは何一つ知らないくせに
色々、妄想の限りを尽くすんだよなw

0067名無しのひみつ2021/06/26(土) 10:04:08.27ID:JAWcPi/A
中ロの兵器がカタログスペックだけというなら(中国の場合はアメリカを刺激し過ぎないように
過小スペック公表してる物が多かった。航続距離や射程などでね)

アメリカの兵器だって、カタログスペック盛り盛りで、軍需企業のために誇大宣言をでっちあげたりは毎度のこと
(例のステルス機の「100某vs0」とかいうキルレシオだw)

その上議会公聴会にでもかけられなければ(事実と違う事を言えば告訴される)稼働できる戦力だって
過大に言ってたわけだ

B1やB2が3年前まで、飛行できる機体数は一桁でしかなかったとか典型例だろう
(議会の調査・公聴会で発覚)
F22だって、生産した機体の1/3は練習機で、戦闘できる機体ではなかったしなw

0068名無しのひみつ2021/06/26(土) 10:27:24.26ID:jTKhbX2X
>>67
アメリカは悲しいかな
形だけでも世界のNo. 1という役をやらせなければいけないから

世界の警察ももう暫く続けていかないと
東日本地震の時に東日本はロシア
西日本は中国で統治をすれば
アメリカ以外は一つの思想の元に太平が約束されていた

0069名無しのひみつ2021/06/26(土) 10:37:50.69ID:PsAV16ue
中国やロシアの超音速ミサイルって実戦で一発も撃ったことねぇだろ。止まったところから仮想標的へ撃つなんてイランでも、北朝鮮でもできる。

まずアメリカの空母へまともなミサイルを発射できる距離まで詰められる軍隊は地球上に無い。中国がアメリカ軍の空母をミサイル攻撃出来ているころには北京がピンポイント爆撃されて中国共産党の幹部が何人も死んでる。

0070名無しのひみつ2021/06/26(土) 10:50:07.48ID:2pOMaELd
イルカ系がいっぱい死んでそうだな

0071名無しのひみつ2021/06/26(土) 11:00:42.01ID:ehTLH7Il
中の人は、特に衝撃とか受けてないっぽい。
https://www.youtube.com/watch?v=22AYwnIxPkI

0072名無しのひみつ2021/06/26(土) 12:57:23.45ID:NfbW9Dqc
>>68
刑期短縮の為にわざわざこんな辺鄙な所まで出張か?8毛野郎

0073名無しのひみつ2021/06/27(日) 03:52:38.80ID:b3jpLqhq
来年アメリカはタイコンデロガ級7隻に、大型水上艦20隻が退役するんだよな
その補充はたった2隻(駆逐艦1フリゲイト1)

2030年までに全巡洋艦、アーレイバーク級駆逐艦フライトI、II、IIA初期艦
50隻を超える艦が退役するが、補充はわずか14隻(しかもフリゲイトが10隻)

ロサンゼルス級も全艦退役だが、ヴァージニア級(2017年までに建造された艦は不正建造で使い物にならない)と
実際には低性能なシーウルフ級で頑張るしかないが・・・

F18E/Fも大半が退役するが、後継機がないから艦載機がないw 護衛する艦も不足するほどだし
だから空母だけあっても仕方ないので、原子力空母も3隻ほど退役させるって話がある

(ステニスは核燃料交換契約をしたが予算がないのでドックに入ったまま。トルーマンは予算もないので核燃料が無くなるまで動かすつもりだが
もうそろそろ動けなくなる頃で、ぶっちゃけトルーマン、レーガン、ブッシュかステニスが退役じゃないかね)

ミニットマンIII改修もすごい予算食うので、いっそICBM全基退役させるという構想もある
(ただでさえ、アメリカ軍は衛星コンステレーション計画だの、新ミサイル防衛構想、ドローン迎撃などでカネが足りない)

アメリカ軍が2030年でも最強だと思ってたら大間違いだろう
その頃には数ある地域戦力の1つでしかなくなってるんじゃね

0074名無しのひみつ2021/06/27(日) 04:05:13.37ID:b3jpLqhq
空軍も2026年までに421機の戦闘機を退役させる

来年はF15、F16を約100機を先行退役(他A10なども)させるが
全F15C/D、全F22、F16C/D、F35初期型などは2030年までに退役

2030年までにAWACSのE3/セントリーも退役だが、後継機の開発がない
B1は一足早く退役始まった

空軍も非常に厳しい状況だ

0075名無しのひみつ2021/06/27(日) 10:38:11.10ID:LHSFmYO+
金が足りないんじゃないの
人がいないの

セントルイス連銀の熟練手工業者の供給指数ってのみたら分かるよ
全然人がいない
軍事なんて、戦闘機ひとつとっても細かい手作業でのチェックや取り付けが要るんだけどね
人がいないから予算増やしたって、役員報酬に消えるだけで却って軍隊の弱体化につながる

0076名無しのひみつ2021/06/27(日) 11:02:35.94ID:b3jpLqhq
アメリカの経済力ってのは、(ありがちだが)古典的な分類でいうところの
第3次産業が大きくて鉱工業が弱いんだよな

製造業を侮蔑して海外に出ていくように仕向けて、自らはグローバル主義と称して
金融・不動産、サービス娯楽産業、IT情報産業に特化していったから、もうアメリカ国内に軍需関連でも製造企業があまりない

特にドンガラ(船体)作る造船所がもう片手で足りるしかなくて、駆逐艦以上のクラスとなると1つしかない
戦車や弾薬なども同様

※ロシアは「ニューポートニューズ造船所とリマ兵器工廠さえ潰せばアメリカは戦争できない」と表現してる)
工場や造船所はもう見る影もなくてアトラクションセンターになったり、ドックは埋め立てられてスーパーマーケットやモールになってる

いざ戦争となったら、生産能力がご覧の通りで、今ある資産で戦うしかないんだが
それが退役だらけで数がないからねw

ちなみに退役してすぐ現場に復帰できると思ったら大間違いで、艦船は原子力で動く船はともかく
すぐスクラップになる。(海軍は屑鉄収入もアテにしてるんだよ)

「航空機の墓場」送りになった航空機で砂漠に放置してるのは、部品取り用で飛ばせるのに1年以上かかる代物
スクラップ指定にされる機体も多く、すぐ現場復帰できるようなのは「空調の効いた格納庫」で保存なので数十機しかスペースがない

だから退役してもすぐ戦えると思わないほうがいい
勿論、除隊した連中も復帰はしないから、そう簡単に兵隊も集まらんがね

つか、アメリカ最大の反戦団体は、なんと「米軍人退役会」w
予備役招集なんてことになれば、反戦運動しちゃう連中なんで、そういうのはアテにしないほうがいい
(米退役軍人省=米国防総省の次に予算が大きい、から恩給しこたまもらって安穏な生活崩されることを望みはしない)

つまり、アメリカ最強というのは画餅にすぎぬということさ

0077名無しのひみつ2021/06/27(日) 12:02:31.00ID:LHSFmYO+
>>76
>>※ロシアは「ニューポートニューズ造船所とリマ兵器工廠さえ潰せば
>>アメリカは戦争できない」と表現してる)

多分、ポセイドンの狙いって、ニューヨークやサンフランシスコのような大都市でなくて
こういった港湾軍事施設だと思うんだよな
あれは核抑止ではなくて先制攻撃用の代物なんじゃね?
攻撃されたってそれがポセイドンによるものかどうかなんて、アメリカは証明できないからね
「兵器の管理ミスによる爆発だろ」ってロシアが主張しても一理あるし
アメリカ市民も軍事施設が爆発して吹っ飛んだくらいなら、ロシアを自分達の生活を犠牲にしてまで核攻撃しようなんて気も起きない

0078名無しのひみつ2021/06/27(日) 12:05:01.59ID:LHSFmYO+
つかそもそも100Mt積んで海底で爆発させても
遡上高100mの津波なんて起こせない
エネルギーが足りなさすぎる

0079名無しのひみつ2021/06/27(日) 18:23:56.70ID:b3jpLqhq
ノーフォーク軍港もだなw あそこを潰せば太平洋渡って戦力を運ぶようなことはできなくなるがね

そもそも海軍の補給艦は古臭い蒸気タービン船が多く、全61隻中22隻はずっと係留されたままで動くことはできない
残りの艦も錆つき、うち33隻はトラブルのために動かせないまま放置されている
民間人(運航は民間に任せてる)が足りず、補給艦稼働率は30%でしかないので(法律では有事85%稼働が義務付けられる)
どのみち中国に対抗するために継続的に太平洋を渡って戦力を運び続けることなど不可能だが・・・w

では空軍は、というと
空軍機も空中給油機が足りず(法律で479機保有が義務付けられるが、常に給油を必要とするF22とF35のせいで、いざ有事には足りない)、
その上老朽化したKC10やKC135を退役させて、新型のKC46(空自も採用決定)だけにすると
F22、F35、B2には不具合で給油できないというお粗末さw
(KC46を直すのに早くても2024年後半までかかると言われてるが、ボーイングの経営状態が悪く、自社資金で直さなければならないため、未来は不明瞭)


・・・どうしてこうなった?アメリカ軍

0080名無しのひみつ2021/06/27(日) 18:31:31.77ID:b3jpLqhq
E3、いわゆるAWACS全機退役は話題にならないけど、結構大きな問題で
これを補うために多大の人工衛星を必要とするのだが・・・ここでますます資金が溶けていくっていうw

F35や無人機のネットワークで、AWACSが居ないことを補えるわけでもない

(どっちもロイター時間を長く採れない上に、長射程な空対空ミサイルや巡航ミサイル監視が
片手間にできるような機体ではない)

アメリカ軍は泥沼に足がハマって抜け出せない・・・という印象

この板は大喜びだったが、使い物にならないレーザーだレールガンだ、プラズマカーテンだ、1時間で輸送できる(たった50〜100トンw)ロケットだで
資金を溶かして、後継機・後継艦開発に資金を回さなかったのが戦争で負ける原因となろう

0081名無しのひみつ2021/06/28(月) 10:28:46.20ID:YdMkXHSn
こういう米軍貶す馬鹿って一定数居るけど
米軍でさえ内情これなのに中国軍はしっかりしてるとか思ってんだろうな

0082名無しのひみつ2021/06/28(月) 11:36:56.94ID:LRy4GIqr
2010年頃までならPLAは腐敗があったな
けど習近平になってから粛清しまくってて
特にそういった腐敗も聞こえてこない
スノーデンの告発が止めになった感じ、あれで対米不信と国防意識が桁違いに上がっちゃった

つか腐敗が跋扈すると言えば米軍と彼らが支持する勢力ってのが
軍事を調べてる人の見解だと思うけどねwww

0083名無しのひみつ2021/06/28(月) 11:47:25.10ID:oSw0vGDs
早速沸いてきてて草

0084名無しのひみつ2021/06/28(月) 15:29:25.82ID:fqMkHcow
つっても中露に関しての内情はまずいという具体的な話を出してくれないからなあ
アメリカの台所事情はは具体的に出てるけども
ちなみに人工衛星からの偵察や相手のメディアの記事、論文
とかでまあとくに

0085名無しのひみつ2021/06/28(月) 23:07:44.04ID:j3Ef6iY7
>>81
中国は量で欠点をカバーできるけど、アメリカに関しては
盲信者の言う所の、その一部でしかないかもしれない(笑)欠点を
量ではカバーできない国だからね

某アニメも言ってたじゃん
「戦いは数だよ兄貴」

湾岸イラク戦争でアメリカは勘違いしちゃったのさ
(あの戦いは質で勝ったんじゃない。連合軍は戦力比で圧倒していたから勝っただけ)
先進兵器さえあれば量を軽視しても勝てるという勘違いをねw

ちなみに単なるアメリカ盲信者はクソバカだからw

そういうクソバカは詰まると「中国は水不足だしw」「中国は少子化が進んでて兵が戦いたくないそうだ」
「中国人民軍は軍閥に分かれてる」「中国経済はもうすぐ行き詰るから滅ぶ」「中国は原油が無いから戦えない」
と、ソース不明の戯言でアメリカは楽に勝てると言いだすんだよな

・・・「中国経済はもうすぐ行き詰るから滅ぶ」
もう何年同じこと言ってるの?w 20年は同じこと言ってるんじゃね?w

0086名無しのひみつ2021/06/30(水) 14:21:58.28ID:lsocTALK
今まさに東亜板で、中国は海上封鎖されて物資の海上輸送ができなくなるから
戦争継続できるはずがないとか吠えてるのが居てクソワロタ

なんつか、実際に動ける米軍戦力の数を数えたこともない
中国の輸送船コンテナ船の量を数えたことも無い
なのに、WW2感覚の群狼再現で「中国は滅ぶw」とかの妄想をたくましくしてんやろうなぁ

・・・まるっきり日本版・羅援少将じゃん笑笑

潜水艦で港を機雷で封鎖とかの技術論は色々ありえるよ
けど、それ言い出したら逆にやられるのは米軍だよ笑
アーレイバーク級がタンカーに衝突されたり、強襲揚陸艦2原子力空母1で火災が起きたり、港で自沈されたりの
イレギュラー戦なら中国のほうが有利なんだよねー笑

0087名無しのひみつ2021/07/06(火) 15:03:20.78ID:oPdD2G3p
そもそもタイコンデロガ7隻も退役させるのに、海上封鎖なんて机上の空論に過ぎんでしょ
できたとしてもアメリカ含め世界中の日用品が消えるばかりでなく、米軍の兵器調達にも支障きたすし

0088名無しのひみつ2021/07/07(水) 11:52:36.73ID:+v0zuL8R
>>15
今月?の世界の艦船読んだわ
早い話、海軍はフォード級を見切り発車してんだなw
安全性がやばいわこれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています