【17年ゼミ】「セミを食べないで」、米FDAが魚介アレルギーの人に呼び掛け [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2021/06/05(土) 23:17:47.82ID:CAP_USER
「セミを食べないで」、米FDAが魚介アレルギーの人に呼び掛け

(CNN) 米食品医薬品局(FDA)は2日、ツイッターで、魚介アレルギーがある場合はセミを食べないように注意を促した。
 セミは小エビやロブスターと近縁関係にあるためだとしている。

 米国立公園局によると、米東岸では5月、「ブルードX」と呼ばれる17年周期で大量発生するセミが出現。
 ペンシルベニア州やバージニア州北部、インディアナ州、テネシー州東部を中心に発生中だという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

CNN.co.jp 2021.06.03 Thu posted at 15:15 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35171761.html

0046名無しのひみつ2021/06/06(日) 11:44:55.96ID:MP6Lzv4h
もう17年経つのかよ

0047名無しのひみつ2021/06/06(日) 11:58:26.60ID:ZAFu5v0k
〽セミを食べないで〜
 そこから〜逃げないで

0048名無しのひみつ2021/06/06(日) 12:23:28.87ID:5JLvYY49
セミじゃないけど、耳鳴りで悩んでいた時に知人がハチの子のサプリメントくれて、
それを飲んだらかつて無いほどの発疹がでてすごかった。
何のアレルギーだか分からんが。

0049名無しのひみつ2021/06/06(日) 12:24:55.29ID:2xuKaps/
ファーブルもセミうめぇって言って食ってたし先入観さえなんとかなれば食えるだろ

0050名無しのひみつ2021/06/06(日) 12:55:40.38ID:5Ui6LrLO
羽むしって刻んでフライパンで煎って中の水分飛ばしてからネギとか野菜入れてかき揚げに
すれば食えそうな気もする食わないけど

0051名無しのひみつ2021/06/06(日) 12:56:25.77ID:5WiMD8QC
アレルギーってより、こっちのせいで食うなって言ってるのかもな。
ラリるの目的で食うとかやらかしそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/8645c1900515d12fa45f95bb2c4465317391f65a

0052名無しのひみつ2021/06/06(日) 13:12:09.31ID:XhRvpEQ/
>>51
こういうの食って人間のオスもカビに侵されたら面白いのにね

0053!dama2021/06/06(日) 13:14:58.22ID:qBZM9Yf/
アニメだが「シドニア血線虫」のような有益な寄生虫が、食用とした昆虫類から発見されないとも限らん

0054名無しのひみつ2021/06/06(日) 13:35:29.20ID:mf4I8HEB
ロブスターやエビが羽化して森で鳴いてる未来が見えた

0055名無しのひみつ2021/06/06(日) 14:14:06.54ID:RL2/9lFI
>>3
とてもよくわかる、生えびとか生ガニ口に入れた瞬間嘔吐くわ

0056名無しのひみつ2021/06/06(日) 14:18:45.48ID:RL2/9lFI
>>29
よりによって素揚げなのか…

0057名無しのひみつ2021/06/06(日) 14:41:03.95ID:MymGoB/U
>>2
はやく人間になりたいニダ!!

0058名無しのひみつ2021/06/06(日) 14:45:24.47ID:MymGoB/U
>>39
甲殻類アレだけど、かっぱえびせんとか干し海老ならおk。
だだ、地雷だったのはカップヌードル
あのフリーズドライ海老は生きてる

0059名無しのひみつ2021/06/06(日) 15:03:26.81ID:IooeTU8h
リカチョン、北海小樽で短い夏場に猫やキタキツネが蝉をばっと捉えて
食べているのを目撃。自身も蜂の子や芋虫など北の産物を食していたので
食料不足を案じて蝉食を試してみようと思案中

0060名無しのひみつ2021/06/06(日) 15:18:25.24ID:qs3hLQlD
生理的嫌悪感から雑菌や寄生虫を排除して不純物を抜き精製加工されてないと流石に食う気しないわ
虫は将来的に食糧難の解決の糸口にはなるとしても普通は加工品前提だろ

0061名無しのひみつ2021/06/06(日) 15:26:51.67ID:cNeCRlcy
>>4
セミうまいよ

0062名無しのひみつ2021/06/06(日) 15:36:50.83ID:8Z1zfwp1
中国人は蚕の蛹も食うからな

0063名無しのひみつ2021/06/06(日) 15:54:41.09ID:khQ1Q5z+
言われなくても食べません

0064名無しのひみつ2021/06/06(日) 16:04:03.13ID:9adu7jUE
>>28
冬虫夏草か

0065名無しのひみつ2021/06/06(日) 16:27:31.20ID:gWhFRKQE
aaに行ってもセミ食べられないからな

0066名無しのひみつ2021/06/06(日) 18:51:38.92ID:x2YOqFSG
>>4
バカNGにするの忘れてた

0067名無しのひみつ2021/06/06(日) 18:53:47.41ID:x2YOqFSG
>>2
あれ訳わからんよな
なんでセミだ

0068名無しのひみつ2021/06/06(日) 19:03:36.72ID:J1fygb5/
バルタン星人っていたな
セミを見るたびに思いだす

0069名無しのひみつ2021/06/06(日) 19:41:21.47ID:wc9F2bC1
エドが美味しそうに食べてた気がする
中身がクリーミーだとかw

0070名無しのひみつ2021/06/07(月) 17:22:04.53ID:bk2Wz3TS
セミは果樹園農家にとってはとても有害な害虫です。
たとえば梨の実にたかって果実の液を吸います。

0071名無しのひみつ2021/06/07(月) 20:20:37.92ID:zpt0RsG0
>>58
タンパク質の変異とかあるのかな、俺は生と天ぷらやフライは平気なんだが茹でたエビがダメだ

0072名無しのひみつ2021/06/08(火) 20:50:59.27ID:PULZv3Gw
めっちゃおいしいから仕方ないよ

0073名無しのひみつ2021/06/09(水) 13:18:51.48ID:uoC2zoon
そんなにおいしいんだ

0074名無しのひみつ2021/06/09(水) 14:14:33.48ID:cW8zWl/g
>>52
面白くねえんだけど
お前はそもそも人間じゃねえのかよ

0075名無しのひみつ2021/06/09(水) 21:11:48.42ID:+w14Wnc5
セミが毒を体内に有するように進化したならば、
セミにとっては捕食されにくくなり有利ではないかと思われる。
たとえば、サネモネラ菌などと共生して毒素を蓄えるなど。

0076名無しのひみつ2021/06/13(日) 11:57:53.29ID:5j4xoteW
絶対旨い
このスレを開いた人は


いずれ必ず食べる日が来る

0077名無しのひみつ2021/06/13(日) 12:01:00.36ID:dkRiG/FU
技術が進めば、セミの幼虫の中で様々なウィルスや細菌を培養できるように
なるかもしれないな。そうやって医薬品などの開発に使っていたセミが
実験室から逃げて、交配して卵を産み、地下に潜って13年経って、。。。。

ウィルスが親から子に垂直に伝わるかどうかはわからないが、そういう
ことになったら、セミに挿されたら後で死ぬというようなことになり、
セミを駆逐すべく農薬を撒いたり、セミ除けのスプレーを振り掛けたり、
セミの天敵の鳥などを増やしたり、いろいろ面倒なことになりそうだ。

0078名無しのひみつ2021/06/13(日) 12:29:00.69ID:iEcfIi8W
>>21
昆虫全部ダメだろ
セミ食が広まっているから注意喚起

0079名無しのひみつ2021/06/13(日) 19:27:58.37ID:dkRiG/FU
公園でセミの幼虫を掘り出して食べる人たちが居るけれども、
そういう食習慣のある国だとセミの幼虫って1匹いくらぐらいで
売り買いされているのだろう?

0080名無しのひみつ2021/06/21(月) 14:23:46.33ID:gCaAEcNQ
セミたっぷりパスタに客殺到 大量発生で裏メニュー登場
https://www.asahi.com/video/articles/ASP6L1THYP6HUHBI03G.html

0081名無しのひみつ2021/06/21(月) 16:51:52.20ID:gCaAEcNQ
アメリカには冬虫夏草は流行っていないのかな?

0082名無しのひみつ2021/06/22(火) 10:16:33.56ID:qZwAriQv
最近、昆虫食がブームだとかで、カイコとかコオロギとかが注目されているらしいけど
も、コオロギよりもゴキブリが将来のトレンドかもしれんぞ。

0083名無しのひみつ2021/06/22(火) 10:22:49.33ID:tlRcA3yb
探偵ナイトスクープでシロアリ食ってたけど、クソ美味いらしいな

0084名無しのひみつ2021/06/22(火) 10:52:34.36ID:M6Wa1YoW
メガゾーン23の歌のようだ。せーみをかじらないーいでー♪

0085名無しのひみつ2021/06/22(火) 11:15:09.67ID:kqvLkKh6
>>8
子供のころ買ってもらった冒険図鑑って本に載ってたな セミの唐揚げ

0086名無しのひみつ2021/06/22(火) 22:46:38.21ID:qZwAriQv
カブトムシの幼虫なんてどうかな?

0087名無しのひみつ2021/06/22(火) 23:42:20.61ID:iK0kLGyk
>>86
糞抜きしても腐葉土臭が肉に染み込んでて辛いらしい
成虫は美味いらしい



俺は食べたことが無い、うpよろしく

0088名無しのひみつ2021/06/24(木) 11:29:39.56ID:vgWD170A
樹木に巣くうカミキリムシの幼虫やノコギリクワガタの幼虫などは、
きっと育った樹の香りがするだろうな。

0089名無しのひみつ2021/06/26(土) 20:19:59.21ID:EOGRGeNq
十分に加熱せずに食べるのは危なくないかな?
昆虫の身体に共生している微生物が人の腸内で悪さをしないかとか。

0090名無しのひみつ2021/06/27(日) 16:22:29.82ID:etUJYQqo
シロアリの体内に共生している微生物はセルロースを分解して糖分を作ることが
できて、それをシロアリは養分としている。だからセルロースを食べて生きる。

もしもヒトが、このシロアリの体内の共生細菌を大腸内に飼うことができれば、
木材を粉にしたものとか、草の葉っぱなどを食べても消化して栄養にできる
ようになるわけだ。遺伝子改良でヒトの大腸に定着するようにできないかな。

0091名無しのひみつ2021/07/15(木) 22:45:11.34ID:z6EM/BX0
セミを食べたと思われる小鳥が、北米で奇病で死んでたり異常になっているらしい。
おそらくその原因はセミ除けに農薬が使われていてそれに汚染されたセミを小鳥が
食べたからだろう。

ヒトもセミを食べると、そのセミがどこかの農園とか家庭で農薬で攻撃されて
汚染されていたとすれば、小鳥と同じ運命になりかねない。有機リン系の農薬
の場合には、十分に加熱して調理すれば農薬はかなり分解して毒性が下がるが、
やはりリスクがある。またヒ素などを含む農薬であれば、加熱しても毒性は
完全にはなくならないから、やはり止めておいた方が良くないだろうか?

0092名無しのひみつ2021/07/23(金) 19:24:34.00ID:qYGHCK5q
>>1
セミってみんな子供の頃ライターで炙って食ってるものかと思ってた。
地域によっては食べないのね。

0093名無しのひみつ2021/08/02(月) 16:19:51.92ID:djKHwpnl
セミ食べる人いるんだ
何の病気になるかわからないじゃん
中国人が食べるからセミいなくなったらやだな

0094名無しのひみつ2021/08/27(金) 11:49:15.58ID:oRHai4fl
沖縄の人はセミを食べるって早坂好恵が言ってたよ

0095名無しのひみつ2021/09/01(水) 07:53:55.19ID:ZRRMYgfq
だとよ五毛

0096名無しのひみつ2021/09/03(金) 20:21:17.86ID:b3s9/9QD
もっと早く言ってくれよ
もう手遅れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています