【心理学/記憶】なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか? [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2021/03/06(土) 18:04:14.03ID:CAP_USER
なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか?

 人は若い頃に聞いていた音楽を好む傾向があり、最近の曲を聞いても「自分が10代の頃はもっといい曲であふれていた」と感じる人もいます。
 一体なぜ、人は自分が若かった頃の音楽を好むのかについて、「音楽と記憶の関連」に着目した研究結果が発表されています。

(中略)

 学生時代に流行していた曲を聞くと当時のことを思い出すという人は多く、音楽が記憶と密接に関係していることは多くの人々が実感しています。
 「有名人が思い出の曲を過去のエピソードと共に披露する」といったTV・ラジオ番組が多くの国で放送されているほか、認知症の患者に懐かしい音楽を聞かせる音楽療法なども広く行われています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年03月06日 09時00分
https://gigazine.net/news/20210306-obsessed-music-from-youth/

0333名無しのひみつ2021/03/29(月) 13:01:47.44ID:1z9oarX3
昔は音楽を売り出すのには、コストが相当に掛かった。

もともとはオーケストラだとすれば、客が入らなければ
興行として失敗して損失を被るから、人気のある曲ばかり
を演奏する傾向が強まった。

レコードの時代は、レコードを製造して、流通して販売する
ことを考えると、レコード会社の製造能力、販売ルートの
能力を考えれば、儲からない、数が出ないであろうような
レコードは最初から作らないに限る。そうして売れるで
あろうことがほぼ確実なものを優先して作った。つまり
レコード会社の経営・営業の観点で篩にかけられていた。

ラジオの時代にも実際にはラジオで流して貰うためには
営業活動で経費が発生したし、レコード会社は買って貰える
レコードの宣伝の一環としてラジオに曲を提供していた。

ところが、今はデジタル化により、マスター=データ
であって、製造コストは無いデジタル配信が可能だ。
しかも、昔なら音楽を配布するのは企業レベルの行為だったが、
今はだれでもYouTubeなどで自分の作った曲を流せる。
何にも篩が掛からない。だから大多数の曲はクズ揃いだ。
そのなかから良いものを拾い出す作業が必要になる。
するとどこかのサイトによるレーティングに振り回される
ことになる。多くの曲は存在していても注目されない。
となると個人レベルでの営業活動が必要となって、
今後どうなるかな?

0334名無しのひみつ2021/03/29(月) 13:05:50.80ID:DxAciU/i
>>333
音楽なんて機械で作れるからオワコン化していくよ

0335名無しのひみつ2021/03/29(月) 13:25:41.05ID:uoBfd3S1
俺の脳は水木一郎に汚染されている

0336名無しのひみつ2021/03/29(月) 13:29:43.86ID:xJjn2cyt
ゴミが増えたのは音符を使い果たしたからだろう
誰かに似てなくて心地よいメロディを作り出すのは至難の業になってきてる
楽器の進化もほとんどないから音で個性をというのも限界がある

もはや大手が金かけたところで素人と大差ないものしか出来上がらんと思うけど

0337名無しのひみつ2021/03/29(月) 13:46:21.92ID:fEyscecJ
歳とっていきなりクラシック聴くようになったんだがいかんのか

0338名無しのひみつ2021/03/29(月) 13:52:08.26ID:xJjn2cyt
好みが移り変わるのはある
青春時代で止まってる人もいる

0339名無しのひみつ2021/03/29(月) 14:00:38.79ID:0CzXBerP
>>15
子供の聴いてる髭男好き
星野ディスコという芸人の歌声も好き

0340名無しのひみつ2021/03/29(月) 14:06:00.99ID:iplGFiRi
好きな音楽はどんどん変わっていく
単純に音楽聞く機会が減るだけじゃないの

0341名無しのひみつ2021/03/29(月) 14:21:12.22ID:FHqQU0X/
ちあきなおみって本当に歌が上手かったんだね
今改めて聴いてたまげてる

0342名無しのひみつ2021/03/29(月) 14:25:05.96ID:xJjn2cyt
聴く機会が減るのは
音楽から卒業みたいな思考が日本人にわりとあるから
若いの聴いてたら恥ずかしい、オッサンらしいの聴いとけみたいな

0343名無しのひみつ2021/03/29(月) 14:58:59.67ID:1ujrzRBT
>>1
つまり、現在クラシックを聴いてる若そうに見えてるブラバン部員の女子たちは
実は300歳くらいのそーとー年取ったバーさんだったと?

0344名無しのひみつ2021/03/29(月) 15:08:21.63ID:HMUbjjmk
解釈がおかしい

0345名無しのひみつ2021/03/29(月) 19:06:04.29ID:1z9oarX3
>楽器の進化もほとんどないから音で個性をというのも限界がある

シンセサイザーはどんな音でも作れる電子の楽器なんです。
怪獣の音でもつくれるんですよ。

0346名無しのひみつ2021/03/29(月) 21:57:13.05ID:NnAabcAM
結局シンセっぽい音だし想定内の音

0347名無しのひみつ2021/03/30(火) 07:55:37.29ID:BMODOdKM
大人になったら自然になると思っていたこと
・演歌が好きになる
・字が綺麗になる
・食べ物の好き嫌いがなくなる
・結婚している
・ちんぽが大きくなる

0348名無しのひみつ2021/03/30(火) 10:02:47.72ID:VR6DLc+v
音楽というものをよく知りもせずに勝手な心理分析してる時点でオカルト

0349名無しのひみつ2021/03/30(火) 12:44:04.95ID:f/n67QAy
音楽をよく知っている大先生の意見を聞こうか

0350名無しのひみつ2021/03/30(火) 14:23:41.61ID:1GGQ6GDJ
350GET☆

10代の頃はけっこう気持ち的にも前へ行こうてきな若さがあったから実験的な音が好きだったから
年取ったら落ち着いた、王道路線の音が好きになってしまうという考えはわかる。

0351名無しのひみつ2021/03/30(火) 15:08:28.07ID:k8SMqETw
昔の音楽にはリズムに揺らぎがあった
それが聴いている人の感覚に大きな影響を与える事は知られている
最近の音楽はデジタル化が進み、コンピュータで補正され揺らぎが取り除かれてしまう
この違いは一般人でも感知できるほど大きい
特に日本の音楽は二次元的であり、空間的な魅力はほとんど感じられない

0352名無しのひみつ2021/03/30(火) 20:35:45.24ID:I5/OFhyM
流行歌の歌詞は俳句・短歌・詩の韻律や言葉の重みがない
外国語と一緒くたになってしまったから音楽と表音文字との混在になってしまい詩の世界をかみ砕いて知ることができない
無理矢理日本語を音楽のリズムに合わせているようなのが増えてきた

0353名無しのひみつ2021/03/30(火) 22:03:36.85ID:0gWbBV9E
サザンの悪口ですか先生

0354名無しのひみつ2021/03/30(火) 22:25:53.50ID:tGe0M+eb
>>7
なんかズレてる(笑)

0355名無しのひみつ2021/03/30(火) 22:40:33.93ID:DAa38Vae
10代 アニソン・JPOP
20代 JPOP・洋楽
30代 洋楽・ヒュ―ジョン
。。。。
50代 演歌
60代 民謡
70代 浪曲
80代 能

こんな感じかな?

0356名無しのひみつ2021/03/30(火) 22:42:06.99ID:DAa38Vae
40代 Jazz

0357名無しのひみつ2021/03/30(火) 22:48:36.23ID:19gYGrYB
>>1
最近のは加工された音だらけで聴いてるだけで疲れるわ

0358名無しのひみつ2021/03/30(火) 23:01:07.91ID:e2GSnVKa
どのジャンルでも好きだが、名曲だけ
100年経っても生き残る曲が好き

0359名無しのひみつ2021/03/30(火) 23:08:04.84ID:2xYdbMYX
>>355
ねーよw

0360名無しのひみつ2021/03/30(火) 23:09:02.51ID:VDmHIEhp
ピエールポルトの金曜ロードショーの曲が好きだなぁ

0361名無しのひみつ2021/03/30(火) 23:21:16.71ID:e2GSnVKa
世界の歌姫の録音してる最中
どの歌姫の曲でも録音したい曲はせいぜい3曲

0362名無しのひみつ2021/03/30(火) 23:22:51.51ID:E9IIzIyT
ソコにこだわっちゃないぜ。トシ食うと新しい≒新しい技術で再生産されたモンだってなんとなく理解しちゃうからな、その一線超えれた作品なんてそうは無い。

0363名無しのひみつ2021/03/30(火) 23:35:05.94ID:e2GSnVKa
ジャズもラテン音楽も演歌もいい
ロックも津軽三味線もいい
それぞれ名曲がある

0364名無しのひみつ2021/03/30(火) 23:38:52.00ID:3ZFWVUjd
Get Wildは年食ってから意味がわかって好きになった

0365名無しのひみつ2021/03/31(水) 00:02:05.48ID:tlizJamK
ビートルズ カーペンターズ を超える歌い手が居ない 今の若い人は気の毒です

0366名無しのひみつ2021/03/31(水) 00:31:05.87ID:RB6nx898
21世紀になってからほとんどのエンタメ・ほとんどのコンテンツは枯れたよな
音楽もゲームもアニメもドラマも特撮もバラエティ番組も1990年代後半で成長止まった思うわ
今(2000年代以降)は1960〜1990年代流行ったものの焼き直し、劣化コピー

0367[JP]2021/03/31(水) 01:20:05.71ID:2yXrHstz
なんてことを5000年ほど前のエジプト人たちもピラミッド建築しながら言ってそうだなw
おれアラカンで音楽とは程遠い業界に生きているけど、邦楽はYMO結成前の細野晴臣から米津玄師まで、洋楽はボブ・マーリーやサン・ラーから、「今」を追いかけ続けているが、
昔の音が嫌いなわけではなく、かつての音と今の音の質や密度は違うがそれは時代の好みにすぎんとも思う
脳の老化の問題だし、それは一般法則を見出すには個人差があまりにも大きすぎるのだろう
クラシックについて、10-20代にはカザルスのバッハは古めかしいと感じていたが、45歳すぎるとこれがしっくりくる、という位には変わった

0368名無しのひみつ2021/03/31(水) 18:53:24.12ID:1QNU9fFy
初音ミクは永遠です。

0369名無しのひみつ2021/03/31(水) 22:09:23.70ID:1QNU9fFy
ショパンの別れの曲に合わせて歌おう

若いときは、もはや過ぎて、静かに夕べが忍び寄る♪
老いた犬よ、私のトレイ大事な友達よ♪

0370名無しのひみつ2021/04/01(木) 00:26:04.02ID:R+ZbPuir
最近のバンドはオカマ声で「ふぇんふぇんふぇ〜ん」みたいな何って歌ってるのかわからない歌声のバンドばっかでつまらん
ちゃんとメロディと歌う時の発音?や音色ぐらいは作れよ!って思う

0371名無しのひみつ2021/04/01(木) 10:07:33.07ID:G1oL+vxS
>>357
それは、最近の曲はBGMでもなく、唄でもなく、MUSICだからだ、
詩は言霊を忘れ、声はこぶしを失い、初音ミクになってしまった、
楽器は伴奏ではなくなり、単体で機能するメインメロディになった。

楽しくリズムよく、どの曲聴いても高揚感がある、それだけのMUSICだ、
それは数学のメロディだ、
若いころではなく昔は機械的な技術がなく、
心が奪われ、悲しみや憂いや戒めや夢といった芸術部分が多く、
いまのそれは芸術部分が薄れ、完璧に近い技術へとつながる。
思い出補正?懐かしい?それは違う、唄やBGMは思い出と共に、
その状況と経験と感情と共に存在するからこそ人の心を動かす、
技術ごりおししたテクノロジーなMUSICでは、その懐かしいとかいう
部分への結びつきが薄いってことになる。

0372名無しのひみつ2021/04/01(木) 12:04:49.34ID:UXQt9m8L
昔だって歌詞の意味も分からず歌ってたアイドルとかいっぱいいたぞw

0373名無しのひみつ2021/04/02(金) 09:03:49.02ID:DrcMCRpj
モヤモヤすること。
1、
自分(32歳)、1989年生まれ
10代の頃からリアルタイムで流行の音楽に夢中になれない。(その時期々々でメディアから流れる音楽は印象的に記憶されるが)

中学時代2002年あたりから高校時代2006年あたり
エアロ、ジャーニー、ボストン、ELO(生まれる十数年前のやつばっか)&
高校3年一時期は、90年代のやつ(時代的に自分は存在してるが記憶にほぼない幼稚園.小学校時代に流行ったらしいやつ)
My Little Lover、シンプリーレッド、ジャミロクワイ等、
2007-8年、19歳あたりからは、
60〜90年代の洋楽+前衛系

現在32歳、結局今もそのへんのばかりというか超雑食だが、リアルタイムのはTV等で知るが基本的にスルー。

映画観賞も中学の時から60〜90年代の旧作ばかり
(現在は超雑食、ありとあらゆるジャンル&年代観る)

2.
近年の洋画も観てると若者の登場人物が、
自分が生まれてない時代のものであろう曲をクールに聴いてる、または劇伴で“自然に違和感なく”かっこよく流れるシーンがあったりするが、

邦画でそのようなシーン、登場人物をほとんどみないのはなぜなのか。
邦楽で、現在の若者の映像の上に流す、または登場人物に聴かせる昔の邦楽は、ないのか。
日本の音楽は時代を経ても色褪せず今の若者が“自然に違和感なく”好むものなど少ないのか?

0374名無しのひみつ2021/04/02(金) 20:30:47.33ID:3UXNMBBf
俺は平成初期生まれだが、音楽が一番良かった時期は昭和60年〜平成一桁だと思っている

0375名無しのひみつ2021/04/02(金) 20:52:46.63ID:undXxO4X
もう全部の曲と歌手は、初音ミクの延長の新世代の合成歌手でいいんじゃね?

0376名無しのひみつ2021/04/03(土) 17:33:59.69ID:/w3pNhLn
>>375
どんな思考の結果そんな意見になるのか意味不明

0377名無しのひみつ2021/04/06(火) 11:52:00.30ID:4SzPir77
いまは映像が主体で音楽はその添え物扱いだからな。
初音ミクも結局、歌唱の歌声や唄いかたを磨くといった方向性よりも
ビジュアルの方に向かってしまったし。

0378名無しのひみつ2021/04/06(火) 13:05:50.04ID:kvY69Sbx
大人になったら演歌好きになったか?

0379名無しのひみつ2021/04/06(火) 16:42:07.05ID:vu8n/wz1
科学的な理屈以前に今の音楽は聴くに耐えない
※あくまで個人的な感想です

0380名無しのひみつ2021/04/07(水) 00:59:12.86ID:O3Ifobjv
テレビの台頭が、ラジオやレコードなどで盛り上がりかけていた
音楽文化をかなりダメにしたと思う。

ネットのSNSが、活字の世界で文字や文章に磨きを入れて世に問う
という文化をダメにしたように。

0381名無しのひみつ2021/04/07(水) 12:06:51.32ID:s/tKfFqS
テレビの台頭っていつの時代だよ

0382名無しのひみつ2021/04/07(水) 16:51:42.70ID:O3Ifobjv
テレビの台頭は日本でいえば、1960年代の前半期ぐらいだな。

音楽は言語に似た部分があるというか、多分言語よりも原始的なより本能や
人間の動物的身体能力に根ざしていると思う。たとえばリズム。
年取ったら新しい言語になれることは至難の業であり、知らない言語は
音にしか聞こえず、意味がとれないように、音楽もたとえ歌詞がなくても
なれない旋律やリズムは物珍しいかもしれないが、自分の国や育った文化に
根ざしていないものであれば、所詮はわけのわからない外国語と同じ。

0383名無しのひみつ2021/04/08(木) 15:39:08.86ID:Bv5FaLoP
>>355
俺は
10代→その時流行ってた音楽
20代前半→一昔前の洋楽(シンセポップやAOR中心)
20代後半→J-POP(ロック系)
30代前半(今)→映画音楽(※日本の中心、特に久石譲関連の映画音楽)
かな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています