【社会】コロナで“外食控え” 食中毒発生が2割減 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2021/01/13(水) 12:14:11.25ID:CAP_USER
【NEW】コロナで“外食控え” 食中毒発生が2割減

 2020年1年間の食中毒の発生件数はおよそ800件で、例年と比べて少なく、新型コロナウイルスの感染防止策による外食控えの影響も考えられる。

 厚生労働省によると、2020年1年間の全国の食中毒の発生件数は、速報値で801件だった。

 2017年は1,014件、2018年は1,330件、2019年は1,061件など、過去10年間は1,000件前後で推移していて、2020年は、例年に比べて2割ほど減少した。

 新型コロナウイルスの感染防止策で外食を控える人が多かったことなどが影響した可能性が考えられる。

FNNプライムオンライン 1/13(水) 11:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/6065978c2f6b18828c09a700a0ee8bd83b2c286d

0002名無しのひみつ2021/01/13(水) 12:16:52.96ID:zmGgEImr
自分はあまり無いけどGOTOいっぱい残ってる人はかわいそうね。

0003名無しのひみつ2021/01/13(水) 12:21:00.35ID:4l7lr42K
>>1

それにインフルエンザ感染者が極端に減って、まさにコロナさま様だな

0004名無しのひみつ2021/01/13(水) 12:22:18.25ID:NoS9ZHI6
なるほど

外食殲滅作戦やるっきゃない

0005名無しのひみつ2021/01/13(水) 12:26:15.29ID:0Wl0T08B
インフルエンザも今年は未だに「流行判定」の基準を越えてない。

0006名無しのひみつ2021/01/13(水) 12:37:18.13ID:jswWk/0g
かわりにある中大発生

0007名無しのひみつ(やわらか銀行)2021/01/13(水) 12:48:02.32ID:GM8nUbQZ
ほう、ニューノーマルっていいことづくめだね!

0008名無しのひみつ2021/01/13(水) 14:30:32.80ID:fKrotHmL
外食全体は半減してんのに食中毒は2割しか減ってないなんて
つまりDQNの店で食中毒起きてんだな

0009名無しのひみつ2021/01/13(水) 14:41:54.21ID:e5PXEn4c
いいことばっかじゃねーか

0010名無しのひみつ2021/01/13(水) 14:59:37.79ID:h4a5Pzwh
発生事例ざっと見たら兄貴挿すが多いな
あと鶏刺しタタキなどからのカンピロ

0011名無しのひみつ2021/01/13(水) 15:40:02.54ID:L/mP1/V1
>>5
「コロナウイルスとの干渉でインフルエンザが流行しない」って話もあるけど、
感染状況を見ると、コロナウイルスの濃淡はすぐに見て取れる。つまり、都市で高く地方で低い。
なのに、インフルエンザは全国一律で低い。

干渉が原因って事なら、コロナウイルスの少ない地方でインフルエンザが流行って然りだろうから、
コロナ対応でとられている体制(マスク、手指消毒、密回避とか)が、インフルエンザに有効って事なんでしょうね。
インフルエンザ以外でも、ほぼ壊滅状態の感染症もあるし。それらもかw

0012名無しのひみつ2021/01/13(水) 15:46:41.64ID:YJJY0WDH
コロナ対応で多忙のため、保健所調査が前よりスルーされてると飲食店の知人は言ってたけどな

0013名無しのひみつ2021/01/13(水) 15:47:08.96ID:6jH06BiP
つまり家庭で出てるのが殆どって事か
外で食った方が良いな

0014名無しのひみつ2021/01/13(水) 21:26:12.17ID:LaL+Qnv5
ニッパチ鳥栖店で食中毒になって翌日1日寝込んだことは一生忘れない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています