【五輪】組織委、ホワイトハッカーを220人養成 開会式など攻撃想定 大規模システム障害起きた平昌教訓に [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2021/01/04(月) 22:02:17.18ID:CAP_USER
ホワイトハッカーを220人養成 五輪組織委、開会式など攻撃想定

 東京五輪・パラリンピックの開会式を約半年後に控え、大会組織委員会がサイバー攻撃に対処する要員「ホワイトハッカー」を220人養成したことが4日、分かった。
 大規模なシステム障害が起きた平昌冬季大会を教訓に世界が注目する開会式などへの攻撃を想定。
 育成した人材を中核に大会を守り抜く構えだ。

 電力や交通など重要インフラのまひを狙ったサイバー攻撃も懸念されており、インフラ事業者も業界ごとに民間組織を結成。
 情報共有や攻撃に対処するための演習を行っている。

 組織委のホワイトハッカーは、NTTなど民間企業からの出向者が中心だ。
 国立研究開発法人の情報通信研究機構が養成した。

共同通信 2021年1月4日 21時21分
https://news.livedoor.com/article/detail/19483821/

0002名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:05:45.83ID:5jgkmc8K
年季の入った中国共産党やロシアのハッカーの攻撃を、
素人集団に毛が生えたようなサラリーマンが本当に阻止できるのだろうか?
ホワイトハッカーはそんなに簡単に養成できるものなの?
軍事情報技術に詳しい人に感想を聞いてみたい。

0003名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:05:51.75ID:cFyeBBnv
今から養成?!

0004名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:09:08.50ID:X0R/DgVp
>>2
この世界は100人のエリートが1人の天才にかなわない
その天才は大手企業にはいない

ありきたりの就職試験をパスできないから…

0005名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:10:31.99ID:E+uLduVn
>>3
養成”した”やな
もともとの開催時期に合わせて用意するものだろうしね

0006名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:12:36.57ID:wS+gpJ5M
>>2
セキュリティはめんどくさい部分だからプロだけがやれる分野だろう
ほんとめんどくさいから

0007名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:21:13.63ID:8F0NMltq
ホワイトの中に黒いのが混じりそうだな

0008名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:22:39.22ID:J7FCV8gq
外につなげなければいい

0009名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:23:44.97ID:vTN4tL+h
一応整えましたという証明固めな
どうせやられるのは分かっているので
こういう分野は昔から日本は駄目だろwww

0010名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:29:02.21ID:CQUEqGoB
テロ対策費って何に使われていたんですかねぇ

0011名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:34:24.47ID:YQODHYb/
なんか法律違反になるからとか個人情報がって縛られて反撃できなそうだよな。

0012名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:36:26.37ID:sP4GXIBp
福島の放射能五輪やめてください
世界の迷惑です。

0013名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:40:37.76ID:rJopBczm
1人2000万で44億あれば雇えるぞ
ただし英語必須

0014名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:54:25.86ID:8Nqy5D2I
USBって何?

0015名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:54:44.06ID:a2m5ctYZ
平井がシナに情報流すだろ

0016名無しのひみつ2021/01/04(月) 22:57:49.79ID:dX+c7C84
こういうニュースって、おおっぴらにしない方が良いのでは?

0017名無しのひみつ2021/01/04(月) 23:04:31.35ID:gXz3gvwU
兆円単位の利権まみれのオリンピックが邪魔されることがあってはならない
ホワイトのみなさん、がんばりたまえ

0018名無しのひみつ2021/01/04(月) 23:29:41.30ID:mugbTGI0
サラリーマン220人をホワイトハッカーに養成しましたとか人数を強調している時点で本当に大丈夫か?って感想しかない

例えば、ホワイトハッカー1000人養成すればセキュリティ万全になるんですか?
セキュリティソフトはその倍以上の人数かけてソフト作ってるけど被害受けてるじゃん

自分達のセキュリティ体制をリークしている時点でお察し程度のスペックなのをアピールしてる

0019名無しのひみつ2021/01/04(月) 23:43:38.29ID:6DD/rCup
待遇が悪くてジュラシックパークですねww

0020名無しのひみつ2021/01/04(月) 23:55:12.63ID:OSrTiPRz
中止するならいらない人材です。

0021名無しのひみつ2021/01/05(火) 00:01:17.00ID:GPcZ5DoQ
今真に必要なのは、
軍事用の生物ウィルスを作る某国の技術に対抗しうるバイオハッカーだろ。
本当なら2020年の夏が攻撃開始時期だったが、手違いから流失してリリースが
早まったのに過ぎない。そのために期待した最大の効果が得られていないわけだ。
そこで2021年の夏に再度目標をシフトして仕掛けてくると思えるんだが。

0022名無しのひみつ2021/01/05(火) 00:05:25.07ID:29l28ACh
24時間、バックアップに切り替え要員じゃね?。常時で監視は50人程度では。
一部がダウンして自分の判断で状況を確認、手際よく対応、
同時に関係方面に連絡ってのは権限にもよるけど、
よほどに全体を把握して修羅場に慣れたチームで無いと
かえって混乱しそう。

0023名無しのひみつ2021/01/05(火) 00:11:39.82ID:xjqoQSqc
ウイルス対策は空港閉鎖するほうが簡単だし
あの国から入れなけりゃいいだけ
日本政府もようやっと学習してきたみたいだけど

0024名無しのひみつ2021/01/05(火) 00:12:17.01ID:q7+fY5d3
>>1
220人のうち5人ぐらいはスパイがいるんじゃね?
 

0025名無しのひみつ2021/01/05(火) 00:25:50.44ID:hgrzwNtc
とりあえず半年で3000万からだろ

0026名無しのひみつ2021/01/05(火) 00:47:06.86ID:BNAj6E32
>>25
いまそんなとこかな

0027名無しのひみつ2021/01/05(火) 00:48:08.02ID:dd5Txt+3
バカかこいつらは
ガチのハッカーは養成できるもんじゃないだろ 

0028名無しのひみつ2021/01/05(火) 01:18:51.19ID:siG+5BWB
幼児時代からプログラミング教室とか通わせておいた方がいいよ
今後、生涯年収に10倍差が出るってさ

0029名無しのひみつ2021/01/05(火) 02:03:33.71ID:vzCwcVRg
NTTの出向なんて役に立つイメージないけどどうなん?
なんか威張りちらして一番無能の予感
かといって本当に能力ある人は敵側なんだろね

0030名無しのひみつ2021/01/05(火) 02:17:17.76ID:x5Y00lCC
チケットの抽選サイトにすらアクセスできないのに、ハッキングもクソもあるかよw

0031名無しのひみつ2021/01/05(火) 02:45:11.31ID:PW4gJwY6
養成で金を横流しするとわかりました
普通の会社なら雇用するだけ
能力ないのを前提として養成費用計上して経費上乗せ
実際には横流しですね?

0032名無しのひみつ2021/01/05(火) 04:29:55.57ID:s1nG2kRn
上にいるのが下請けに出すしかやってこなかった人たちで兵隊は派遣がやってそう
まさに日本モデルの力を示す機会なのだ

0033井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx 2021/01/05(火) 05:12:25.28ID:oN5PzDNd
なるほど

0034井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx 2021/01/05(火) 05:15:09.00ID:oN5PzDNd
>>29
Hackerにどういう性格の人達が多いか考えていけばそうなりますよね
大人しく雇われるような人はHackerに向いていない気がします

0035名無しのひみつ2021/01/05(火) 06:18:33.16ID:FXXwDwpE
富士通の窓際SEを出向させたのかな

0036名無しのひみつ2021/01/05(火) 06:53:38.51ID:bwzjRxMZ
やる気あるね

0037名無しのひみつ2021/01/05(火) 09:13:48.30ID:ZOhIzN0V
ラブホで待機

0038名無しのひみつ2021/01/05(火) 12:23:25.74ID:DsAJNKwm
こんな短期間で養成したハッカーは、使い物になるのか?
中国、ロシアは小さい頃から英才教育で育てているのに。

0039名無しのひみつ2021/01/05(火) 12:28:34.58ID:xPiVmJpr
>>1
仕事のできない奴らを出して尚且つ収入が増える
一石2長打

0040名無しのひみつ2021/01/05(火) 12:42:59.73ID:3XVBxH2K
正規OS使うだけでいきなり目標達成!とかいう冗談ではないよな

0041名無しのひみつ2021/01/05(火) 12:57:07.85ID:3mXFOOAH
客家龍形拳!

0042名無しのひみつ2021/01/05(火) 13:22:43.91ID:eLxEDWu4
厚生労働省が確保した日本人6000万人分のワクチン中国製の可能性大、中国とイギリスの合弁会社が製造何が入ってるかわからない

0043名無しのひみつ2021/01/05(火) 13:26:40.43ID:/cH1SCL0
【マイト┗ーヤ】 踏み間違え事故、日本だけ多発
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1577276577/l50

0044名無しのひみつ2021/01/05(火) 13:35:35.40ID:29l28ACh
常時にバックアップを用意、なんらかの妨害が有れば
短時間に正常化ってのが目的では。
システム作成時に想定、人材確保はされてるだろうから、
1年延期で予算等の都合から別稼働グループにしたのかも。

0045名無しのひみつ2021/01/05(火) 13:49:03.30ID:8Wz5P1Yl
その出向者の連中を調べたのか?
もう、忍び込まれているんじゃないのか?

0046名無しのひみつ2021/01/05(火) 14:38:07.83ID:yzDkp26s
どうせボランティアでどっかの会社のSEを強制労働させてるんだろ
募集に応じなかったらその会社に圧力かけて商売出来なくさせるまでがセットだよ

0047名無しのひみつ2021/01/05(火) 16:21:36.30ID:fUA8K5fp
役に立つのか? 無能感でいっぱい。

0048名無しのひみつ2021/01/05(火) 23:26:13.18ID:GPcZ5DoQ
ホワイトリッカーでいいのじゃない?

0049名無しのひみつ2021/01/06(水) 08:32:46.42ID:HGNa9DoE
養成してなれるもんじゃないな
勝手になった天才か紙一重をスカウトするだけだな

0050名無しのひみつ2021/01/10(日) 12:25:51.73ID:FrnQs3ql
ハッカーって地味だよな
画面の前で自分のした事で面白がってウケてるとかキモ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています