【エネルギー】導電性高分子、半導体と金属の境で熱電変換性能が最大に フレキシブルなIoT電源に道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2020/02/27(木) 09:03:05.17ID:CAP_USER
掲載日:2020年2月18日

名古屋大学大学院工学研究科の田中久暁助教と竹延大志教授らの研究グループはこのほど、導電性高分子に電荷を注入していくと半導体から金属状態に変わる境目で、温度差を電気に変換する性能が最大になることを発見した。IoT機器に電気を供給するフレキシブルな電源の開発に道を開く成果だ。

研究グループが使ったのは、分子配列が整って結晶性が高いチオフェン(硫黄を含む複素環式化合物)系の導電性高分子(PBTTT)の薄膜。ゲート電圧で材料に電荷を注入する「電解質ゲート法」と呼ばれる手法を用いて、薄膜の電荷濃度を調節した。また、熱電変換が可能なペルチェ素子で温度差を起こし、データを幅広く観察できるようにした。


http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/200218_img1_w360.jpg
電解質ゲート法による電荷注入の模式図。正負の可動イオンを含む電解質を高分子薄膜上に滴下し、ゲート電圧(Vg)によってイオンを高分子膜内まで駆動し、高分子に電子(正孔)を送り込む。S、D、Gは電極を表す。(名古屋大学提供)

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/02/20200218_01.html

0002ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 09:06:57.79ID:dp2pdzoo
電池の要らない電動オナホールはよ

0003ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 09:48:04.44ID:yGgI5FGZ
で、ZTはいくつになったんだ 2超えたんか

0004ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 09:55:53.32ID:Zb5ru5sr
旧帝電気系卒天才わい「〜導電性高分子に電荷を注入」まで完璧に理解

0005ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 11:57:52.54ID:Y3g52bRi
地味だけど良い研究だ。筋がよければ将来大きな花が咲くだろう。

0006ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 12:12:14.92ID:nx+gamLf
>>1
寸止めがいいんだな

0007ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 12:59:26.22ID:9zOv9F5X
対数グラフだから曖昧だがゼーベック係数が数十μで、パワーファクターが10μじゃあなあ...熱伝導率も良さそうだし、ZT 0.001くらいしか無かろう

動作温度域が1000Kで室温だとクソだからって話ならともかく、体温が動作温度なんだろ

0008ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 13:42:23.57ID:gztEnDIy
新たな熱電素子ってことでいいのか?

腕時計とかで発電しながら使える感じにならんかな?

0009ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 13:59:48.83ID:DbkCaW2W
ペルチエの名も見あきたので新しいものが来て欲しいね

0010ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 14:19:20.83ID:5oyCXes9
さっぱりわからん?ゴキブリチョンをキィィーさせてくれww

0011ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 14:19:20.97ID:5oyCXes9
さっぱりわからん?ゴキブリチョンをキィィーさせてくれww

0012ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 15:58:52.70ID:yGgI5FGZ
>>8
そのくらい既にある

0013ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 18:25:25.94ID:5e5EIUmr
実用化は1000年後?

0014ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/28(金) 02:01:56.14ID:7NEzWY9A
地球周辺の宇宙空間で、太陽方向とその逆側の温度差を利用可能なのか。

0015ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/01(日) 18:48:11.09ID:xW4jiwaN
>>>14
高分子だから宇宙空間だと放射線でやられるかと
やわらか電池として衣服に仕込んで体温発電とか

0016ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/02(月) 18:09:17.77ID:/ULb7xOh
アレルギーもけっこう役立つんだな

0017ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/02(月) 18:27:46.28ID:N1fZZZFy
コンソールPCQWAT

0018ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/02(月) 18:59:33.99ID:Km485axN
熱電変換は大昔からあるものだが、高分子に電荷注入で効率最大って、どうやって高分子に電荷を注入するの?

0019ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/03(火) 16:41:32.82ID:bN2XOxaW
やっぱり日本が世界最先端最高文明国家だな

0020ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/05(木) 19:29:17.39ID:gciRPzCG
片桐千帆に気を付けて
別名「第2の小保方晴子」
理化学研究所創発機能高分子研究チーム
山形大学大学院18卒
口癖は、東京喰種の台詞「この世の不利益は全て当人の能力不足」を現実で言う痛い奴
「意識高い系(口だけで実力がともなってない)にはなりたくない」と頻繁に言うが自分がそうだと自覚しない痛い奴
酒飲み、陰険陰湿な性格、発達障害

0021ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/18(水) 03:22:22.29ID:3pfBe1sH
2020/03/17
【化学】「化学の世界のパラダイムシフト」低温ほどアンモニアの合成反応が速く進む 早大が新現象を発見
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584389781/23-25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています