【宇宙開発】「月の南極」へ無人探査機 日本とインド共同宇宙開発[08/01]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★2019/08/01(木) 06:02:38.08ID:CAP_USER
「月の南極」へ無人探査機 日本とインド共同宇宙開発
https://www.fnn.jp/posts/00421652CX/201907301836_CX_CX
2019年7月30日 火曜 午後6:36
FNN PRIME

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

政府は、2023年度にも、インドと協力して、月での無人探査を行う方針を固めたことがわかった。

計画では、2023年度を目指し、日本の開発中のロケット「H3ロケット」で、探査車を載せた着陸機を打ち上げ、月で水の探査をするという。

月の南極や北極には、太陽の光が届かない部分があり、凍った状態の水が存在するとされているが、いまだに発見されていない。

インドは7月、月の南極に向け無人月探査機を打ち上げるなど、宇宙開発が盛んで、政府は双方の技術を持ち寄りながら、世界に先駆けて月の水を発見したい考え。

FNN PRIME
https://www.fnn.jp/

0051ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/05(月) 02:47:03.03ID:DiuQ7rAH
南極って月に極はあったかいな?
自転自体あやしいし

0052ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/05(月) 08:47:58.44ID:warG+yLP
>>51
え?何言ってんのお前

0053ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/05(月) 09:19:04.32ID:w2eAzF5Z
子供電話相談室でもレベルが低すぎて取り上げない疑問だな

0054ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/05(月) 09:42:44.23ID:dIhBjnUh
こういう協力関係は悪くはないけど
ナショジオだとインドのことしかいわない感じだよな

0055ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 15:32:42.87ID:LQGJDsML
はやぶさ3にインドの火星探査機をくっつけてみろよ

0056ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 19:30:20.78ID:9AlIUlPL
>>51
天空に張り付いてると考えれば確かに回ってるようには見えないw

0057ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 19:31:56.71ID:9AlIUlPL
>>51
実は表と裏が同じ模様で沈んだときに裏返って上ってくるのだよw

0058ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 19:33:26.52ID:EJTpgptN
>>51
未開の野蛮人乙乙

0059ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 19:56:16.05ID:Weg1n1QU
月の南極でカレー屋でも開くのかな?

0060ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/08(木) 19:58:39.50ID:gJKshlHg
>>55
インドの宇宙協力は一回裏切られてるからな
なにをそんなにインドなんて信用してんだって話だわ
また直前でやっぱりやーめた
とか言って投げ出すのが目に見えてる

0061ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/25(日) 20:24:40.83ID:bU2cDggs
宇宙・航空分野の概算要求は初の2000億円台、「H3」開発加速
新型物資補給機「HTV―X」の開発も
https://newswitch.jp/p/18955

0062ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/25(日) 21:16:44.86ID:nCc/iq1o
>>59
重信房子がゴラン高原でうどん屋を開いていたという話が思い出される。

0063ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/30(金) 05:09:30.05ID:jl3Gjjv1
先ずは3年で新設計のH3ロケットが安定するか如何かだね

0064ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/30(金) 20:45:52.54ID:atC38cyp
>>60
それは民間のHAKUTO話。
JAXAとISROとの間で言われてる様なことがあったなら教えて欲しい

0065ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/07(土) 08:33:35.54ID:T6TtIega
印月探査機と通信途切れる 降下中、着陸成否は不明
https://www.sankei.com/world/news/190907/wor1909070004-n1.html

0066ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/07(土) 08:40:25.09ID:lHhJ2MYb
インドの月面探査機、地上との交信途絶える 着陸失敗か
https://www.asahi.com/articles/ASM970V81M96UHBI04F.html

0067ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/07(土) 09:06:20.72ID:5tyMxUVf
反中親日のインドは核保有国、わかるよな おまエラ...()

0068ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/07(土) 09:13:19.04ID:48JAODG9
事前に成功確率37%なんて報道されてたから、見込みは薄かったんだろう。アポロだって10号経て11号の成功なんだから、今回のはリハーサル、次回頑張れ。

0069ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/07(土) 09:28:14.72ID:6oyVHie3
日本は送迎係ってわけね。帰りはないが。

0070ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/07(土) 09:51:18.50ID:igfSDOrB
>>2
地下に謎の超巨大物体があるんだよね(苦笑)

0071ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/07(土) 10:49:21.77ID:BRCIrI4V
韓国の許可もないのに月なんかへ行くつもりか!
これは身の程知らずの日本人を懲らしめるため
二回先生へ十億円献金だ

0072ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/07(土) 12:03:36.50ID:L8i6Tnnz
>>14
インド米とタイ米は味も香りも違うよ

0073ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/07(土) 12:47:03.07ID:n3wpbHeG
いよいよ宇宙も覇権争いの時代か
こんな時にムーライトマイルの続編が出ないなんてなぁ・・・

0074ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 14:43:24.86ID:5fEBCcxD
インドなんて韓国と同じで関わるのはよくない

0075ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 14:44:34.12ID:5fEBCcxD
中国も隣国には恵まれないな
朝鮮にロシア、インドに日本ベトナム
ミャンマーにイスラム教圏

0076ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 15:15:57.75ID:aJ9Ja5fo
>>21

>・核兵器保有

↑は宇宙開発と違うような気がする。

0077ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 15:18:51.91ID:TZcSmcp+
インドの技術は高いのか低いのか微妙だね

0078ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 15:20:01.83ID:7bU9sNwO
>>9

日本は月どころか宇宙空間で遥か遠く離れた空間を猛スピードで
移動する小惑星に相対速度0で無人探査衛星を着陸させ、表面
採取物を地球に持ち返る国だぞ? オールロシア頼みでも爆発や事故
だらけなお前の祖国韓国とは違う

ただインドにも核弾頭開発その他で宇宙開発に応用する有効技術があるのは事実だ
実際月面上空2100mまで無事降下出来た。今後日本とインドの相互協力開発
など実現すると、資金面や技術融合で無人船を超えて一気に有人宇宙船月面探査等もはずみがつくかも
しれない。日本は単独でも月面有人着陸探査を計画しているし、今後の惑星間
探査計画の前進基地となる、米国主体な月面ムーンベース建設計画にも協力参加する。

0079ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 15:20:33.51ID:TZcSmcp+
>>21
月着陸は失敗
商業打ち上げが日本を圧倒

0080ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 15:21:39.64ID:1AwECzqV
宇宙人に壊されるやろ

0081ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 15:28:41.84ID:7bU9sNwO

0082ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 17:09:37.10ID:viN91TTD
地球の南極は −89.2℃
月の南極、クレーター内 -157℃

0083ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 17:18:52.44ID:viN91TTD
-157℃ 外温と直接触れるセンサー類が誤作動起こすだろな
ここまで低いと電気抵抗ゼロの超電導の世界に入る。

0084ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 17:42:27.23ID:9fB1vbs3
科学に失敗はない。あるのは挑戦と努力だけだ

0085ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 17:43:04.86ID:Ig9uwJWF
最終目標は月の裏側に戦略核の発射基地を建設すること。シナが一歩リードしてる

0086ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 17:43:37.16ID:YWnq8w6e
>>9
インドとは仲良くするしね

0087ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 18:16:34.94ID:Tn2+yFQE
>>6
インパールに攻め込まれた恨み、忘れないナマステ!

0088ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 18:17:51.88ID:UsEQvL2C
基本、月と同じ密度で地球にも隕石が降り注いでるんだろうな。
大気圏で大部分は粉々になって燃え尽きてるんだろうけど。

0089ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 18:20:32.02ID:qvH9ChZc
インド13億人の「生体認証」国民IDに、知られざる ... - wisdom | NEC
https://wisdom.nec.com/ja/collaboration/2019051701/index.html
2019/05/17 - インド政府が2009年から、生体認証を使って国民1人ひとりに固有のIDを
発行する「アドハー」と呼ばれるシステムを導入 ...
NECは、米国国立標準技術研究所(NIST)が実施した指紋認証技術と顔認証技術の
ベンチマークテストで、世界1位の顔認証技術は、2009年以来、4年連続1位を獲得 ...

0090ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 18:25:21.14ID:s19Sz6F9
>>87
インドの英雄、チャンドラ・ボースと日本軍のインパール作戦 ...
イギリス植民地主義と戦うには日本軍の力を借りる必要があると考え、
インド国民軍を組織し、1943年10月にはインド仮政府を組織してその首班となり、
44年2月からのインパール作戦を決行 ...

0091ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 18:33:28.14ID:3U+S4Mz2
>>1
日印友好促進がええね!!

0092ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 18:48:05.00ID:s19Sz6F9
日本人にとってもお釈迦様が生まれた西方浄土、天竺の国のイメージがあって
精神的に信頼できるのはインドと心の片隅にあるんだろな、カーストはあるけど

それとインド太平洋経済圏構想にとって重要な国で
東南アジア、東アフリカなどは古代からインド商人たちの活動圏、頼りにしてるよ。

0093ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/10(火) 19:00:20.53ID:xbkO8Cch
https://spc.jst.go.jp/hottopics/1902/r1902_tsujino.html
2018年は日本6回、インド7回

0094ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/11(水) 00:15:28.40ID:huyjYXqs
インドには悪いが、今回のチャンドラヤーン2号の失敗を見るにつき、インドは実行力は凄いが、技術的にはまだ未熟な感じを受けた
日本より宇宙開発遅かったのもあるが、一昔前、H−Uの2度にわたる失敗、火星探査機のぞみの失敗、HOPE計画中止に追い込まれた頃の日本に似ていると感じる
今の日本はHTVシリーズの完全無欠の成功、はやぶさ&2の成功、あかつき再投入成功と成功 = 勝利のコツを掴んだ
完全に勝ち癖を付けた成熟期に達していると思う
だがお国柄、大胆な思い切った計画を実行することができないのがなんとも歯痒い
もしも、有人宇宙船・ガガンヤーンが上手くいかなかったら、共同開発してもいいのでは?
思い切って、日印共同で使える(どちらの国からも打ち上げできる)様にしちゃえば?
いや、他人のふんどしで相撲を取る真似は今やっているが、インドの技術を自国のものと取り換える様な卑怯な真似するほど落ちぶれていないか・・・
日本の宇宙開発が、今成熟期に達しているのなら、有人宇宙船打ち上げやっても完全無欠の成功遂げるのは間違いないと思うと、つくづく実行力のなさ、慎重すぎて動けない国民性が残念に思えるのだ

0095ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/11(水) 10:11:49.44ID:zYhDpAeK
こう書いた矢先にこうのとり8号発射延期だよ
なんなんだ、あの煙は?
半島系の妨害工作かと思わせるよな?
ロケット自体に問題なければ発射するのも早いだろうが、
日本のお国柄、増々全ての計画が遅延することになりそうだ

0096ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/11(水) 10:47:55.51ID:RZU4lNuf
また外国にただで高度な技術を渡すのかよ・・・

0097ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/11(水) 12:50:25.13ID:nw3zO0RL
無人なら日本だけでいけるんじゃない?
単独でやって欲しいな

0098ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/11(水) 14:01:48.28ID:zYhDpAeK
インドは物価が安いので実行できたけど、日本は物価が高かったので実行できなかったんだよね
でもおかげで日本は技術を成熟せさることに成功したんだ
コスパさえ解決できれば無人探査にも有人宇宙開発にも大活躍できるところまできている
あとJAXAの組織としての性格が思いきった計画をぶち上げられなくしているんだろうなぁ
だからJ−SPARCとかで民間支援しているのだろう
JAXAの性格では、有人宇宙飛行実施するのは向かない様だしな

0099ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/11(水) 16:00:52.87ID:PhNPiiyZ
>>94
>日本の宇宙開発が、今成熟期に達しているのなら、有人宇宙船打ち上げやっても
>完全無欠の成功遂げるのは間違いないと思うと、つくづく実行力のなさ、
>慎重すぎて動けない国民性が残念に思えるのだ

「完全無欠」だなんて、ただの驕り。打上数のはるかに多いアメリカでも失敗はある

インドが少し背伸びしているという意見には同意
周回飛行の後、オービタ・ランダー・ローバーと一気に進むのではなく
オービタ・ランダーの方がよかったのではと思う
ライバル中国の存在があるのかもしれないが

0100ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/11(水) 16:23:10.49ID:zYhDpAeK
月探査に関しては、日本がSLIM成功させれば少しは風向き変わると思うよ

0101ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/11(水) 17:24:18.72ID:zYhDpAeK
>JAXAの組織としての性格が思いきった計画をぶち上げられなくしているんだろうなぁ

JAXAは性格としては”指示待ち”なんだよね
内閣府や文科省から承認受けないと動けない組織だから
それならばNASAからお声がかかれば動かざるをえなくなるよ
月面ローバーの話もその一つだけどね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています