【話題】AI活用人材、年間25万人育成へ…政府目標[03/29]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/03/30(土) 07:30:32.58ID:CAP_USER
 政府は、29日に開かれた統合イノベーション戦略推進会議(議長・菅官房長官)で、人工知能(AI)分野の人材育成の方針などをまとめた、有識者提案の「AI戦略」を公表した。これを基に今夏に正式決定する。各専門分野でAIを活用できる人材を年間25万人育てる目標を掲げたほか、研究開発体制の整備も目指す。

 AIの活用は、インターネット上のデータ分析など、日常生活の様々な場面で増えていくことが予想される。このため、戦略ではAIをデジタル社会の「読み・書き・そろばん」と位置づけ、AI教育の改革を大きな柱にすえた。

 教育改革では、文系、理系を問わず、大学、高等専門学校の学生ら約50万人を対象に、初級レベルのAIの知識を習得できる教育課程の導入や教材の開発を進める。うち理工系や保健系を中心とした約25万人は、より高度な知識も学べるようにする。AIに関する習熟度を国が認定する仕組みも作り、就職などで活用できるように産業界と連携。社会人が学び直せる教育の機会も作る。

 また、研究開発に関しては、理化学研究所や産業技術総合研究所などを中核に「AI研究開発ネットワーク」を構築。大学や官民の研究機関と連携し、AIを使った有望な研究を支援するとした。

BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0329/ym_190329_4897941453.html

0095ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/16(火) 22:22:26.15ID:V4s+4EQT
>>91
優秀な層はまともな待遇してくれる米中企業に流れていくんだから無駄なのにな。

0096ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 06:14:11.99ID:rn7EgXOo
AIに対しては社会があまりにも過剰な期待をしている。
いずれくるであろうその反動が怖い。

0097ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 06:24:43.46ID:B9Qec6m8
 


興味があるのは予算取りだけでしょw

予算を取って消化すれば後は野となれ山となれ、これが日本の行政。


 

0098ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 20:15:36.29ID:2xXinHve
きっとそのうちにAI能力検定とかいう資格を金だして検定するテスト業者が登場して、
合格者番号第何番という賞状を発行するようになり、そこには役人が天下っていて、
政府の仕事を引き受ける際にはその資格を持った人間が何人いないと応募できない
などという形で利権を図ろうとするのだろうな。民間技能資格試験がまた一つ増えるな。

0099ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 23:06:54.54ID:XlzzwCX8
>>98
滅茶苦茶ありそうだなw

0100ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 17:34:56.28ID:nGbEZMvx
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

小中高で鍛えられた平均的なアメリカのCS学士(二流・三流大学)は、インド・中国の生え抜きのCS学士エリートと同等以上

幼少期からコーディングしてきた平均的な学力の熟練者のほうが、大学に入ってから学んだ連中よりも圧倒的に強いという事実を認めるべきだろう

Elite Chinese Computer Scientists Don't Outperform Average Americans
But when elite students go head to head, it's another story.
https://www.inverse.com/article/54133-computer-science-grads-competitiveness-by-country

The results of the new study show that American computer science graduates are still vastly outperforming peers in China, Russia, and India, the
three countries who, along with the United States, produce more than half of the computer science graduates worldwide.

But despite the institutionalized emphasis on computer science graduates, the study found that US graduates out-performed
peers from China, Russia, and India — and not just slightly out-performed.

“‘Slightly’ is an understatement,” said Liu.

American students in average CS programs (as in, non-elite) performed as well as the elite Russian, Indian, and Chinese students.
When comparing top students from each country, US students surged ahead of the pack. The findings were dramatic enough to
even prove surprising to the study’s researchers, including Tara Beteille, who served as the team leader for the World Bank’s
Technical Education Quality Improvement Project initiative with the Indian government.

“We hadn’t expected to see our elite colleges, not just India but China and Russia, so far behind elite colleges in the US,” Beteille tells Inverse.

Though a follow-up study will hopefully illuminate the “why” behind the study’s findings, both Beteille and Liu suspect that
American students show up to college on their first day already better prepared than their global peers. All those fourth grade
“hack-a-thons”? All the coding classes? They’re working. So even though Indian students may make the greatest strides once
they get to a higher education setting, the head start in a long-term investment of developing computer science skills early may
help create an unbridgeable gap.

0101ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 17:35:29.72ID:nGbEZMvx
>>100

インドでは2016年にコンピューターサイエンスだけで約18万人の卒業生がいる

Number of students who graduated in computer science engineering stream across India in FY 2016, by gender (in 1,000s)
https://www.statista.com/statistics/765577/india-number-of-students-graduated-in-computer-science-engineering-stream-by-gender/

This statistic displays the results of a survey across India about the number of students who graduated in computer science engineering
stream in fiscal year 2016, based on gender. There were around 81.3 thousand male students who graduated from computer science
engineering discipline, while there were around 79.2 thousand female computer science engineering students who graduated during the measured time period.

0102ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 17:35:49.53ID:nGbEZMvx
>>101

学部別学生比率(2015)

人文科学
14.1%

社会科学
32.6%

工学
14.8%

理学
3.0%

農学
2.9%

教育
7.7%

その他
8.1%

工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

人口減少の中で技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要だと思うが、何がどう間違ってこうなったのか

0103ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 17:36:08.73ID:nGbEZMvx
>>102
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。アナリティカルスキルを持っている人も少なく、データサ
イエンス系の学位プログラムもほとんどない。ようやく滋賀大学ではじめてデータサイエ
ンス学部ができたという状況です。一方、米国はこの供給問題をほぼ解決したといわれて
います。数年前まで 20〜30 しかなかったのが、今や 530 以上のデータサイエンスのプログ
ラムが出来たというふうに聞いています。前にここにいらした MIT のラス教授の資料その
ものですけれども、アメリカのトップスクールではコンピュータサイエンスはデフォルト
化しています。

0104ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 17:36:36.49ID:nGbEZMvx
>>103
>学生の理系離れは解決できるのか?
>大学側の問題ではなく、志望する学生不足が問題だろ

それだけ文系に人気があるのなら、政府が文系比率の高い大学に補助金を出す云われはない
大人気の文系学部で授業料を高くするなりすれば良い

補助金は工学屋(コンピューターサイエンス含む)に集中的に出すことで、工学系 の授業料が文系なみか以下にまで安くすれば良い

0105ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 17:36:58.87ID:nGbEZMvx
>>104

「理学系」はどちらかと言えば数は少数精鋭で絞った方が良く数を増やしてもメリットは少ない。少数のエリートに絞り質の確保ができたら優遇すればいい
「理学系」は研究者等のエリート向けカリキュラムだから企業でニーズがない非実用的な研究をやるケースが多い
デジタル・自動化等の第4次産業革命で重視されているのは理論研究よりもソフトウェアの実装力や最適化、ハードウェア・組み込みであるが、「理学系」は概してこれに強くない(日本は実装力で負け続けている)

CSで理論屋というと、ひたすら数学的証明をやる連中を指す全く実践からかけ離れた浮世離れした分野を想起するが(そうした連中の市場価値は低い)
CSも含め工学の理論はだいたい数十年前かそれ以前に固まっており、その使いまわしで大した分量もない
それに理論は理学出身者が結構やることが多いので、工学屋の基本的使命は全く新規の理論の研究ではなく、現存するハードウェアリソースやアルゴリズムを検討して実装可能な技術の「新しい」組み合わせを最適化・コードして一つの製品・サービスにすることだ

企業で足りてないのは「工学系」だが、コンピューターサイエンス専攻(OS/コンパイラを一からコーディングして作れるレベル)ならば米企業でも
全く足りてないから、米企業の開発拠点を誘致したり下請けもできる
CSの次に電子工学、機械工学(ロボット含める)あたりに需要が集中している
コンピューターサイエンス単体だけでも毎年数十万人規模の卒業生がいても吸収できるくらい世界で需要がある

新卒数が40万人と仮定し、その半分の20万人ぐらいまでコンピューターサイエンス、電子工学、機械工学専攻を増やしても十分に外資の誘致や国内企業で吸収できる
むしろ海外の企業を誘致して、進んだソフトウェア産業を取り込むことで、従来の日本企業の競争力も強化できるメリットがある
(なぜなら日本企業はソフトウェア領域で敗退続きのため、外資での雇用は新しく創出される雇用となるし、外資に流出する学生が増えていることも踏まえベースを広げるメリットがある)

0106ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 17:37:10.03ID:nGbEZMvx
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
>国家運営のシミュレーションゲームとして考えると、
>構成員を決める場面では日本の人口・国土の規模から言って
>単純な力仕事を担う低コスト労働力は必ず大量に要るんだから

日本は典型的な国内産業に依存する重商主義国だからそういう偏った思考法となる
国内に優秀な人材プールを持つことで、人材不足の成長中の外国企業に進出させ、そこから雇用を生まれさせるという考えがない

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_received_FDI
1 Netherlands   4,888,000
2 United States   4,084,000
3 United Kingdom 2,027,000

https://investinholland.com/foreign-direct-investment-accounted-for-more-than-12500-jobs-in-2017/
US companies lead employment creation
As in 2016, the majority of ‘foreign’ jobs were created by companies from the United States. NFIA results for 2017 indicate some 2,516 jobs created by US companies, bringing 110 million euros in investments.
Companies from within Europe also provided a substantial number of jobs (2,879), including the UK (872). Japan and India provided 655 and 423 jobs, respectively.
Majority of jobs from foreign investments in 2017 came from creative industries such as fashion and entertainment & media (2,126).
Additional jobs by sector include agrifood (1,788), IT (1,219), life sciences & health (600) and business services (457).

日本にインド並にコンピューターサイエンス科、電子工学科卒のプログラマーがいたら
もしくは機械工学、制御工学、ロボット工学でも良いが人材が多くいるのであれば
国内にソフトウェア産業やロボット産業、プラットフォーマーが無くとも、外資が進出してくれるので雇用が生まれて税収や福祉財源も増える

もちろん輸出企業は維持すべきではあるが、外資の雇用が増えれば日本企業の盛衰に対する完全な依存はなくなり、
国内産業が敗北・衰退しても破滅的なリスクの回避ができる
実際のところ、欧州のアメリカの同盟国はこうした戦略で自国産業に過度に依存せずに、それなりに繁栄してきた

英語というバリアーもあるが、工学系の使う英語は現実問題大したものではないし、外資が国内に開発拠点を投資するなら全員が英語を流暢に話せる必要はない
最大の問題は解雇規制・解雇法理による大企業正社員のぬるま湯と、専門家になることによって著しく不利となる終身雇用儒教ゼネラリスト文化によって知識集約産業に人材がいないことと、
文系が多すぎて工学系の絶対数が少ないことだ

0107ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 19:33:46.42ID:gwCIA+Ep
>>106
内需拡大やれいわれてやってるんだが
ベネズエラなんて外資にたよりすぎて死に絶えただろ
あいちらの撤退は毎回ろくなもんじゃない
インドや中華なみなんて無理だし

0108ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 20:12:33.40ID:XdmBxYv4
>>72
ベトナムなんかはすでに個人情報保護で情報を海外にもちだせないようにさっさかしてる
日本はルックウェストだろ

0109ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/30(木) 12:37:44.81ID:XDXVlrfU
>>78
逆に機械学習でないAIなんて、今あるのか?

0110ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/30(木) 12:38:35.10ID:XDXVlrfU
>>96
だな。

0111ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/30(木) 12:57:43.20ID:gFDiAVUp
AI活用できる公務員を増やして、公務員全体の人数をまず減らせ。

0112ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/30(木) 13:00:19.36ID:Ul5cYDZa
情報処理技術者試験に新しい試験科目が増えるのか?
「AI活用スペシャリスト」(そのまんま)

行列計算職人になればいいだけだろ

機械学習学習は日本社会は過学習状態で自信をもって間違いをしていることに
気付く人が増えていい効果をもたらす

0115ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/30(木) 13:26:31.72ID:aHbA1Mv3
>>98
んじゃお前が雇う側になったらどんな基準で採用するの?
底辺はこういう思考が出来ないから世の中全部癒着だ陰謀だブツブツのたまうんだよね

0116ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/30(木) 13:28:40.66ID:aHbA1Mv3
見た目も悪い、コミュ力もゼロ
そんな人のための公的な資格制度なのにね
お前らのためなのに批判するのはお前らという皮肉。さすが底辺のアホ

0117ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/30(木) 13:42:31.28ID:p3irS0El
AIは別にいいけど、食糧生産の自動化もやらないと
食の確保ができない人が増える

0118ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/30(木) 13:42:50.25ID:8tgwn04S
AIはそんな、何にでも使えるもんじゃないぞ

pythonを覚えるは有名なライブラリの使い方を覚えるってことなんだよな

0120ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/30(木) 21:12:58.87ID:V3b9Qnan
AIの実装でいうと、ある程度統計の手法を理解して、どういうサンプルが有ればどういう結果がどういう精度で期待できるかって推測できないと意味ないよ。
ありものの実装の導入・活用でオタオタしてるようじゃバイトプログラマーにもなれない。

0121ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/31(金) 16:56:53.91ID:i3YU1x7i
データサイエンティストとセットだな

0122ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/05(水) 01:10:03.30ID:gF+OjUhA
数を揃える為に、人間の頭数だけ揃えたソフトウェアプロジェクトは、
人数が増えた結果として却ってうまく行かなくなることが知られている。

0123ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 00:33:09.34ID:mVaGvFen
>>113
そこに乗っけるデータの前処理工程職人の需要あるぞ
やりたがる人少ないし、技を会得する機会はある

0124ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 00:34:39.13ID:mVaGvFen
ポチっと押したら、何か出てくるものと思ってるの多すぎ
仮説モデルを作る能力要るのに

0125ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 01:00:02.40ID:vs48eyw+
AI活用人材、年間25万人育成へ
そして、年間25万人失業へ

0126ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 08:36:56.78ID:kp4uwTVj
AIの技術ってのはデータの見立てなんだから、一般的・汎用的なAIの技術ってのはコアな実装を作る側にしかない。

0127ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/07(金) 22:29:29.26ID:LCLCssw/
全大学にAI課程、文理問わず…拠点6校開発へ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190607-OYT1T50206/

読売新聞(6月7日夕刊)

0128ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/08(土) 03:29:44.69ID:6R3fHj0b
新井紀子の本くらい読めよ・・・

AIの第一人者が書いたとても平易な本なんだから

0129ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/08(土) 03:46:49.37ID:G3Ut494F
>>1
最近は造語ばかり
目標は何よ??

0130ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/08(土) 03:48:08.93ID:G3Ut494F
>>1
AI人材ってのはRが使える奴のことを指すのか?ww

0131ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/08(土) 03:50:19.98ID:G3Ut494F
>>117
アメリカは農家に補助金出しまくり
日本以上に補助金だより
それは食料が戦略物資だから
シェールもあるから中東いらん
さて日本は?

0132ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/09(日) 10:47:53.09ID:tuPrKYe/
とりあえずAIが国策ならAI関連株買っとけってことだな

0133ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/10(月) 07:24:33.66ID:/3Ap1+6D
Python にまともな配列とか多次元配列が最初から備わっていればいいのにな。

0134ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/10(月) 07:44:13.49ID:nwKoKkTS
LISTは結構重い実装だよ。
pythonはそこそこ軽量な実行ファイルも
ビルドできるから、小さく軽く動かそうと
するときにも使える。

0135ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/10(月) 16:37:29.88ID:x4FXYSjR
昔のweb2.0と同じような臭いを感じる
とりあえずAIって言ってれば補助金もらえるべぇみたいな...

0136ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/10(月) 18:12:24.28ID:CglJslb/
>>133
numpyで頑張るしかないか

0137ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/11(火) 12:22:23.95ID:YDn1H8UA
AIが文章理解であるレベルの文については人間を越えたという話が

0138ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/11(火) 18:14:44.73ID:Mh4+XTnM
>ついに人間のスコア越え!AIの言語理解を評価するベンチマーク「GLUE」で、マイクロソフトの
AI「MT-DNN」が人間のスコアを超えた!以前は常識がないと解けないと言われてたWNLIデータセット。
たった1,2週間で4回も連続で大幅な性能向上(65.1%→74.0%→78.1%→81.5%→89.0%)

0139ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/11(火) 18:53:08.20ID:XuV0TQOE
要約が全くできない、元記事の意図と違うスレタイでスレを立てるここの鰡にもそのAI移植して欲しい。

0140ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/16(日) 17:09:08.99ID:geftgLIJ
配列が無いのも不便だが、Pythonは整数については、
最初から桁数に制限が無い実装になっているのにもかかわらず、
実数(浮動小数点数)についてはいわゆる倍精度だけしか
精度が用意されていないのは不便だ。

整数もビット数を指定して制限したものがある方が良いし、
実数(浮動小数点数)についても、単精度、倍精度、四倍精度ぐらいはせめて欲しいし、
任意多倍長の精度も(最初から)提供すべきだと思う。

NumPyはfloat128まで使えるよ

日本のAI産業の未来。「AI・IT職を志望しない」学生の8割。人材難で産業崩壊も
http://economic.jp/?p=85574

業界が糞すぎて体質を改善しないと育てても意味ないのか

0143ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/16(日) 18:08:27.73ID:CJaGFqVt
>>42
>クラウドが何か
クラウドって何でつか><
drop boxやibm cloudを使ってるんすけどニートだから今だにわかんにゃい

0144ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/16(日) 18:13:21.06ID:CJaGFqVt
>>99
派遣会社の下の方にAマークがついて終わり

0145ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 21:16:53.28ID:pVqgElg6
合う合わないあるからねぇ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています