【考古学】大発見! カンブリア紀の新たな化石群が中国で見つかる 驚異的な保存状態、なんと半数以上が新種[03/25]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/03/25(月) 21:47:39.08ID:CAP_USER
■驚異的な保存状態、なんと半数以上が新種、バージェスや澄江に匹敵か

3月22日付けの学術誌「サイエンス」に発表された論文によると、中国の川のほとりで5億1800万年前の古代生物の化石が大量に発見された。保存状態は驚異的に良好だという。

「清江」というこの化石産地からは、保存状態が非常に良く、ふつうは化石にならない軟体動物の化石まで見つかっている。こうした世界有数の化石を産出する地層は、地質学の世界で「ラーゲルシュテッテン」と呼ばれ、カナダの有名なバージェス頁岩(けつがん)や中国の澄江などが知られている。

「ほとんどの化石産地では殻のあるものや硬いものだけが化石になりますが、これらのラーゲルシュテッテンでは解剖学的な構造までが保存されます。最高の化石です」と、カンブリア紀の生物の専門家である米ハーバード大学の古生物学者ジョアンナ・ウルフ氏は説明する。なお、ウルフ氏は今回の研究には関与していない。

 清江では現在までに、101種の動物化石が確認されており、その半数以上が新種だという。中国、西北大学の古生物学者で論文の筆頭著者である傅東静(フ・ドンジン)氏は「明るい未来が見えます」と言う。「清江は次のバージェス頁岩になるでしょう」


 今回の発見は、さまざまな動物が爆発的に現れたカンブリア紀初期に関する知識を大幅に増やしてくれる。この時代には、わずか数千万年の間に世界中で複雑な海洋生態系が誕生し、今日の主要な動物群の基礎となる生物が出現した。動物の生息地となる浅い海ができたことや、DNA調節機構の進化により体節をもつ生物が登場したことなど、多くの要因が重なって先例のない「種の放散」が起きたと考えられている。

「半数以上の化石が新種という化石産地が見つかったと聞いて驚いています。これまでの時点ですでに、カンブリア紀の生物多様性はかなりよく把握できていると思っていましたから。ワクワクしています!」と、スイス、ローザンヌ大学の古生物学者でカンブリア紀の生物を専門とするアリソン・デイリー氏は言う。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/032400176/01.jpg?__scale=w:400,h:617&;_sh=0b009701a0
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/032400176/02.jpg?__scale=w:500,h:374&;_sh=0cd0440df0

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/032400176/

0092ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/28(木) 11:24:07.73ID:OqfClTyZ
ヴェロキラプトルとかいうやべーやつ

0093ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/28(木) 12:58:25.06ID:lgswL7WC
ゴットハンド臭いな

0094ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/28(木) 13:36:15.94ID:XGxz3zCf
>>90
カラスノエンドウ、実は新石器時代の西アジアで一瞬だけ栽培化チャレンジしているみたいなんだわ。

ところが、同じ地中海〜西アジアのエリアでエンドウ、ソラマメ、レンズマメ、ヒヨコマメと、
もっと収量がよくておいしい豆がたくさん栽培化されちゃったもんだから、栽培植物から落後して
雑草に転落したみたい。

0095ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/28(木) 13:40:59.78ID:XGxz3zCf
>>91
最古の漆器が日本の縄文時代の遺跡から出土したもので、
しかも、植物のウルシの原産地は黄河と揚子江の流域で、日本列島では自然植生で
野生化できない、完全な栽培植物。

さらに、漆器が遺跡から出てくるよりずっと古い縄文時代の遺跡から、ウルシの木材は出てきている。

どうも、旧石器時代末期に既に接着剤かなんかのためにウルシを栽培利用する文化が東アジアで成立していて、
縄文人の祖先が日本列島に持ち込んでいたみたい。

0096ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/28(木) 13:47:36.54ID:z6vHymfA
>>91
時代がずっと下がるのでスレとはあんまり関係ないけど
「おとそ」は中国に始まって平安時代に日本へ伝わったとするのが通説だけど
古代中国には3000年前の倭人が「鬯草」を献じたという記録があってそれを服用したものの凶事を避けられなかったと批判した賢者もいた
明らかに「とそ」の原型なので中国産の材料でリニューアルした後に日本へ逆輸入された可能性が高い
なんでも日本列島がターミナルだと脊髄反射するのはよくないよね

0097ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/28(木) 13:51:28.69ID:XGxz3zCf
>>96
3000年前というと、西周の頃か。
国立歴史民俗博物館の最新炭素年代編年で、弥生時代の始まった時代で、
正に日本列島と大陸との交流が本格化する時代だね。

0098ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/28(木) 14:14:56.11ID:z6vHymfA
話を>>1に戻すと
中国産のディティール豊かな化石というと贋作の羽毛恐竜を思い出してならない

0099ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/28(木) 15:46:33.85ID:MoHNe/Kl
>>94
そうなんだー、まあちっちゃいからな

0100ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/08(月) 02:08:26.19ID:Hx634PRa
こういう、自然科学の分野においては、国境なんか考えずに
どんどん交流して発展していけるのが理想ではあるよな。
理想では、ね。

0101ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/08(月) 02:30:45.65ID:cvdk0qdq
シナ畜にあるのがなぁ・・。
唯一無二の貴重な場所が盗掘で荒らされる未来が見える。

0102ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/08(月) 02:51:32.81ID:TyCy9sXP
これ昔の人が練習で書いた水墨画だろ

0103ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/08(月) 03:11:40.27ID:MjJThCjS
なんか中国のこの手のやつって
なんとなくうさんくさい
他の学者が調査に入れないんじゃないの?
とか
だからいろいろやってるんじゃないの?とか
感じてしまう

0104ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/08(月) 03:24:35.34ID:Wkqc7uvO
支那大陸は資源が宝庫で上に乗っかっている人間が邪魔なだけ。

0105ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/08(月) 03:35:00.60ID:EUtJIyBq
>>24
泣いてないでウンチ拭けよ

0106ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/08(月) 12:55:16.85ID:dJHn/UCG
半分以上生きていたってまじか

0107ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/08(月) 14:10:44.84ID:4ASh/nqA
 


そのうち化石だけじゃなく、宮殿の遺跡が見つかるだろう。


 

0108ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/08(月) 16:38:03.13ID:LWVhJTTY
ワクワクする画像だな。さすが神さまのデザインは秀逸

0109ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/12(金) 10:05:40.63ID:JQli6qjG
>>101
昔はそうだったな、古生物だけでなく考古学的に貴重なのも持ち出せた
けどここ30年はまず無理やね、ちゃんと管理されてる

0110ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/12(金) 10:06:28.54ID:JQli6qjG
あと科学ニュース板でジャップだのシナだのは恥ずかしいからやめとけ
無知蒙昧な人でもないのなら

0111ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/12(金) 23:20:25.45ID:l9EEFEAL
>>96
史料批判が全くできてない、ダメな読み方だね
さすがは六国史を全てを盲目的に信じる人だわw

0112ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/12(金) 23:41:30.06ID:l9EEFEAL
最近、ネットの聞きかじりのような輩が増えてきて
ここはあまり史学には強いとこではないから
その手の輩には好都合なんだろうな

0113ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/13(土) 00:39:25.36ID:665wAaxn
結局生物の歴史って温暖な気候になると爆発的に増えて、寒冷な気候になると激減するんだよな。
人類史もほぼこれで説明がつく。

0114ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/13(土) 01:12:20.89ID:rAUZdk2+
常識ってのは古生物学でも古気候学でも20年もしたら大きく変わるもので
石炭紀の解説とかCO2の多い高温湿潤な環境で森林が発達したから、

南半球に巨大な氷床が発達した冷涼な氷河時代でCO2も現代並みに少なかった
て大きく解説が変わってるじゃん

0115ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/13(土) 10:31:46.42ID:i3aYgVnn
Eテレ 再ピカイア! #02「今こそバイオミメティクス!」

0116ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 16:22:01.57ID:HGaGDaUM
まあ。これはすごい。25年前の進化論ブームを思い出すなあ
バージェス頁岩との比較で、今後10年は騒がしくなるんじゃないか。
進化の速度は一定ではないという断続平衡説とかおもろいよ

0117ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 16:24:20.92ID:HGaGDaUM
>>113
急な気候や環境の変化→生物種の爆発→そこから環境にあった種が残る。って感じかな

人類は種では変わらんけど、最後の氷河期から温暖化での拡散も説明つくね。縄文もそれ

0118ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 16:45:30.86ID:GO1dbFoD
これを口実に中共は全生物の所有権を主張するんだろうな。

0119ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 16:52:28.83ID:2QL08v21
シナ人自体が
生きた化石だからね

0120ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 16:55:46.87ID:JkrqY87J
>>1
この程度でいいなら俺の田舎の川にもっとあるぞ

0121ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 17:00:38.61ID:9wcRdoGy
>>14
ようこそヨウ素w
南関東ガス田なめんなよ朝鮮人w

0122ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 17:01:20.11ID:KsPOzYk6
>>14
日本の地下資源なめんなよ

種類に至っては標本箱って言われるくらい多様。
ただし量にいたっては残念だがな。

ヨウ素は世界有数。石油だって取れる。
メタハイや熱水鉱床は近年有望で
メタハイ実用化の技術的ハードルはほとんど無い

0123ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/16(火) 10:05:21.16ID:0d8dfzIX
>>94 >>96
小畑さんの本を根拠にしてるっぽいけど
あれを農耕とはとても呼べないのだが

0124ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/16(火) 10:08:25.47ID:0d8dfzIX
>>122
メタンハイドレードは化学の見地からありゃ無理だなと思うが
つかかなり昔から「近年の有望資源!」て宣伝してるみたいよ
んで予算ゲットしてる

0125ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/16(火) 12:28:02.39ID:n5PWx+Yl
>>124
化学的な見地から無理とは

0126ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/16(火) 15:24:49.18ID:bc88ibV2
>>125
どうやって深海から持ち出すのて話と思われ

0127ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/16(火) 15:28:52.78ID:Nrn8l50g
>>126
それはコスト的な見地ではなく化学工学的なプロセス論?

0128ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/16(火) 19:07:15.21ID:0d8dfzIX
>>127
その二つを分ける意味も特にないよ
まあさわりはコストだけでいいけど

0129ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/16(火) 23:13:25.82ID:Md5wifNV
>>128
化学的に不可能なのと採算が合わないのは別の話だよ

0130ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/17(水) 06:44:46.97ID:EhzH+wni
>>129
同じだろ、無理して>>122を擁護する必要はない
合わねえから不可能です、て真面目な人は言うしね

0131ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/17(水) 08:07:34.14ID:6HK9XzEC
>>130
擁護してる気はまったくないよ
通常「化学的に不可能」って言う場合は原理原則として不可能な場合で
採算が合わないだけならどういう試算をしたのかを聞きたかった

もしかしたら「無理に決まってる」って思い込みで言ってるのかなって感じたので純粋に知りたかった

0132ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/17(水) 08:23:31.72ID:M3+JHFuh
明るい未来が見えますbyフンドシ

0133ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/20(木) 21:05:24.20ID:lioHvkdc
灯台下暗し
意外にガン治療って身近なもので対応できるものなのかもしれんなw

0134ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 20:18:05.69ID:pVqgElg6
因果関係間違えてる人いるからあえて言うとこの薬で治るガンがあるだけでこの薬が一般的な意味でガンに効くと言う事ではないからな
その前提でこの薬が効いたガンの遺伝子を徹底的に調べて早く実用化すべきだと思う

0135ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 20:20:09.76ID:91hPmctY
>>133,134
誤爆…じゃないのか…?

0136ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 20:39:17.88ID:JJqsm+Zy
日本はプレートテクトニクスに伴う付加体つまりゴミでできた土地だからこういう古い化石は出ない
「付加体」
小規模に限ればあるんだろうが、鉱物、エネルギーなどの資源がまるでゼロなのもそういう理由
本質地殻ではない
こんな国は世界で日本だけ

0137ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 20:39:39.02ID:yYjFUuSl
見た目から言うと、現存する生物群と全く異なる生物群が、かって存在していて、
それがゴッソリ全部入れ替わったように思えるのだが。

0138ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 20:45:55.24ID:yYjFUuSl
>>95
現代の日本の気候で自然に生育しなくても、
当時の気象条件ならどうだ?

0139ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 20:48:54.60ID:pVqgElg6
手術不可の胆膵癌で抗がん剤行くならこっちのほうがいい

0140ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 21:07:48.32ID:dvDghOY9
爆発はカンブリア期から中国の伝統アルヨ

0141ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/23(日) 15:44:10.47ID:qiY0NI4W
>>136
北陸福井の辺りは大陸の一部では?でなきゃ化石谷にはならん。
それに、近代以前に佐渡や甲州金山を、近代に足尾銅山があったのを知らん人?

0142ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/23(日) 20:48:35.65ID:9cKcOsmv
>>136
東大の権威が関東周辺の知見だけででっち上げた古代常識だなw
それが崩れて30年経ってるよw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています