【宇宙生物学】もしも異星で生命が見つかったら何が起きる?[03/20]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/03/21(木) 14:10:17.03ID:CAP_USER
 東工大地球生命研究所の藤島皓介さんは、宇宙生物学者として、土星の衛星エンケラドス探査の準備を進めている。

 地球の生命の起源の話をさんざんしてきたけれど、ここではもう素直に、藤島さんのことを宇宙の研究者だと考えてよい。

 では、生物の専門家である藤島さんが、このような宇宙探査計画で担当する部分はどんなことだろう。

「二つあります。第一に、エンケラドスで何をどれほどの精度で見つけられたら生命がいると言えるかという疑問に答えなくてはなりません。そして、第二に、サンプルの捕集とその後の分析をどうすれば成功させられるかです。複数の軌道計画をトレードオフした結果、現在のベースライン案では、エンケラドスの周回軌道に入らずに、エンケラドスの近くを『フライバイ』、つまり通り過ぎます。このとき探査機とプリュームの間には秒速4キロ以上の相対速度があるため、エンケラドスの海の底から宇宙空間に放出された微粒子に含まれているだろう有機物を、そうした超高速な衝突を経ても、いかに壊さずに捕まえて地球に持ち帰るか、あるいは探査機の中で、その場で有機物を微粒子から抽出、分離、分析できるようにするかということに挑戦しています」

まずは第一の担当について。どんなものを見つけたら、エンケラドスに生命がいると言えるのか。これが分からないと探査計画自体が成立しない。藤島さんの見解が問われるところだ。

「今、考えている生命徴候の候補は、実はペプチドなんです。その理由は、まず、その材料になるアミノ酸が宇宙において普遍的に存在している生命関連物質だからです。遠くの天体のガスの中にもあることが分かっているし、炭素質隕石の中からも見つかっています。比較的、単純な分子なので、例えば星間雲を模したガスや塵(ちり)に放射線を当てると、アミノ酸の前駆体ができることも実験的に分かっています。そして、アミノ酸はつながって『紐』、ペプチドやタンパク質になることで、さまざまな形状をとれます。ある種の金属と非常に親和性が高くて、電子伝達、酸化還元反応に使えたり、あるいは化学反応の触媒になるような分子にもなり得ます。ですから、アミノ酸がつながった短いタンパク質、ペプチドをまずは見つけようとしています」

 タンパク質が鉱物を取り込んで、酸化還元反応を担うことについては、この連載の第3回を参照のこと。

 ただし、ペプチドがあったからといって、即座に生命発見! とはいえないだろう。というのも、ペプチド自体は、非生命的な化学反応でも生まれるからだ。生命由来のものと非生命的な反応に由来するものをどう見分けるのだろうか。

「実は、慶應で当時修士学生だった高萩航くん(現在、東大の博士課程)が、エンケラドスの模擬熱水−岩石反応を再現したときに、そこにアミノ酸を入れるとつながってペプチドになるかという実験をやりました。すでに学会でも発表したのですが、結論を言いますと、つながります。2つのアミノ酸がつながったペプチドができます。なぜこの実験をやったかというと、エンケラドスの環境でペプチドが見つかったとして、それが生命の存在を示すものなのかどうか判別したいわけです。そのためには、まず生命反応を全く介さない、ただの岩石上での触媒反応でできるペプチドのセットを知っておけば、実際に行った時に答え合わせができますよね。そして、答え合わせをしたときに、ちょっと待てよ、なぜかできるはずのないアミノ酸があって、かつそれが鎖になってつながっている、となれば、要は惑星科学的には説明できない何らかの、恐らく地球外生化学的な反応が起きている可能性が高いわけです」

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/022100005/022600008/

0084ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/03(水) 16:35:09.40ID:yiBctQGu
一神教徒たちがどんな屁理屈こねるか楽しみだわ

0085ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/03(水) 16:38:07.96ID:4S4DgUw3
宇宙人がいっぱいいるのは間違いないと思うけど、
地球が一番進んだ文明である可能性もゼロじゃないよなあ
ミジンコみたいなのが見つかってもどうしようもない

0086ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/03(水) 18:17:45.25ID:Qw0W+RTl
>>77 >>83
>1にあるエンケラドスの内側は海だからね
つまり、そこの生物は海産物だよ

日本人なら食うよなw

ただし、毒とか、謎の寄生虫とか、ありそうだし、、、異星調理師免許が必要だねw

0087ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/06(土) 14:49:08.54ID:lEG2hp9u
戦争になると言ってる奴は想像力が欠落している。
恒星間航行可能性なテクノロジーを持っていれば資源問題はとっくの昔に解決出来ているだろw

0088ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/06(土) 15:13:58.65ID:C4tEkhXi
どこかのK国が起源を主張する

0089ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 11:23:31.10ID:mFlwJEz2
太陽系には地球以外に生命体はいない

基本的に1つの恒星グループには1つの星にしか生命は誕生しない宇宙ルールがある

0090ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 13:52:19.96ID:UYIbz3FC
生命ってのはどうやら進化せずにはいられない存在らしいので、
地球と年齢も変わらない土星の衛星に生命がいたのなら、
必ず進化してて、人が簡単に発見出来るほどの存在になってるんじゃね?

0091ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 14:00:02.04ID:KHEDm7ya
土星の輪ができたのは数億年前って説がある
衛生もその時出来たとしたら、進化する時間はないぞ

0092ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 14:15:21.24ID:sF891Rq+
>>1
人は微笑み無くすだろう。

0093ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 15:09:50.01ID:6vP8MM7g
高度知的生命体と出会えるなら、宇宙の謎を教えて欲しい

0094ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/14(日) 15:31:13.22ID:yvQ4Tg10
>>1、もうね、火星に穴掘ったほうがはやいw

地下水かあるみたいだし火山だってあるんだろw?

0095ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 02:17:39.28ID:26GghWw+
古代文明の謎
https://fc2.to/tIWSBj

0096ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 07:30:13.02ID:Q7vg7QP2
べつに何も起きない。

0097ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 10:20:43.38ID:u+mBwwzv
相手の文明レベルがこちらより上だった場合

・虫けら扱い=侵略される
・石ころ扱い=無視される

0098ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 12:03:23.93ID:o8vXHWWW
>>97
ペット扱いも

0099ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 12:38:25.40ID:x34k+G4h
ウルトラマンシリーズなら、異星生物のサンプルを地球に持ち帰ったらまず確実に怪獣化する

0100ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 12:51:39.58ID:lZs3aM8+
地球の極限状態では生物が存在出来ないんだし存在出来る環境は確率的に地球から離れるほど低くなるだろうし
太陽系だと他の惑星での生物の存在はほぼゼロに等しいやろうね

0101ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/28(火) 12:43:47.00ID:K1EOh+ab
火星の表面に人類が降りたったその歴史的な瞬間を捉えた自動カメラの
映像は、その次の瞬間に、火星の地面から巨大な蟻地獄のような。。。

0102ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 00:06:01.71ID:sUaONAuO
地球地上人とは==火星地底人と同義である

0103ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 01:23:31.60ID:+775jhxy
>>97
希少動物扱いなら保護されるな

0104ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 01:48:07.34ID:pXhmoSUx
もう見つかってるでしょ
1970年だかのベネラ7号だかの写真のデータ7号だかの写真を再処理して見やすくしたら
生命体映ってたって話じゃなかったっけ

0105ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 02:20:49.57ID:mcVdZbd1
DNAに頼らない生物を見つければ、最強の生物兵器を創れるかも知れない

0106ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 02:36:10.10ID:+ZUXrxOy
ボーイミーツガールの青春ラブコメが始まります

0107ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 03:02:28.11ID:ajl9IoEo
居たとしてもスゲー遠い所だからほぼ無関係

0108ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 03:28:49.42ID:lFfkiEkU
もしも異性の生命体が見つかったらナニが反応する

0109ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 03:55:45.60ID:cD30y5DK
>>4
そんなん居たら大騒ぎだわwww

0110ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 09:00:35.21ID:bYVVEVI4
ハヤブサの時と同じく埃や泥を持ち帰って
電子顕微鏡でバクテリアの残骸を発見したとかやるだろう3年くらい検証作業してる間に映画も作る

0111ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 03:43:36.40ID:ymoxGnmL
イルカなどの比較的知能が高いと言われている地球上の動物とさえも
対話なんて出来ないのだから、ましてや異星生物との対話なんて無理でしょ

0112ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 06:06:43.05ID:YERdAXwo
>>2
リュウグウだしタコみたいな宇宙人かもな

0113ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 06:21:33.28ID:YERdAXwo
>>27
ブループラネット見てたけどビジュアルは意外と普通の海洋生物とあんま変わらないのも多いんだよな
カニとかエビとかヒトデみたいなのとか…
生態はバクテリアを甲羅で培養して自給自足するイェティクラブとかいるし、変わった奴が多そう

0114ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 10:16:18.65ID:LDZfP2S+
独立して発生した生命体なら地球生命とはまったく違う生化学的組成を持ってるだろうし
ペプチドやタンパク質持ってるとは限らんだろう

0115ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 12:04:09.60ID:oL9OntKq
映画で異星人と出会って仲良くなりそうと思いきや戦争になるの多いよな

0116ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 16:18:53.99ID:WQJzFPIj
地球ってこれまでに見つかったどの惑星よりも多様性があるよね

0117ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 16:52:26.17ID:wMBbkLxR
木星土星の衛星に日本が探査おくればいいのに
お金ないか

0118ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 18:30:51.45ID:XUN2CbXf
国際共同計画だけどESA主管のJUICE木星探査機に参加してる

0119ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 01:45:34.23ID:mD3t3gga
新たなる宗教の誕生

0120ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/11(火) 03:52:55.76ID:Pk2yobnY
タタリじゃあ!この異常気象はアサハラ尊師のタタリじゃああああ!!!!!!!
人類は滅びてしまうのじゃああああ!!!

0121ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/11(火) 04:33:58.51ID:aK32+9tO
生き物の種族というものが地球固有なのか
遺伝子が地球上の生物だけのシステムなのか
もしかしたら固体ごとにバラバラで異種間で
子孫を作りどんどん変化してくのが
他の惑星では普通なのではないだろうか

0122ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/15(土) 21:57:31.61ID:PyVlQyj/
テクノロジーが進み過ぎると、生物は滅びる様になってるのさ。
だから、宇宙人は地球にこないし、地球人も宇宙人の所までいけない。
エゴだらけの人間見れば判るだろ、宇宙間旅行に行けるほど高度な文明など不可能さ。
未だに国同士で争い潰しあいしている。
後20年もすれば、文明リセットさ。

0123ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/15(土) 22:22:44.43ID:82onM+QR
ねえねえ、ほかの星に生命が見つかると何かイイ事あんの?
お腹いっぱいになるの?
どうでも良くない?

0124ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/15(土) 22:40:56.56ID:d+0p/Vjs
たとえ発見されたとしてもそれらが
映画でいうETよりも映画でいうエイリアンの可能性のほうがはるかに高い気がする。

0125ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/15(土) 23:29:57.97ID:bsNbqA4s
宇宙人だろうが地球人だろうが文明が進めば弱い肉体は捨てるだろうから宇宙人が見つかったとしたら外見は人型じゃないと思う

0126ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/16(日) 10:18:04.48ID:N+YksFk7
トランスフォーマーみたいに、知的異星人がメカ生命体だったなんてのが
案外現実的な想定だったりするのかもね。

0127ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/16(日) 10:18:57.44ID:Ezrr60yY
>>123
>お腹いっぱいになるの?

画期的な生産性の作物になれば・・、あるいは

0128ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/16(日) 17:57:32.51ID:ms3jws4X
うーん、探査を打ち切る判断をするための方法にはなりえるけど、継続する理由とするにはちと厳しい。
悪魔の証明みたいになっちゃう。

0129ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/17(月) 02:38:15.62ID:99ZlB1nn
地球だって噴火で塵が宇宙まで飛ぶんだぜ宇宙に放り出されたミドリムシだっているはずだ

0130ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/17(月) 05:02:21.33ID:xS3UOdam
異星人に地球人の居場所を電波で知らせるのは大変危険な行為だと思う。
安全保障上の脅威。

0131ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/17(月) 15:08:35.56ID:cDAj31s7
地球の電波なんて出し放題なんだが
いるならとっくに気づいてるよw

0132ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/18(火) 20:28:15.12ID:Qqvbv2bp
ピッカピカに輝いてるんだろうな、地球・・・

0133ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/19(水) 00:52:40.37ID:k1xrL3mz
食べたらとても美味だったりすると、乱獲されてしまって絶滅するかもしれないな。

0134ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/19(水) 01:20:26.53ID:0WLNaPG8
>>109
俺はエンケラドスにはエビみたいなの居ると思ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています