【科研費】研究費低迷に危機感=中独にも抜かれ4位−地方の研究者「悲惨」・ノーベル賞、本庶佑特別教授[12/07]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/12/07(金) 19:24:29.88ID:CAP_USER
【ストックホルム時事】
京都大の本庶佑特別教授(76)がノーベル医学生理学賞の受賞が決まった直後に明かしたのは、若手研究者の支援を目的とした基金の構想だった。主要国が軒並み大学の研究費を増やす中、横ばいが続く国内の現状に危機感を募らせていたといい、授賞式に向けて日本をたつ際にも「若い人への支援が細っている」と訴えた。
 関西地方のある国立大准教授は「悲惨です。若い人が夢や希望を抱けない。今後15、20年続いたら、残るのは荒涼とした景色しかない」と話す。

 1990年代の政策転換で大学院生は増えたが、多くは博士号を取っても大学で安定した職に就けず、任期付きの助教などを更新して食いつなぐのが実情だ。

「学生は、優秀な先輩があんなに苦労するのかとよく見ている。ポストを得られても雑用に振り回され、研究に専念できない。自分がやってやろうとは思わないだろう」と漏らす。
 科学技術白書によると、大学部門の研究開発費は米国が圧倒的で、日本が長年2位を維持していた。

しかし、2011年に中国に抜かれ3位に転落すると、16年にドイツの後塵(こうじん)も拝し、4位に落ち込んだ。
 研究成果のバロメーターとなる論文数は、日本は10年前と比べ、主要国で唯一減少。引用件数が各分野で上位10%に入る論文の数は、03〜05年は平均4位だったが、13〜15年は同9位となった。
 本庶さんは「ずっと(国の)科学研究費に支援されてきた」と振り返った上で、がん免疫療法の開発を「基礎研究が応用につながると実証できた」と強調する。

資金の配分について「生命科学は未来への投資だ。今もうかっている所に注ぎ込むのでは後れを取る」と訴える。
 大阪大の仲野徹教授(分子生物学)は「生命科学分野は高度化、高速化、高額化が進んでいる」と指摘。研究費の在り方について、「うまくいかないかもしれない研究に資金を投下できるかどうかだ。研究は継続性が重要で、いったん落ちると追い付くには努力がいる」と話した。(2018/12/07-05:28)

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20181207ax01_t.jpg

時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120700061&;g=soc

0153ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/28(金) 20:52:08.08ID:iC1Xeb/5
基礎研究のノーベル賞なんてもう腹一杯
今後の日本に必要なのは百人のノーベル賞学者より
一人のビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズだよ

0154ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/28(金) 20:56:09.56ID:q/JENcKL
>>153
なにトンチンカンなこと言ってだアホか

ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズは政府の補助金でビジネス興したわけじゃない

0155ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/28(金) 21:46:16.61ID:Iw1K768P
>>150
大学に営利事業を認めてやればOK

まず学外でベンチャー作ってとかめんどくさすぎ。大学自体が生産販売を直でやればいい。

0156ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/29(土) 11:09:42.30ID:EXu2rshs
>>126
論外は言い過ぎだろう
10年から20年の間にいったん雇用継続か否かを
判定するのは妥当だ。

0157ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/29(土) 11:12:04.06ID:EXu2rshs
>>144
哲学がないから

0158ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/29(土) 11:27:47.14ID:ZKpc7LRR
増やしたところで、天下り文科省が中抜きすんねん。

0159ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/29(土) 11:43:19.48ID:racVWoM3
文系の反日学者に配ってる科研費やめたらいいんじゃね。

0160ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/29(土) 13:26:19.97ID:lEEVFu59
>>156
>10年から20年の間にいったん雇用継続か否かを
>判定するのは妥当だ。

よう池沼

>>126
>転勤とかサバティカルとかならともかく10年で雇用終了じゃあ優秀な奴は誰も研究者にならん
>普通に博士課程終わって10年だと37歳、その歳で研究者として不適とされた奴にいまさらまともな再就職先なんかないから
>優秀な奴は終身雇用の企業の研究所にいって、ワンチャン狙いの屑が大学に残って成果を捏造してるのが現状だよ

と論外の理由書いてやってるのに、全く反論できないまま「妥当」とかwwwww

0161ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/29(土) 15:00:44.08ID:EXu2rshs
>>160
池沼はお前だ
その論外の理由が間違っていることに気づかんのか?
雇用終了なのは優秀ではない層だけだろうがこの馬鹿が

0162ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/29(土) 16:10:03.03ID:lEEVFu59
>>161
今実際に優秀な層がどうしてるかも読めない池沼wwwwww

0163ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/30(日) 05:13:33.39ID:dvtoCuWc
2000以降 Alumni 物、化、医Nobel賞laureates
20 Harvard University
12 University of Cambridge
10 Massachusetts Institute of Technology
9 University of California, Berkeley
8 Kyoto University, Japan
6 California Institute of Technology
6 Stanford University
6 University of Tokyo, Japan
5 University of Paris
5 University of Oxford
5 Cornell University
5 Nagoya university,Japan
4 Columbia University
4 University of Chicago
4 Yale University
4 Johns Hopkins University
4 McGill University, Canada Montreol Montreal
4 Hebrew University, Israel
3 Ludwig Maximilians University of Munich
3 University of Heidelberg, Germany
3 Technical University of Munich, Germany
3 Princeton University
3 University of Wisconsin–Madison, United States
3 University of Edinburgh, United Kingdom
2 Georg August University of Göttingen
2 École Normale Supérieure, France
2 New York University
2 University of Pennsylvania, United States
2 University College London, United Kingdom
2 University of California, Los Angeles, United States
2 University of California, San Diego, United States

0164ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/30(日) 05:55:32.76ID:BWwEWJJB
>>162
ソース出したら?
レベルの低い煽りばかりでお前絶対研究者じゃねーだろ?

0165ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/30(日) 06:06:37.02ID:ViX2uR0d
教員より事務職員がお得

リスクをとって才能や運の博打をやってるタレントをこきつかって
上前を跳ねるのが一番儲かる

大学教員  < 事務職員
漫画家   < 編集
民間    < 公務員
経団連役員 < 経団連事務局
政治家   < 霞が関官僚
芸能人   < 所属事務所
テレビ局  < 電通

0166ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/01(火) 20:09:43.44ID:Ivwdp/dc
1年単位、2年単位、3年単位、5年単位の雇用と成果主義がセットになっていれば、
その程度の期間で形が作れるようなプロジェクトにしか参加できないから、
小数個人の考えは発揮されようもなく、またやれば出来ることが見えている
ことしかできまい。また研究費やら採用でもって、他人に理解される内容テーマ
でしか研究提唱も実施もするしかなくなる。そうして無事に最初の任期を全うして
唱えたり約束した「成果」が上がったらそれで終わりじゃなくて、また次もその
繰り返しなのだ。つまり、資金を握っている側の短期雇用によるヘルパーの
ような作業に投入されて、歯車として使役され、将来について何の保証も無い
潜在的に使い捨ての人材なのだ。特に世間受けを狙って流行・ブームに乗って
たくさん人をかき集めている中に入り込むと、ブームが去ったら余剰人員だらけ
になってしまうのだ。これは人間資源の浪費である。

0167ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 17:10:37.04ID:cMjQUC8W
>>18
切り捨てるべきは医療であって老人ではない
製薬メーカー医療メーカーに金が行ってるだけ

0168ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 22:09:56.24ID:ZJdubnGd
>>63
民主で科研は増えたよ。年越しもできるようになった。ここでは彼等はいい仕事をした。民主がけずったのは選択と集中の部分的な。

0169ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 22:11:50.99ID:ZJdubnGd
>>118
そのへんは光学メーカーある日本もがんばらないといけないが、金ださんからなー。

0170ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 22:17:30.19ID:ZJdubnGd
>>156
リサーチアドミニストレータとかテクニシャンの道も理論的にはある。前者は扱いが酷すぎて絵に描いたもちだし、後者はそもそも毎年枠が減って無くなる勢いだけど。

0171ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 22:22:59.41ID:ZJdubnGd
>>134
ID:FnzJ/lYFはちょっと科学技術全般をしらなすぎ。

0172ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 22:24:56.66ID:ZJdubnGd
>>145
その人件費高くないか? 研究費込み?

0173ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 22:26:44.10ID:ZJdubnGd
>>18
論理的にはそうなる。いつまでもではないが。

0174ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 23:01:54.66ID:ZX2i7Dyg
本庶先生の言うことは聞いとけ

0175ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 23:16:39.66ID:hr5j0NsG
つうか、本庶せんせー、ノーベル賞びじにもらえてよかったな。

0176ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/20(水) 23:39:43.93ID:LZeirVCF
最優秀層以外大学に残らなくなった
二番手層がみんなビジネス界に逃走した

0177ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/21(木) 19:12:32.02ID:fS8/KBxm
>>176
違うだろw
 
最優秀層こそ、こんな出鱈目な業界に見切りをつけて企業に行くw
大学には企業に行けない奴や、運に任せて一発逆転を狙った香具師ばかりwww

0178ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/21(木) 20:25:06.50ID:gRuTZxLS
>>168
すずかんの文科副大臣は民主党政権下ほぼ唯一の評価できる仕事だと思う

だから彼は政治家引退した後、安倍政権でまた補佐官を務めている

0179ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/21(木) 20:32:43.75ID:gRuTZxLS
>>169
光学顕微鏡は日独4メーカーの寡占状態だけど
本質的に最先端な技術についてはドイツが先行ってると思うわ

日本も浜ホトが光電子増倍管の代わりとなる超高感度低ノイズのハイブリッド検出器作ったのに
それを採用したのはライカだったというねもうなんだかね

0180ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 09:02:37.57ID:6romh4TC
>>178
民進スレとかいくと、だけど評価されない(苦笑)あいつらバカだよなあ。

0181ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 09:06:53.25ID:6romh4TC
>>179
大学でまともに光学の教育してないし、ラボも少ない。部品も比較的閉鎖的。2光子を最初にやったやつらは皆オリンパスのスキャンユニットを使っていたが、その部品は日本では単独なものとして手には入らなかったバカらしさ。
でも、理論の敷居はそんなに高くないしEdmondsだって日本に工場もある。いまからでも盛り上がってほしいね。

0182ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 09:20:19.31ID:Qp1vSQm/
学者は票を持ってないし、政治献金もしない

そんな処に金を注ぎ込むなら、経団連様のご機嫌を伺った方が良い

ヘイ、外国人労働者お待ち!

0183ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 09:22:44.19ID:6romh4TC
>>182
影で真面目に運動すれば票はけっこうありそうだが、地域別にはあんまりあわないね。それに、結局公金を貰って生きてるのであまり派手なことは言えない。

0184ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 09:33:53.90ID:xSXavzDS
文系を駆逐しないと駄目だよ

0185ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 09:41:57.45ID:C2OzyGTa
>>146
情報系の話だが、
海外の研究にみられるブレイクスルーは
1960−90年代での数学を利用したものの場合がある。
よくもまあ、その頃の手法を取り入れたなあと感心する。
古い人間が掘り起こして若い人に教えてあげているのだろうか。
応用といいつつもブレイクスルーは基礎にヒントありだよ。

0186ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 10:15:29.31ID:o8P8I4SO
>>181
高校の物理の教科書を仕事で調査したのだけど、光学の分野が削られすぎていて、まともに習っているとはとても言えない悲惨な状況だった。

0187ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 10:43:41.87ID:6romh4TC
>>186
まあ、近軸近似で考えるのも三角関数の微積とテイラー展開できないとはじまらないからしょうがないかもしれない。でも身近なことは間違いないし、シュミレーションして光学系設計するのとか本質的には高校生でもできる気もするのに。もったいないね。

0188ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 12:55:05.82ID:NEsAQHLy
微積とテイラー展開なんて、基礎でも何でもないが、テイラー展開使い近似可能とか、間違う人が多いナ。
条件次第で成立しない&近似になならないが、判ってない教授や専門家が多い
基礎って、(制約された)基礎でしか成立せず、応用に使えんのだよね。そんなのばかり。なので秀才は活躍できず評価も低い。

0189ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 13:09:31.99ID:6romh4TC
>>188
テイラー展開は近似として分かりやすいから、そんなに適用範囲を間違えることもないと思うけど・・・・・・

0190ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 13:15:22.74ID:U7Vvlymv
>>176
マークシート受験テク丸暗記最優秀だろ

「凡人は秀才のことを天才と読み違える」
常識だが最近もちょっと話題になっていたな

そしてそんなエセ天才の凡秀才しか大学にも研究所にも今の日本にはそもそも存在しない
そこにどんだけ金を投入しようが焼け石に水という根本的ジレンマ

0191ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/22(金) 16:22:37.42ID:+a2Uxqp2
>>185
>情報系の話だが、
>海外の研究にみられるブレイクスルーは
>1960−90年代での数学を利用したものの場合がある。

1960年代の数学なんて既に専門の数学者しか理解できない超抽象的なもんなのに、嘘がひどすぎ

情報系にかすらなくもない圏論ですらもっと古い

>よくもまあ、その頃の手法を取り入れたなあと感心する。

微積とかいつの時代に作られたんだと思ってるんだよ、素人

>>190
旧帝大レベルの入試の理系科目に丸暗記なんか一切通用しないのに、馬鹿が妄想するな

そういう連中の上位1%くらいの最優秀層(高校時代は受験勉強も多少はやるが、趣味で大学や大学院
レベルの数学や物理の知識を独学で身に着けてて専門課程に進むとすぐに教授陣と対等に議論がで
きる)が昔は大学に残ってたのに、今は民間の研究所に逃げ出してるわけだ

0192ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 23:45:35.99ID:ZAxsckPZ
>>177
山中さんがiPS細胞の遺伝子を発見したのは「宝くじに当たったようなもの」と言ったけど間に受けんなよ
たしかに研究が当たるかは運にも左右されるが、そもそも研究として体をなしていなければ100%当たることはない
そしてその最低限のレベルに到達できる人間は一流大学でもごく一部の上位層だけだ

0193ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 23:53:06.38ID:ZAxsckPZ
>>191
そうでもない
>>185が言っている数学が何かは知らんが
ジューディアパールが人工知能とかに応用されてる確率伝搬法とベイジアンネットワークを考案したのは1980年代だ

0194ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 05:26:04.20ID:HCmr+gkl
>>193
>ジューディアパールが

1936年、テルアビブで生まれる。1960年、イスラエル工科大学で電気工学の学士号を得た。卒業後
アメリカに移り、ラトガース大学で物理学の修士号を取得し、1965年にはブルックリン・ポリテクニッ
ク・インスティチュート(英語版)で電気工学の博士号を得た。その後、RCAの研究所で超伝導を使っ
た記憶装置などを研究。さらに Electronic Memories, Inc. で最先端の記憶装置を研究した。1970年、
UCLAの工学および応用科学部門で教職につき、2012年現在はそこで計算機科学と統計学の教授と
なっており、認知システム研究所の所長も務めている。

>人工知能とかに応用されてる確率伝搬法とベイジアンネットワークを考案したのは1980年代だ

確率伝搬法(Belief Propagation)あるいはSum-productメッセージ伝達法(sum-product message pa
ssing)とは、ベイジアンネットワークやマルコフ確率場などのグラフィカルモデル上で作用する、メッ
セージ伝達のアルゴリズムである。

情報系の人間がベイズ統計っていう18世紀の数学を使って新しいモデルとアルゴリズムを考案したっ
てだけの話だけど、だから何?

0195ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 08:47:43.03ID:o5jdRF37
はやぶさとか何の役にも立たないものを飛ばして金つぎ込んでんじゃん

0196ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 11:31:55.53ID:yqsRUM3L
15年間くらいずっと同じこと言ってるのにな

0197ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 11:32:55.99ID:sDVDGJdP
>>195
役に立たないものに金つぎ込むのがダメなのなら科学より役に立たない人をガス室送りにした方がいい人たくさんいるぞ

0198ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 15:41:56.12ID:m7VipIps
>>196
15年前カネにならない研究をしたらクビって決めて大学を独法化した。
その結果、企業がやるみたいなすぐに成果が出るテーマしか大学は研究出来なくなった。
そして、本当に大学から成果が出なくなった。

ホント、文科省の失政はどうするんだろうね?

0199ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 17:38:48.24ID:fjugXsD+
生命系が実験に大量の奴隷を必要とした。そこで大学院の定員を増やし、
助手などにみな任期をつけて期間限定で雇用するようにした。予算が出た
らプロジェクトを起こして数年で使い捨てにするためだ。

0200ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 21:49:26.76ID:CLNNQ822
バカ財務省のせい
東大をつぶせ

0201ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 22:50:00.48ID:tpEPwHe2
「選択と集中」は商売人の発想。基礎研究には合わない。

・大隅教授

「『こうやれば必ず結果が出ます』というのは科学ではありません。わからないことに挑戦してみようという精神を失ってはいけない。
 成果がありそうなところに集中投資ばかりしていたら、新しい研究の芽が生まれてくることはないと思います。
 これから日本からノーベル賞受賞者が続々と生まれるかというと、だんだん難しくなってくると思います」

「このままいくと、ある世代が抜けてしまうことになる。『ああ、しまった』と後で気づいても、それを取り返すには、何倍も時間がかかってしまう。
 ある分野が途切れてしまうと、それをもう1回立ち上げるのにはものすごく時間がかかるのです。
 長期的に見ると、日本の基礎科学は大変、危機的な状況になっていると思っています」


・本庶教授

「僕は、(基礎研究費を)もうちょっとばらまくべきだと思う」

「何が正しいのか。何が重要なのかわからないところで、『この山に向かってみんなで攻めよう』ということはナンセンスで、
 多くの人にできるだけ、たくさんの山を踏破して、そこに何があるかをまず理解したうえで、どの山が本当に重要な山か、ということを調べる」

「(イノベーションは)政府が旗を振ってするものではない。政府がこれをしなさいあれをしなさい、と言うのは全くばかげている。役人が考える程度のことは誰だって考えている。
 月にロケットを上げるような、計画を立てて金をかければできることはイノベーションではない。金で解決することとイノベーションは次元が違う」

「目的が決まった研究費はイノベーションを生むお金の使い方ではない。研究者を型にはめてしまうため、とんでもない発想を生み出せないからだ。
 がん免疫薬につながったPD―1遺伝子の研究も自由な発想から始まった。最初からがんに効くと考えた人は誰もいなかったが、結果的にイノベーションを起こした」

0202ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 22:57:59.67ID:+woshG4c
>>201
国土地理院が全国くまなく地図を作らなければならないのと構図が似てるんだな。

どこの地図を充実させるのか「選択と集中」を国土地理院に命じるバカはおるまい。

0203ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/25(月) 00:07:32.67ID:PwuAizJu
>>192
高橋さんが賢かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています