【宇宙開発】『宇宙ビジネスの衝撃 21世紀の黄金をめぐる新時代のゴールドラッシュ』[06/01]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/06/03(日) 00:13:05.09ID:CAP_USER
宇宙ビジネスの衝撃――21世紀の黄金をめぐる新時代のゴールドラッシュ

 「これからは宇宙ビジネスの時代だ」と言うと、大抵の人は何のことだか分からず困惑するようだ。
日本では下町企業のロケット打ち上げが感動物語として映画になってしまうくらいなので、
宇宙ビジネスと言われても余り実感が湧かないのかも知れない。

そもそも、普通の人が宇宙空間をどこまで正確に理解しているかも怪しいので、
まずこの点の整理からしておきたい。

宇宙ビジネスの対象となる空間は、大きく「深宇宙」「静止軌道」「低軌道」の3つに分けられる。
「深宇宙」というのは、月、小惑星、火星などの遠い宇宙のことで、
宇宙基地としての月開発、小惑星の資源開発、火星への有人宇宙飛行など、
これからの開拓が期待されるエリアである。

「静止軌道」は赤道上36,000キロの軌道のことであり、1980年代から1990年代にかけて各国が気象衛星、
通信衛星、放送衛星、測位衛星などを打ち上げて、既に2000年以前から商業化している。
人工衛星に働く重力と遠心力が釣り合う軌道であり、地球の自転と同じ周期で回り、
地上に対してずっと同じ場所に静止しているように見えることから、
この軌道上を周回する人工衛星は静止衛星と呼ばれている。

これに対して、2000年以降に商業化が急速に進んだのが、
高度100キロから2,000キロ辺りまでの「低軌道」であり、
ここで高性能な小型衛星による様々な事業化が進み、宇宙ビジネスが活況を呈している。

低軌道は、更に「サブオービタル(準軌道)」「太陽同期軌道」「極軌道」などに分けられるが、
特に、打ち上げられた機体が軌道に乗って地球を周回することなく再び地上に戻ってくる飛行経路であるサブオービタルは、
商業運航などの新たなプラットフォームとして、今、最も注目されているのである。

今、こうした宇宙空間で、スペースX、アマゾン、グーグル、
フェイスブックといったアメリカのITの巨人達が、次々と宇宙ビジネスに参入している。
一般にはNASAのイメージが強過ぎて、宇宙空間と言うと国が扱うことだと考えられがちだが、
実際には民間による宇宙ビジネスが、この10年余りで一気に加速している。
今、宇宙は空前の「ゴールドラッシュ」を迎えているのである。

例えば、宇宙に浮かぶ小惑星には、
燃料やレアメタルなどの貴重資源が豊富にあることが確認されているが、その採掘という意味だけでなく、
未開拓の空間に広がる無限のビジネスチャンスをつかもうと、
多くの企業や投資家たちが宇宙ビジネスに殺到している。

こうした宇宙開発の商業化のキッカケは、スペースシャトルの後継機の開発は民間に任せて、
NASAは民間からサービスを購入するという、2005年のアメリカ政府の政策の大転換であった。

2010年にオバマ大統領が出した「新国家宇宙政策」では、そうした民間企業の技術やサービスの購入、
起業の促進、インフラの商業利用、輸出の促進などが明確に示されており、
これ以降、アメリカでは官民連携で宇宙開発の商業化が推進されてきた。

実際、2005年に17兆円だった宇宙ビジネスの世界市場「スペース・エコノミー」は、
2016年には33兆円にまで倍増している。
この間、民間のサービスやプロダクトが大きく伸びてきているのに対して、
そこでの各国の宇宙予算、即ち公的部門のシェアは四分の一に満たなくなっている。
市場の拡大に伴い、宇宙関連ビジネスへの投資も急速に増えていて、
世界の宇宙関連ベンチャーへの投資は、2015年には前年の約500億円から5倍の約2,500億円へと拡大し、
それ以降も高い水準で推移している。

関連ソース画像
http://honz.jp/mwimgs/a/5/250/img_a5fbbb2e5b9828f663d37a844f0873f6401041.png

HONZ
http://honz.jp/articles/-/44772
続く)

0002しじみ ★2018/06/03(日) 00:13:27.47ID:CAP_USER
続き)>>1
特に、こうした宇宙開発を「市場」に変えた立役者が、テスラのイーロン・マスクである。
彼が2002年に立ち上げたスペースXは、2006年に「ファルコン1」ロケットを皮切りに、
その後「ファルコン9」や、現在、世界一の巨大ロケットである「ファルコンヘビー」を開発し、
既に50回以上ロケットの打ち上げを行っており、
NASAに代わって国際宇宙ステーションへのアメリカの補給便サービスまで引き受けている。

更に、スペースXは独自の衛星ネットワーク構築にも挑んでいる。
2015年には、世界中を高速インターネットで切れ目なくつなげ、
全地球上のコネクティビティーを実現するという大規模な「インターネット衛星ネットワーク運用計画」を発表し、
世界中に衝撃を与えた。

このように、スペースXは創業からわずか十数年で、宇宙への輸送のみならず、
衛星を使った地球ネットワークの構築を手掛ける企業へと成長してきているのである。

イーロン・マスクが最終的に目指すのは人類の「火星移住」であり、
2016年には、惑星間輸送システムにより千人単位で火星に飛行する計画を発表した。
また、アラブ首長国連邦も、100年後に火星にミニシティを建設すると発表するなど、
国をあげて火星への取り組みを進めており、
火星移住計画はもはや「構想」ではなく「計画」の段階へ移行しているのである。

アマゾンのジェフ・ベゾスも、
イーロン・マスクより2年早い2000年に航空宇宙会社のブルーオリジンを設立している。
ブルーオリジンが開発しているのは、垂直離着陸型のサブオービタル機「ニュー・シェパード」で、
これが成功すれば、宇宙旅行や宇宙実験が現実のものになる。
また、月面開発については、月面基地建設のための輸送システムの確立を目指し、
月面輸送機「ブルームーン」の開発を発表している。

ジェフ・ベゾスのビジョンは「100万人が宇宙に住んで働く」ことで、地球経済圏を更に広げて、
宇宙経済圏に拡大していくというものである。将来、宇宙に100万人の経済圏ができることを想定し、
有人宇宙飛行のために安価で安全なロケットが必要になるとして、
宇宙旅行ができるサブオービタル(準軌道)機や大型ロケットの開発に取り組んでおり、
既に試験機による宇宙空間までの飛行実験に何度も成功している。

HONZ
http://honz.jp/articles/-/44772
続く)

0003しじみ ★2018/06/03(日) 00:14:59.49ID:CAP_USER
続き)>>1
2017年、ジェフ・ベゾスは記者会見でブルーオリジンに毎年1,000億円の資金を投入すると発表したが、
日本の年間の宇宙関連予算は約3,000億円であり、
これは日本の宇宙関連予算の三分の一ものスケールになる。

イーロン・マスクとジェフ・ベゾスの二人に共通しているのは、まずは輸送機を安く製造し、
宇宙へのアクセシビリティーを高めようとしていることである。
宇宙輸送コストを下げることで、その先に潜む無限のマーケットへの扉が開かれるのである。

同様に、近年、シリコンバレーでは数多くの宇宙ベンチャーが生まれている。
IT関連の技術や資金が流れ込んでいるのは、
宇宙をインターネットの延長線上で情報や通信の手段として捉えているからである。つまり、宇宙にネットワークを張り巡らせることで、「地球のビッグデータ」が手に入り、それをグローバルにつなぐコネクティビティーの手段として活用できるのである。

現在、打ち上げが計画されている小型衛星の数は、地球観測衛星で約千機、
通信衛星では2万機を超えており、こうした高性能の小型衛星の撮影機能を使えば、
コンステレーション(複数の人工衛星を連携させる運用法)で連続的に周回して地球を捉えることで、
一刻一刻その変化を見ることが可能になる。

地球を観察することで手に入るビッグデータや通信環境は、今後、IoTやAIの進化と結びついて、
製造、サービス、流通、医療、金融、娯楽、教育、農業、漁業、防災などのあり方を激変させ、
私たちの生活を大きく変える可能性を秘めている。

例えば、データを地図情報と組み合わせることで、車の自動運転に結びつけることができる。
どの時間帯が混むのかが分かれば、バスの時刻表作りも変わっていく。
ショッピングモールの駐車場に停まっている車の数を時系列で分析することができる。
植えられた作物の生育状況を宇宙から把握することができる。牧畜で牧羊犬に代わって牛を管理することができる。魚群探知機の精度を高めていくことができる。大気のビッグデータを集めて天気予報の精度を高めたり、衛星写真を用いてゴルフ場やイベント会場などの局所的な天気予報も可能になる。

小型通信衛星による安定したネットワークを作ることができれば、
今はまだインターネットがつながらないエリアもカバーできるようになり、
決済システムが導入され、eコマースが地球の隅々まで行き渡れば、大きな経済発展がもたらされる。

ITプレーヤーたちの宇宙ビジネス参入で象徴的なのは、ITの巨人、グーグルの取り組みである。
グーグルは地球観測、通信、宇宙資源など幅広い分野に投資しているが、
ベースとなっている考え方は、「プラットフォーム」として宇宙を捉えていることである。

グーグルと言えば、グーグルアースを思い浮かべる人が多いだろうが、
グーグルアースは元々、
2004年に人工衛星や航空撮影の画像をデータベース化したソフトを販売している
会社キーホールをグーグルが買収し、その技術を使って開発したものである。

元々、グーグルが欲しかったのは「地球のモニタリングデータ」である。
最新鋭の小型衛星を数多く低軌道に打ち上げる小型衛星のコンステレーションのネットワークができれば、
これまで数週間に1回だった撮影が毎日同じ地点で可能になり、
地球を連続的にモニタリングすることができるようになる。

小さなものから大きなものまで、一刻一刻の動きをまるで動画のようにモニタリングし、
その地球ビッグデータをIoTと組み合わせたり、AIで分析することで、
様々な経済活動や未来の予測に利用できるようになるのである。

HONZ
http://honz.jp/articles/-/44772
続く)

0004しじみ ★2018/06/03(日) 00:15:12.58ID:CAP_USER
続き)>>1
このように、宇宙はもはや特別な場所ではなくなっている。
それはビジネスチャンスを大きく拡大する現実の経済圏であり、
デジタル技術が急速に進む中で、
宇宙はイノベーションのフロンティアとして大いに期待されているのである。

こうした華々しい宇宙ビジネスの話の中に、ここまで日本が全く登場しなかったので、
最後に、日本発の宇宙ベンチャーの動きについても付言しておきたい。

近年、日本でも宇宙関連ベンチャーが数多く立ち上がり、
民間宇宙事業が急速に盛り上がってきた。
そんなベンチャーのひとつが、「科学とエンターテインメントの融合」として人工流れ星プロジェクト
「SHOOTING STAR challenge」を推進している、
ゴールドマンサックス出身の異色の物理学者・岡島礼奈社長が率いるALE(エール)である。

ALEの人工流れ星は、
打ち上げ代行サービスを利用して自社開発の人工衛星(ALE SAT)を
高度400キロメートルほどの太陽同期軌道に投入し、
そこから放出した流れ星の基となる粒を大気圏に突入させて光らせるというものである。
2019年初夏に瀬戸内エリアで最初のプロジェクトを実施する計画であり、
地上では直径200キロメートルの範囲で人工流れ星が見られるという。

恐らく頭の固いビジネスマンだと、
こんなことが本当に何か意味あるビジネスになるのかと訝しく思うだろうが、
本プロジェクトには、既に日本航空とファミリーマートがオフィシャルスポンサーとしてついており、
計画は着々と進んでいる。

地球資源や環境の有限性からくる経済成長の限界が、
SF映画に出てくるような新しい宇宙ビジネスによってブレークスルーされる。
そんなワクワクするような事が、今我々の生きている世界で現実のものとして起きているのである。

HONZ
http://honz.jp/articles/-/44772

0005ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 00:16:40.78ID:PJmIBLZE
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

0006ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 00:37:45.78ID:89AKQ1KJ
衛星よりも飛行船のほうがいいと思うんだけどなー

0007ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 00:37:58.63ID:98FYordu
AI「海中で暮らすほうがまだ現実味があるような

0008ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 00:41:42.06ID:jpPep9vo
何が言いたいのかサッパリわからん

0009ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 00:42:50.95ID:jcOO88Nl
なげーよw

0010ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 00:55:33.10ID:jYf0OfcX
 

  _ノ乙(、ン、)_長いし玉石混交で、話が飛躍し杉

0011ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 01:01:34.56ID:3h6iWeNs
なるほど、俺もロケット作って宇宙ビジネス始めるわ!!って   なると思う?w

0012ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 01:02:30.62ID:jYf0OfcX
1984年 東京大学法学部卒業。
1988年 ハーバード大学法律大学院修士課程修了。
 

  _ノ乙(、ン、)ノ この学歴で>>1なの!

0013ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 01:04:48.65ID:3h6iWeNs
>>12
そんなに変か? 分かりやすくまとまってると思うぞ

0014ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 01:05:41.10ID:jYf0OfcX
 

  _ノ乙(、ン、)_夏休みの読書感想文に、本の内容を要約してダラダラ書いちゃう人なのかしらね?

0015ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 01:08:31.65ID:ZBIfEWD1
ダイヤモンドの星とか黄金の星とかあるんか、銀河鉄道999か。メーテル、寝てる。

0016ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 01:13:39.91ID:3h6iWeNs
アメリカの場合、土地が広いからやりたい人は好き勝手にやっとけって感じだし
規制も緩い、日本は基本的に禁止、漁師に対する補償など様々なコストによって
やる奴はバカってなるからな。
1円だって固定資産税を払っていない漁師がなんで偉そうなのか不思議でならん。

0017ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 01:49:32.66ID:Or+em86u
低軌道よりももっと低い高度300km以下の空間(大気圏内)の活用を考えるべきだろう。

0018ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 15:36:11.50ID:r1OVbYQ4
おれの近くの知人でテレビにも出ている
ロケット打ち上げ失敗マンがいれうが
以前は年代物のゴルフだったが、最近
0000アウディになっていた。
 これが宇宙ビジネスだんだ。
いま、家内に聞いたら、マンション住まいから
一軒家建設中だとさ、

0019ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 15:39:21.82ID:rKPoJjOm
>>1には、本当に金になりそうなビジネスが書いて無いわけだが
金を集めるビジネスには、なってる?

0020ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 15:57:29.25ID:FDWw7yQ2
EV生産販売で得た環境クレジットを他社に売って利益を出しながらロケットからの猛烈な噴射ガスで環境を害する、なんか矛盾してないか?

0021ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 16:55:09.89ID:OH3KySZJ
ゴールドラッシュっていったって、ジーパンはいてシャベル持って出かけるような気軽さがまったくないなw

0022ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 17:13:10.65ID:R5WyaPYg
今世紀中、重力理論にブレイクスルーがあるだろう

0023ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 17:13:14.70ID:ZqN4W7yh
サブオービタルが注目とか言ってて、何ですぐに小惑星資源とか出てくるの?
話飛び過ぎだろうが。

0024ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 17:14:14.23ID:aPO+Gvou
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/6_m.jpg

日本には、知性と美貌を兼ね備えた救世主がいる。

0025ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 18:10:59.60ID:PQqNvr/v
チャンコロは一日も早くぶっ潰さないと。人類のためにならない。

0026ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 18:49:22.10ID:EGHO0VU9
かつてのゴールドラッシュでは脚気が多発した
宇宙時代のゴールドラッシュではビタミンDが不足する

0027ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 18:52:38.51ID:1zoELS2v
小惑星を引っ張って来るのは良いけど
間違えて地球に落とさないでねw

0028ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 19:01:00.88ID:qLXmxWvW
イーロンの言うことなんか信用できねぇよ そんな信頼性の欠片もないものに頼るなんて、
どうかしている

誰かこの着陸動画のスローモーションムービーの怪しい点を説明してくれないか?
海辺には波が打ち寄せるほどの風が吹いていて煙も風に流されるはずなのに、なぜか周囲に均等に煙が出ている

https://www.youtube.com/watch?v=-Ktq1ZHD8w4

0029ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 19:44:02.94ID:M9XUcpXc
別にそのが無風だろうが 風が吹いてる所で起きた波が伝わってきただけだろうがアホ

0030ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 20:33:13.15ID:XGUuJIDM
開発や投資では金動いてるけどさぁ
実用化されてるの永らく静止軌道だけじゃね?

0031ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 20:36:32.56ID:FsTfDrlb
地球に近い軌道をとる小惑星は衝突!危険!破壊できるの?とか言う話ばかりで
地球を回る軌道にしようとか資源探査の為にサンプルリターンみたいな話なんか
これっぽっちも出ないよね?

0032ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/03(日) 22:24:44.19ID:ztFC3JMp
>>31
小惑星捕獲計画は、結構前からNASAにあるよ
ググってみて

0033ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/04(月) 00:35:58.99ID:oDQVEruu
>>15

月面にはダイヤがあるとのこと。隕石の衝突圧&熱で製造されているらしいよ。

0034ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/04(月) 09:07:59.73ID:IfUvBcgW
あるとしても月のダイヤなぞ 地球で採掘されるものにコスト的にかなわんだろ
ビジネスにならない レアメタルも同じこと 海底の物を採掘したほうがマシ

0035ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/04(月) 16:07:53.91ID:uZTzTG4r
炭素なら、めっちゃ長いカーボンナノチューブが!とかの方が

0036ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/04(月) 16:43:39.08ID:2g44csW8
宇宙ビジネスって、出来もしないことぶち上げて金を集めるビジネスだろ?
あとはトンズラのタイミング理論が出来ればイーロンビジネスモデル完成だよね。

0037ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/04(月) 18:27:08.29ID:IlulUbCX
あほだなあ
軌道エレベーターあったってコストあわんわ
金は質屋から買い漁りゃいいんだよ
腐るほどある

0038ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/04(月) 18:28:26.42ID:5XV34/Rx
>>28
それについては色んな観光客が色んな角度から撮影してるから疑う余地は無いな
こだわっても無駄だよ

0039ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/05(火) 19:10:44.83ID:gn3550ua
おらいま深宇宙で起業するのにスペースシャトル制作してるわ

0040ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/05(火) 20:01:47.13ID:TleAfY7c
深宇宙で起業しても客いないだろ

0041ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/06(水) 00:35:12.05ID:x+mvpojj
>>28
いや、成功してるのは
「お尻が重い」ロケットだからだ。

アポロの月面着陸は完全な捏造なんだが、
今でも無理なのは「お尻が重い」ロケットでは
帰りの機体やその燃料などの重量物を上半身に着装すると
重心が上へ移動するからイーロンみたいな軟着陸は無理なんだよ。

簡単に言えば、イーロンのロケットが軟着陸できるのは
そのロケットの上半身が空っぽでお尻が重い機体だから
できることであって、子供だましなんだよ。

だからこんなロケット技術は役に立たない。

0042ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/06(水) 00:40:58.08ID:x+mvpojj
× 今でも無理なのは「お尻が重い」ロケットでは
〇 今でも無理なのは「全体が重い」ロケットでは

0043ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/06(水) 01:28:28.20ID:B8GWIk7A
>>41
子供だましなら何故だれもやらなかったんでしょうね
それと、書いてある内容だと上昇するロケットもコントロール出来ない
ということになるけど

0044ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/06(水) 12:31:26.39ID:xKGxVFfK
>>28
>>41
バカがアホに教えようとしているwww 

0045ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/06(水) 22:27:40.28ID:FGdd4esi
>子供だましなら何故だれもやらなかったんでしょうね

カネが莫大にかかるが何の役にも立たないから。
単に人工衛星を打ち上げるだけなら既存のやり方のほうがコスト少ないし、
重量物を帰還させるには重心が高くなって軟着陸が無理だから。

0046ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/06(水) 22:51:52.39ID:N1+/SYKa
>>45
軟着陸無理って時点で負けっすよ

現実には出来ちゃった訳だからw

0047ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/07(木) 04:03:18.57ID:BCr32dsK
宇宙なんてアメリカが牛耳って日本はその下請けしかやらせてもらえないんだから
深海に潜ろうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=lKsJAORvJzs

0048ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/08(金) 11:13:49.96ID:n2THX0kb
>>41
捏造ではない。アホやな、おまえw

0049ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/08(金) 11:15:10.73ID:n2THX0kb
>>45
軟着陸が可能なことは証明済
おまえもアホやな

0050ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/08(金) 20:58:39.15ID:pJhMUcaI
デルタクリッパー(DC-X/XA)が1996年に高度3140mの垂直離着陸に成功
日本のISASがRVTで2003年に42mの垂直離着陸を成功させてる。
JAXAは来年度に新たな実験機を上げる予定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています