【神経細胞】老いても脳は生まれ変わる 米コロンビア大の研究[04/06]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/04/06(金) 10:42:29.26ID:CAP_USER
人間の思考などをつかさどる脳の神経細胞は、大人になると増えないとされてきましたが、
年齢を重ねても新しい細胞が生まれていることをアメリカの研究グループが突き止め、
認知症などの治療法の開発にもつながる研究成果として注目されそうです。

脳の活動を支える神経細胞は、ネットワークを作って、人間の思考をつかさどり、
体を動かす指令を出していますが、年齢を重ねると減って、新たに増えることはなく、
認知機能などにも影響が出ると、長年にわたり、考えられてきました。

この神経細胞について、アメリカのコロンビア大学の研究グループは、
亡くなった直後の14歳から79歳の男女28人の脳を調べた結果を
アメリカの科学雑誌「セル・ステムセル」に発表しました。

それによりますと、
脳の中で認知機能や感情に関わる「海馬」という部分から未成熟の神経細胞が数多く見つかったということです。

こうした細胞は、79歳の人でも見られ、
研究グループは年齢を重ねても若い人と同様に新しい神経細胞が生まれていることがわかったとしています。

一方で、神経細胞に栄養を運ぶ血管は年齢が高いほど少なく、神経細胞が成熟しにくい状態だったということです。

研究グループのマウラ・ボルドリーニ博士は
「今後、研究が進めば年齢を重ねても、脳の神経細胞を増やし、認知機能を維持できるようになる可能性がある」と話しており、
将来、認知症などの治療法の開発にもつながる研究成果として注目されそうです。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180406/k10011392641000.html

0009ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 11:44:50.50ID:s+ExfVE7
生まれ変りはしないと思う。  新しい細胞が増えるだけだよ。

0010ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 11:46:42.42ID:Hug0G0vo
もうやめろって、生まれて死ぬまでがセットなんだよ。

0011ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 11:52:20.43ID:R5nIhmFf
0ではないが0と同意なことっていっぱいあるよね

0012ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 12:00:35.68ID:vqP2kNLW
まだ昨日の記憶が全部思い出せなくなってきたけど
このまま数時間前のことも思い出せなくなるのかな
モンパレやって遊んでいるけど

0013ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 12:07:18.90ID:6ICrT0S9
残念だが酒、タバコ、肉食では
元に戻らない

0014ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 12:24:34.29ID:wJdisO2d
バカは外見で分かる
若くても老けてる
それはなぜか!
金になるので教えない

0015ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 12:25:56.66ID:mDu5bIv7
あれ?

増えないって報告が先日あったやん
どっちよ

0016ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 12:42:56.65ID:4d96RBjR
>>15
こっちのが新しい

0017ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 13:02:44.98ID:sMeQeVNb
身体は新陳代謝で物質的には、割と短期間で全部入れ替わるけど、脳はどうなん?

0018ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 13:15:41.39ID:yrkf7p8t
海馬だけやろ
しかも脳細胞が増えてるわけじゃなくて、海馬に神経幹細胞が存在するって話じゃないのか?
なんでわざわざ勘違いを誘う書き方するん?

0019ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 13:21:21.62ID:XytzCsPI
>>3
ユーチューヴ(笑)

0020ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 13:25:22.81ID:ty98fG4e
Nスペでも言ってたような?
海馬に限った話かな

0021ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 13:39:25.54ID:rlPQAiJR
>>6 ニッケ はニッキのこと?
ニッキじゃ満州にも進出してた日本毛糸産業だっけかの通称。
誰かが老人も幼児も細胞年齢は皆3歳って書いてたけど。you are what you eatですなあ。血行良くしていいもん食って細胞よくしたい。
でも心臓なんかは新陳代謝遅いんだっけ。

0022ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 13:48:20.33ID:FYUhlTDY
子供の時は、人は20歳過ぎたら百万個づつ脳細胞は死んで、脳細胞は二度と再生しないと先生から習ったのに…。
 

0023ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 14:12:42.96ID:Gm97MYO9
減るのは当然だが 増えるとなると・・
どうすればよい それ知りたい

0024ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 14:20:58.85ID:FYUhlTDY
脳味噌の細胞を癌化させると無限に増殖する。
ただし増えるだけで正常に働かない。

0025ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 14:29:51.31ID:mDu5bIv7
>>18
増えるのは海馬と嗅球だけ
脳のほとんどの領域では増えない

0026ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 15:27:45.15ID:UAh/zUK/
>>6
シナモンとニッキはほとんど同じものではないか?

0027ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 15:28:20.40ID:qSw3Q9lS
>神経細胞に栄養を運ぶ血管は年齢が高いほど少なく、神経細胞が成熟しにくい状態
まーた、血管を増やしたり、血中の栄養を増やしたりする薬がががが

0028ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 18:37:06.04ID:lajGJ9bj
>>1
> 一方で、神経細胞に栄養を運ぶ血管は年齢が高いほど少なく、神経細胞が成熟しにくい状態だったということです。

頭髪にも関係があったりするんだろうか。

0029ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 20:18:09.71ID:diy8eul1
125歳が脳の寿命って聞いたけど

0030ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 00:02:20.95ID:UyCZsO3e
>>6
おばあさんがしゃぶっているのは
ニッキのようですね

0031ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 08:16:55.14ID:RQt8/bG7
脳みそを若返らせるには睡眠が一番

0032ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 10:44:54.76ID:EPLRQd31
本来は脳どころか身体全体が神により、もっと長命に造られているそうですが、
環境や食生活でかなり寿命を縮めているとのことです。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

0033ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 11:20:23.73ID:hrGxcXRr
>>21
ニッケが毛糸

0034ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 11:37:51.29ID:zygwEM5q
>>15 >>16
もう、この分野はプロレス。話題性を上げてグラントを取りやすくする予定調和。

0035ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 11:40:09.39ID:zygwEM5q
>>22 だいたいあってる。年に100万個かな。長い距離を投射する脳細胞(軸索に髄鞘形成が必要)は二度と再生しないと考えるのが順当。

0036ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 11:43:01.65ID:zygwEM5q
>>18 >>25 チェルノブイリ原発事故の放射能を利用した実験で、線条体でも神経細胞新生がおこると報告している論文がある。しかし、本当に、ごく少数だったはず。放射能の影響??

0037ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 11:43:36.91ID:zygwEM5q
>>18 >>25 チェルノブイリ原発事故の放射能を利用した実験で、線条体でも神経細胞新生がおこると報告している論文がある。しかし、本当に、ごく少数だったはず。放射能の影響??

0038ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 12:07:51.29ID:6BXuDF5m
>>26
殆ど同じだが厳密には木の種類が違うらしい

0039ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 12:10:54.09ID:QKT8P79F
(´・ω・`)
米食え!

小麦は毒
リーキーガットとリーキーブレインになるぞ

0040ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 12:41:56.13ID:UcRl9+mI
>>29
脳ってかヒトの生物学的限界寿命な

0041ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 21:09:50.37ID:RxhK4pee
>一方で、神経細胞に栄養を運ぶ血管は年齢が高いほど少なく、
>神経細胞が成熟しにくい状態だったということです。

ここを改善する薬とか食事とか運動とか、そういう話はこれからか。
インチキ健康食品会社が張り切るぞ。

0042ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 21:32:40.66ID:/ymukui/
10年くらい前に聞いたけど

0043ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 01:15:24.79ID:EZh+dW1u
まあ食生活と運動と睡眠だよね
特に運動は大事だよ
運動は脳に良い

0044ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 01:22:14.92ID:eaEfgfIQ
昔の人は深いことを言うなあ。「血の巡りが悪い」

0045ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 01:48:58.81ID:IDp0Zxnf
今も言うやろ

0046ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 02:33:03.50ID:tthlqoMs
>>10
その投げやりな感じ好きだわ

0047ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 18:07:30.02ID:qmCGSqCF
要するに血管の問題か
タバコ辞めろ言われそうだな

0048ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 18:43:40.40ID:Y2+S4H7P
感情に関わる部分を刺激すると、脳が活性化するって、
俗に言う、エロいジジイは元気ってことだろ。

0049ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 21:57:52.34ID:Dec27pMs
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう。´・ω・`

0050ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 19:35:08.13ID:jktl62P+
【日本のインチキ老人医療】www

【痴呆というなの 公害被害者】

0051ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/12(木) 20:23:33.29ID:GCgs5Joj
【マイトLーヤと放射能】 『不必要に死んでいます』  『人間の脳に作用』  『問題は、日本政府』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50

0052ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/28(土) 10:23:37.62ID:68hjJuAe
【神経学】脳の「学習」細胞、13歳以降は発生しない? 定説と異なる研究結果[03/08]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520484936/

どっちが正しいんだってばよ?

0053ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/28(土) 14:06:45.10ID:nvMMZW61
>>52
要は、細胞新生はあっても少ないってことだろうね

0054ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/28(土) 17:19:58.22ID:XMc/6CDz
剛力彩芽のスケベボディーを想像し尽くして大射精を達成すると脳細胞が爆発的に増えるといえよう

0055ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/01(火) 21:47:20.06ID:XS87sRtu
>>26

・シナモン−樹皮の表側のコルク層を取ってから何枚か重ねて丸めます。手間がかかりますが、 最もさわやかな香りで辛味はほとんどありません。

・カシア−コルク層を付けたまま丸めて乾燥させるので厚くなります。シナモンに比べると香りが強い。 日本で一番多く売られています。

・ニッキ−日本肉桂。日本肉桂の中にも2〜3の種類があります。栽培は少なく、現在では和歌山、高知、 九州の一部で
わずかに栽培されているだけです。樹皮の香りはあまり無く、根の皮に強い香りがあります。香り、辛味とも強い。

0056ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/16(土) 23:41:18.39ID:9qIr/SOu
脳だけにすれば1000歳まで生きる
ガラスケースに入れて大事にしておくれ

0057ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/23(土) 17:58:12.73ID:+rCh/sGi
脳は歳をとらない?

0058ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/24(日) 05:35:36.47ID:CLOu90GC
そこで、IPS細胞に期待するわけでしょう?
脳血管や脳神経細胞の幹細胞を作って、脳組織を再生させたり、
隙間の空いた成人・老人の脳組織に第二の脳を作らせる。

しかし、しばらくして、二重人格が発症しはじめ、新しい脳が
体や意識を支配して乗っ取ってしまうのだった。

0059ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/24(日) 20:54:53.82ID:Q3uU6a3Y
それはオリジナルは安楽的融和を果たせるんですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています