【天文】アンドロメダ銀河、地球より後の30億年前に形成か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白夜φ ★2018/02/18(日) 00:03:34.26ID:CAP_USER
アンドロメダ銀河、地球より後の30億年前に形成か 研究
2018年2月15日 10:20 発信地:パリ/フランス

【2月15日 AFP】地球がある天の川銀河(銀河系、Milky Way)の隣に位置するアンドロメダ(Andromeda)銀河(M31)は、「最近」に起きた2つのより小規模な恒星系間の巨大衝突で形成されたとする研究結果が14日、発表された。論文によると、衝突が起きたのは18億〜30億年前で、この時すでに地球は存在していたという。
 
アンドロメダ銀河の形成時期の推定は、同銀河を構成するさまざまな恒星の年齢差が非常に大きいことから、天体物理学者らにとって大きな難題となっていた。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:AFPBBNews 2018年2月15日 10:20
http://www.afpbb.com/articles/-/3162500

アンドロメダ銀河(2017年12月23日撮影)。(c)Ye Aung THU / AFP
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/700x460/img_f65a1758c5954dccef44ceeb4de08a3e122449.jpg

0002名無しのひみつ2018/02/18(日) 00:09:28.14ID:cG+o03dP
鉄朗銀河鉄道に乗りなさい

0003名無しのひみつ2018/02/18(日) 00:23:28.12ID:ptqO5Lp6
やはり弟ポジションなのか。

0004名無しのひみつ2018/02/18(日) 00:28:50.72ID:Hfgo8vMi
>>2
鉄郎 「あれ、イスカンダルに着いたよ、メーテル!」

0005名無しのひみつ2018/02/18(日) 00:30:28.44ID:6lE2duhT
>>4
しゃべるな、ネジ

0006名無しのひみつ2018/02/18(日) 00:34:40.40ID:xLDyOY9E
合体銀河ってことだね。

0007名無しのひみつ2018/02/18(日) 00:51:39.98ID:Q8WMTQTh
よかった吸い込まれなくて

0008名無しのひみつ2018/02/18(日) 01:33:12.28ID:VFWuKlLq
>>1
うそだろ
間違えてね

0009名無しのひみつ2018/02/18(日) 01:38:22.48ID:7vcktteH
次は銀河系を呑み込んでさらに巨大な楕円銀河に成長する

0010名無しのひみつ2018/02/18(日) 01:42:00.71ID:PvDpKhy0
成長期だな

0011名無しのひみつ2018/02/18(日) 01:44:49.18ID:XVeAkwDw
そのアンドロメダ銀河に我々の銀河系もまた近づきつつあり何百万年か後に合体することになる。
つまりアンドロメダ銀河というのは銀河系の属する銀河群に於いて合体の場でありその中心となっていると言えるだろう。
遥か未来にはそこに乙女座の巨大球状銀河のような巨大な銀河が形成されていることだろう。

0012名無しのひみつ2018/02/18(日) 01:51:45.48ID:B6BA8qT9
2チャンネルのバカだとアンドロメダというと「999」だけなんだな
「アンドロメダ・・・」という名作SF映画の知識なんかないんだろうなバカだから

0013名無しのひみつ2018/02/18(日) 01:54:20.96ID:AezFGwqq
>>11
そんな早く衝突するわけないだろ
光速の10%くらいのスピードで近づいてきてるんか?

0014名無しのひみつ2018/02/18(日) 02:03:56.06ID:v7T5tBPU
アンドロメダを西南に

0015名無しのひみつ2018/02/18(日) 02:03:57.78ID:2ETBkhCp
合体銀河って本当は大惨事が起きるのかな?
スカスカだからそれぞれの星がスルーするかと思ってた

0016名無しのひみつ2018/02/18(日) 02:09:23.90ID:SeE5vDoH
>>15
銀河って宇宙空間じゃ岩石みたいなもんだろ

0017名無しのひみつ2018/02/18(日) 02:11:05.68ID:BJgcaOUe
しってましたよ

0018名無しのひみつ2018/02/18(日) 02:12:28.25ID:XVeAkwDw
>>13
「何百万年」というのは当てずっぽうだが、
考えてみればなるほどアンドロメダ銀河の距離は光速で200万年かかる位置にあるからそれは速すぎるかもしれない。
(それにしてもよく虎視眈々と穴を見つけてくるものだ。)

それでもまあ互いに近づいているのであれば相対速度で「かなり早い」時間で衝突するかもしれない。
更に言えばもしかしたら宇宙膨張の局所的現象として両銀河間の空間自体が逆に短縮するということも有り得るのではないのか?
つまり宇宙は一様に膨張しているのではないのではないのかと。

0019名無しのひみつ2018/02/18(日) 02:15:27.16ID:BlvCkRHY
30億年とか厨房かよwww

0020名無しのひみつ2018/02/18(日) 02:23:15.33ID:6Au0U/lU
>>18
ハッブル宇宙望遠鏡の観測だと衝突は40億年後、合体は60億年後らしい。
合体した場合、ミルコメダ銀河になると仮名されてる。
まあそのころには地球は太陽膨張で灼熱地獄。

0021名無しのひみつ2018/02/18(日) 03:05:20.86ID:X7nU4j6m
>>15
銀河同士の衝突・合体は個々の星(恒星・惑星)のレベルでは単なるスルーで星同士が衝突・破壊されるというのは実際上は皆無に等しい
但し、互いの重力によって個々の星の軌道は大きく散乱される場合がある
(元の銀河の腕の構造などの恒星同士の位置関係は衝突によって失われるということ)

0022名無しのひみつ2018/02/18(日) 03:52:14.72ID:HEPNVjLV
>>15
スターバーストが起こって、惑星がガンマ線バーストを喰らいまくるぞ。

0023名無しのひみつ2018/02/18(日) 13:32:56.60ID:cyM7Rbwo
じゃあアレシボのアンテナでアンドロメダに電波を送ってたのは失敗ですね
受信できるレベルの文明は無いね

0024名無しのひみつ2018/02/18(日) 19:06:57.39ID:loLqWVw/
至るところでスターバーストするほどのガスはもう無いんじょないの?

0025名無しのひみつ2018/02/18(日) 19:32:03.72ID:2yEehHM9
>>12

しっとるわ。

アンドロメダから降ってきたウイルスに感染した乗客を列車に乗せて、
古い鉄橋から落とす映画だろ。

0026名無しのひみつ2018/02/18(日) 19:33:17.88ID:tNIQobg5
メーテルでも抜けた若い頃が懐かしい

0027名無しのひみつ2018/02/18(日) 19:53:48.04ID:z4HkNNfv
ネビラチェーン!

0028名無しのひみつ2018/02/19(月) 07:00:31.62ID:GOHK2mP7
行くわよネジ!

0029名無しのひみつ2018/02/19(月) 12:13:00.10ID:wz3u9kFl
なんだ後輩かよ

0030名無しのひみつ2018/02/19(月) 14:22:36.71ID:UIYH1pQ+
>>20
合体するのはダークマターが都合よく存在する場合
そんなものないからすれ違って遠ざかるだけ

0031名無しのひみつ2018/02/20(火) 02:29:30.11ID:99EmfoU0
よく合体してるじゃん

0032名無しのひみつ2018/02/20(火) 04:33:55.92ID:GmfSeNmj
太陽系は天の川銀河でも田舎の中の田舎ド田舎だし上手いこと影響無ければいいね
その5億年後には太陽が寿命なんだけど

0033名無しのひみつ2018/02/23(金) 09:24:47.37ID:dkdeUiql
宇宙の神秘は素晴らしいですが、
その宇宙(物質的世界)は完璧な神による、完璧な創造物とのことです。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが、人生は全て完璧・(深い意味で)成功のみとのことです。

単なる読書本ではなく、人生の観方と体験が変わるスピリチュアル本ではありますが、
思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

0034名無しのひみつ2018/02/24(土) 08:04:35.99ID:ptXKbnnj
銀河鉄道999ではアンドロメダの方が随分科学が進んでいるが
地球の方が歴史が古いとはおどろき
これは松本零士御大もなんらかの釈明が必要だな
冥王星が太陽系の惑星各から除外された時も
御大はコメントを寄せ釈明していた
銀河鉄道999では大切な停車駅だったので

0035みんなで即時廃止! THE畜産2018/02/24(土) 08:35:06.29ID:EpKHSjua
>>1
地球が属している天の川銀河は、誇るべき銀河系。恐らく超高度な知的生命体がいる。
天の川銀河の中心の出没時間付近になると、ESP効果が4倍程度に上がるという結果がある。
宇宙人に接触したいなら畜産は廃止すべき。
何故なら、野蛮だと思われればコンタクトの価値なしと判断されるため。

0036名無しのひみつ2018/02/24(土) 08:39:26.58ID:BoTHnRkz
 前から分かっていた事
アンドロメダ銀河の中心にある超巨大ブラックホールは二つある
つまりアンドロメダ銀河は過去に銀河が合体している
 新しく分かった事
アンドロメダ銀河と天の川銀河の質量はほぼ同じ
どうやらアンドロメダ銀河のダークマター量はかなり少ない
 今回の記事
アンドロメダ銀河の合体時期が三十億年前と判明

0037名無しのひみつ2018/02/24(土) 09:02:16.49ID:O1iUEUBL


0038名無しのひみつ2018/02/24(土) 09:06:21.09ID:eIVtuvtA
山口貴由の漫画で、女敵キャラが、ご褒美はアンドロメダ

0039名無しのひみつ2018/02/24(土) 20:23:36.10ID:QMx9o0j3
弟よ
兄さんだよフハハハハハハハハハ

0040名無しのひみつ2018/02/26(月) 01:49:43.32ID:cOT+jFw/
 


何で離散しないのか分かってないんだろ?
っで、ダークマターがあるに違いない、とかなんだろ?

そんな程度しか解明できてないのに正確なことが推定できるとは思えない。


 

0041宇宙は永遠の過去から存在していた2018/03/26(月) 16:08:29.67ID:byDX+IXl
無なんてあり得ない

0042ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 16:17:57.57ID:Jl/ZuPre
アンドロメダ病原体より地球の古細菌のほうが古いのか

0043ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 17:45:58.20ID:8OgtXCBE
アンドロメダは韓国人が作ったニダ。

0044ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 18:22:20.50ID:JGAz8xu8
衝突して不規則銀河ならともかく渦状銀河になったりするん?

0045ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 21:43:58.12ID:8CM8m62S
少し左と右下にある明るいのは何?

0046ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/27(火) 05:01:14.75ID:JvUTcb2t
 


>衝突が起きたのは18億〜30億年前で、この時すでに地球は存在していたという。

衝突して、
合体して、
あんなきれいな、
あたかも最初からひとつであったかのような形に落ち着くまでの時間が、

そんな短い時間なのか?


 

0047ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/27(火) 05:04:04.03ID:JvUTcb2t
 


>>45

伴銀河ではなかろうか?

アンドロメダの周囲を公転する小銀河。


 

0048ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/27(火) 05:11:58.66ID:dXjsbfYL
衝突銀河のはずなのにもうひとつの中心核はどこにいったんだろう?
BL完全合体?

0049ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/27(火) 06:58:44.69ID:ZMxsVGhB
銀河でさえ合体するってぇのに
おまいらときたら!

0050ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/28(水) 00:21:28.76ID:04QSxRK3
ふん、所詮オイラはダークマターさ

0051ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/31(土) 09:28:24.93ID:AFrKnqox
股が汚いんだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています