【宇宙開発】月面着陸の捏造は絶対に不可能だったことが判明!実際に月へ行く方が安上がりだった[11/15]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★2017/11/15(水) 22:20:59.88ID:CAP_USER
◆月面着陸の捏造は絶対に不可能だったことが判明! 実際に月へ行く方が安上がりだったwwwwww

いつの時代も捏造疑惑が持ち上がる、アポロ11号の月面着陸。
しかし1969年の技術力では月面着陸を再現することは不可能でした。
事実、月へ行く方が技術的にも金銭的にも負担が少なかったようです。

月面着陸は「スタジオでセットを作り撮影されたもの」だとする陰謀論があります。
しかし当時の撮影技術では考えられない主張なのです。

http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/2/9/297fa644.jpg

アポロ計画の写真を見てみると、太陽光が拡散することなく影はすべて平行になっています。

http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/d/6/d62bb932.jpg

この影を再現するには何百万ものレーザー光源をテレビの1ピクセル大の大きさに集約したシステムを組む必要がありました。
これを叶えるにはアポロ計画を超える莫大な予算がいります。

http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/6/b/6bc117bf.jpg

また当時は赤色のレーザーしか使用できなかったため、スタジオで撮影されたのであれば、写真も赤みを帯びていなければなりません。
CGで色を変えるような技術も存在していませんでした。

http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/f/e/fe5bdb61.jpg

映像撮影の権威マーク・シュビン氏は様々な方法で月面撮影を試すことに。
しかし当時の技術力では、平行な影を作ること、写真の色味を出すことは「実質的に不可能」だったと言います。

http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/8/3/83b19785.jpg

NASAがCG加工のできるコンピューターを密かに開発していたとする説がありますが、40万人もの従業員が今も秘密にしているというのは考えられません。

http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/9/9/997b3c61.jpg

オーストラリアやスペイン、イギリスでは、独自に月からの衛生通信を受信した科学者もいます。
彼らが嘘をつく理由はないのです。

http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/2/e/2e43a205.jpg

また、宇宙開発競争で対立していたロシアが捏造を見逃すはずがありませんね。

http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/7/6/76391031.jpg

ユルクヤル、外国人から見た世界 2017年11月13日
http://yurukuyaru.com/archives/73607658.html

0952名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:03:58.28ID:HYV/ttkK
コイツ最高にアホ↓

0936 名無しのひみつ 2017/11/21 15:20:01
>>935
語るに落ちてるなw

真空でなぜマイナスに冷却されるんだ?

0953名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:07:07.09ID:HYV/ttkK
>真空でなぜマイナスに冷却されるんだ?
>>真空でなぜマイナスに冷却されるんだ?
>>>真空でなぜマイナスに冷却されるんだ?
>>>>真空でなぜマイナスに冷却されるんだ?
>>>>>真空でなぜマイナスに冷却されるんだ?

ID:HYV/ttkK(8/8)
コイツ最高にアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

0954名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:09:09.36ID:Q1+O93B+
目玉まで出してるしw

0955名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:11:02.81ID:HYV/ttkK
真空ならマイナス温度にならないってよwww
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃghtsjyshgshたひゃひゃhysひゃひゃ
はらいてーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


これがアポロ信者の知識と知能だぎゃはははhsjsじゃjががgでゃはhsgははは

0956名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:13:33.80ID:9uKH4BNC
基地外

0957名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:16:29.14ID:HYV/ttkK
いまだに
有人で月の周りを回って帰ってくることもできない。
どの国もだ。

これだけでアポロが捏造だとガキでも分かる。
(完)

0958名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:20:25.93ID:9uKH4BNC
月周回有人飛行は1968年12月のアポロ8号ですでに達成されている

0959名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:22:26.44ID:v3E3FrBR
地球を飛び出すときはあんな巨大な発射台から巨大エンジンで飛び立つのに
月から打ち上げるときの噴射のショボさはあれ本当なのか?
いくら重力が1/6とはいえあんなので月離脱できるとは思えない

0960名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:23:22.35ID:5uX5cg7R
月周回は技術的にかなりハードルが低い

0961名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:28:24.22ID:yDIHoPdS
金属って放射率は低いような
影に入ったから直ぐにマイナスまで行きますかね

衛星に使われる金色の断熱材にはアルミ蒸着されてるけど
アポロのカメラもアルミ

0962名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:32:11.18ID:Q1+O93B+
>>959
このスレの上の方で、だれかが解説してくれてるけど、

離床するのに必要な推力は、F=m×αですよね
浮くだけなら必要なαは地球の6分の1、しかも真空なので大気中よりもロケットの比推力が大きくなる
質量mは、地球上のサターンVの3.000トンに比べてイーグルの離陸ユニットは10トンぐらいだったかな?

いずれにせよ、当時使われたロケットモータの推力で楽に離床できる設計ですよ

0963名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:37:18.39ID:8A2ekqQL
月面着陸成功したのはニクソンの時代
そしてニクソンはこの成功を不思議と自分の手柄にはしなかった
まあ、そうゆうことだ

0964名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:38:54.24ID://O2BfkZ
どういうことだ?

0965名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:43:16.72ID:yDIHoPdS
>>959
月の重力は地球の六分の一で、大気も無いのでそのロスも考える必要が無い
地球からは司令船・機械船・着陸船・加速用の第三段のセットを月に向かわせ
ないといけないが、月からは着陸船の上段4.5tのみ

0966名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:45:56.42ID:Q1+O93B+
>>963
まぁ、アポロが月着陸してようと、してなかろうと自分には何の利益も関係もないのでどっちでもいい
少なくとも、ここで捏造だ!と主張している人ほどに必死ではないし

確かに写真は嘘がつけるし、政治的な理由でアメリカ国民が騙されているとすれば、我々にそれを証明することはできないからね
ただ、単なる誤解には説明してみたくなるだけなのでw

0967名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:46:39.02ID:Lu6cvAnh
なぜ行ったことにしたいのか?

0968名無しのひみつ2017/11/21(火) 16:54:44.00ID:675de72R
なぜ行ったことをなかったことにしたいのか?

0969名無しのひみつ2017/11/21(火) 17:24:17.47ID:MZwQYHsc
捏造派まとめ
・宇宙には空気が無いから姿勢制御できないため宇宙飛行はできない。
・ヴァン・アレン帯に入れば生命は即死ほどの放射線を浴びるため有人宇宙飛行はできない。
 宇宙放射線から防護するための鉛のシールドがない。
・リアクションホイールなどの機械式姿勢制御装置が搭載されていないので起動変更も姿勢制御もできず、
 メインエンジンの噴射で制御不能になる。
・なんらかの姿勢制御機構を備えていても当時のコンピューターは今の電卓と同等なので制御できず、
 手動操作でも現地で訓練をしていない宇宙飛行士は操縦できない。
・月上から打ち上げる際に地上と同じ規模の発射設備とロケットが無いので打ち上げできない。
・月面にたどり着いてもフィルムはすべて放射線で感光してしまい使えない。
 デジダル通信がない時代なのでリアルタイム映像放送はできない。
 映像と動画は持ち帰れない。
・一度行けたのなら何度でも行けるはず。再度行かないのはおかしい。

0970名無しのひみつ2017/11/21(火) 17:27:41.81ID:CBINgcX+
人間が月に行ったかどうかはどうでも良いが

確実に言える事がある
アポロ計画の時より人類は退化してる

0971名無しのひみつ2017/11/21(火) 17:28:29.68ID:XVU1Uz/u
マジで捏造派って科学知識ゼロじゃん

0972名無しのひみつ2017/11/21(火) 18:18:24.91ID:stcQqg4Q
月周回軌道スピード疑惑

0973名無しのひみつ2017/11/21(火) 19:09:14.89ID:YlepMKj+
>>971
肯定派は魔法瓶の仕組みも知らないじゃん
あれ内側を鏡面加工してあるんだぜ?
放射冷却防ぐためのな

0974名無しのひみつ2017/11/21(火) 19:15:30.46ID:XVU1Uz/u
>>973
は?
一部の魔法瓶ぐらいしか分からない馬鹿が魔法瓶の話に落とし込みたいだけだろ
それは本質から話題をズラすという詭弁の手法だ

0975名無しのひみつ2017/11/21(火) 19:17:50.55ID:YlepMKj+
>>974
放射冷却も理解できない肯定派は笑えるよ
ジャイロも理解できないんじゃね?
月面対地速度とかさ

0976名無しのひみつ2017/11/21(火) 19:38:55.65ID:YlepMKj+
素人にもわかりやすく教えてやるか
ランデブーしたという高度100キロの
周回軌道速度は秒速1.6キロで
軌道周期はなんと二時間だぜ?
二時間で月一周
姿勢制御が間に合わないんだよ
間に合わせるには燃料が足りない
頼みの綱のジャイロもねぇ

ウソなんだな

0977名無しのひみつ2017/11/21(火) 19:49:54.76ID:pO1L3NQq
>>976
ん?
日本軍の酸素魚雷にもジャイロは搭載されていたんだが・・・

後、アポロ計画は姿勢制御は初めは人間にやらせようとしたけど、シミュレートで墜落しまくったから、コンピューターにさせる事になった。

捏造するならわざわざコンピューターを大金かけて作る必要もなく、月面探査パイロットをでっち上げたらよかった。

0978名無しのひみつ2017/11/21(火) 19:55:52.25ID:stcQqg4Q
小さく見える上昇機
その後方のクレーターと移動スピード
https://i.imgur.com/SsFvFT2.jpg

司令船と並行して上がってる
画角は同じでも、クレーターは上→下に動いてる
何故…付いて上昇できるのか

0979名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:06:00.51ID:aH4Hnle2
>>974
なんでそんなに必死なの?
顔まっかになってるよ?

0980名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:07:15.13ID:stcQqg4Q
クレーター
下→上へ移動してる(訂正)
周回軌道のスピードと同じ
https://i.imgur.com/PQXaI3z.jpg

というか…ついて来てる
対面にも上にもエンジンが有るんだろうね

0981名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:08:51.58ID:stcQqg4Q
ごめん
こっちも画像
https://i.imgur.com/4qT42JI.jpg

0982名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:13:34.32ID:mu7rXO1Q
ランデブー画像貼ってるやつが何がわからないのかわからない

0983名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:19:14.01ID:stcQqg4Q
スタート位置疑惑

0984名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:20:11.48ID:aH4Hnle2
>>975
月面だと、真空なのに日陰になるだけでマイナス200度まで放射冷却で冷える?
日向側は熱いのにw

0985名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:20:14.45ID:E+C8AyoM
>>966
行ったかどうかは直接関係ないのでどうでもいいが
少し考えれば行けるはずなかったのに
未だに無条件に体制のデマ信じ混んでるサルが多いのが問題と思ってる
自分で考える事のできる人が、少しでも皆に賢くなってほしいと善意で思ってるんだよ

0986名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:21:52.87ID:stcQqg4Q
10号なら理屈は合う
月面着陸してないから、降下スピードと変わらない

0987名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:25:36.71ID:stcQqg4Q
逆回しも有るね(^^)

0988名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:26:14.61ID:SFVOUNlO
>>975
それで、どれ位温度が下がるの?
影に入ってどれ位でマイナスになるか示してね
カメラの材質はアルミだそうだ

>>975
2時間あれば十分。
エンジンはずっと噴かしてる訳じゃ無く
噴射タイミングは決められているから
センサ類のデータを送信して
それらを地上のコンピュータが計算
出されたデータにそって機器をコントロール
するのは機上のコンピュータ
非常時や多少のズレなら飛行士が出来る。

0989名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:27:46.63ID:stcQqg4Q
でんぐり返しの理屈も合う

0990名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:29:29.18ID:SFVOUNlO
しかし、アポロに積まれたジャイロがスレに出てるのに
無かったことになってるのがすげぇ

>>977
V2(A4)にも積まれてましたからね

0991名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:35:32.02ID:stcQqg4Q
司令船から離脱作業
90度でんぐり返ししなきゃ…月面着陸出来ない

0992名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:35:53.05ID:81xixeg2
うめ

0993名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:36:07.37ID:81xixeg2
うめたて

0994名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:36:24.55ID:81xixeg2
うめたてた

0995名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:36:37.12ID:81xixeg2
うめ

0996名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:38:43.70ID:nH2QioX+

0997名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:39:36.89ID:81xixeg2

0998名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:39:51.73ID:81xixeg2

0999名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:40:22.91ID:nH2QioX+

1000名無しのひみつ2017/11/21(火) 20:40:33.75ID:nH2QioX+
ごみ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 22時間 19分 34秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。