ボクシングゲーム総合スレッド

0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 14:36:31.23ID:4Hsrjsj9
プロレスゲースレもあることだしボクシンゲーのスレがあってもいいじゃないか
殆どのメーカーから出ていたし、シューティングやレースゲーのように
ハードの性能進化や各作品の個性が語れるジャンルだと思う

0016名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 16:08:17.43ID:pins+1Pt
85年にSNKから「メインイベント」というタイトルのボクシングゲームがあった。操作が特殊で空手道の様にツインレバーで遊ぶゲームだったはず。余り出回りがなかったんじゃないかな?自分も一回しか見たことがないんで。

0017名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 17:23:29.57ID:aRR4PE99
SNKといえばソウル五輪の時に出た五輪ゲー「ゴールドメダリスト」にもボクシング入ってたな

0018名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 10:47:21.24ID:MaaC7EFT
タイトーのあしたのジョーとSNKのあしたのジョー伝説。最も知名度のあるボクシング漫画のゲームだったので、印象深い二作。

0019名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 23:27:28.59ID:gHlr90sD
>>18
実は開発スタッフが共通してるらしあ

0020名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/01(月) 12:06:28.68ID:5G7q+uIU
ヘビーウェイトチャンプっていう体感ボクシングゲームがあったね。 確か86年か87年頃のセガのゲーム。

0021名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/01(月) 13:06:02.28ID:D5qcVlbV
ヘビーウェイトチャンプって76年版と87年版があるみたいだけど
76年版ってどんな奴?

0022名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/01(月) 23:46:26.12ID:5G7q+uIU
76年版についてはYouTubeの駄菓子屋ゲーム回顧録で取り上げていた
その時に一枚だけ画面写真が紹介されていたけど、筐体自体の現存は厳しいなって話していたね

確かにもう残ってないだろうなあ

0023名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/02(火) 01:04:10.23ID:rzZy8pv0
セガのチャンピオンボクシングってアーケード版も存在していたんだね

最近まで知らなかった

面白いボクシングゲームだったね SG1000版は

0024名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 17:48:06.21ID:elOorURa
タイトーのファイナルブローとか。 選手がパンチを打たれていく度に顔が腫れてくる所がリアル。

0025名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/15(月) 15:35:54.69ID:a139uOKl
リングファイターってなぜタイトーメモリーズに収録されていないんだろうね?
同じくザ・ピットも収録されていないし。

リングファイターって懐かしいよね。既に30年前のゲームだけど。

0026名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 04:46:38.13ID:qV7rQKSG
カネコの火激ってパンチしか使わない戦いだから一応ボクシングゲームって感じだけど…。

相手をKOした時にレフリーが登場したりするから余計そんな気がする。

0027名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/03(土) 09:56:46.42ID:pOcE4IS6
任天堂のアーバンチャンピオンもある意味ボクシングゲームでしょう。アーケード版でも登場したしね。

0028名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/03(土) 14:26:35.41ID:OBRJWSzD
>>27
あれアーケードでも出回ってたけど出回り極端に少なかったんじゃ
確かファミコン版とは音楽違ってたはず

0029名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/03(土) 17:43:19.93ID:izJtM76W
あれはストリートファイトだ!
ボクシングじゃない!

0030名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/09(金) 08:33:42.82ID:36v2eCrF
アイレムのトラックボールのやつ

0031名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/13(火) 15:15:47.14ID:NOMoN8Uy
>>25
リングファイターはカネコ
ザ・ピットはZilecが開発元だからと思う

0032名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/17(土) 00:05:25.37ID:ZbHpAx0/
アイレムのはパウンドフォーパウンドだっけか
全員ボクサーの格ゲー、トップランキングスターズ(タイトー)も忘れちゃいかんw

0033名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 20:21:40.17ID:7i23UG+p
大昔のゲームで、パンチを当てるとボディ?が少しずつ削れていって、最後に頭に当てるとダウンした絵が出るっていうの心当たりがある人います?

0034名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 07:33:49.03ID:6b5RydCO
>>21
ここに画像がありました
ttp://www.inside-games.jp/article/2014/12/28/83782.html

0035名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/25(水) 15:24:14.67ID:yc4Df9tC
>>26
主人公は元ボクサーという設定があるし

0036名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 06:31:31.55ID:F8KNWtej
ファミリーボクシングは面白かったな。対戦が熱いし、タイトル画面のBGMがいい。
連コン(ジョイカードmk2とか)使えなかったから必死で連打してたなぁ。

パンチアウトは過大評価というか、覚えゲー(リズムゲーっぽい)だから好きじゃない。

0037名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 03:04:58.47ID:XIy5OTlk
ここはアケゲースレだからファミリーボクシングというのはキングオブボクサーと読みかえればいいのかな?

0038名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 06:33:32.75ID:tB7Mfep+
VSファミリーボクシングって無かったっけ。。
じゃあそれでお願いします。。

0039名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 11:00:39.02ID:+8mlUJe0
>>38
ない

0040名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 18:10:35.31ID:1B7pvsCd
セガのHeavy Weight Champ(初代)はwebで検索してもフェイクっぽい
不鮮明な画面写真が一枚あるのみで、動画や現存する実機の情報は全く見当たらない

本作に限らず、1979頃までのセガのビデオゲームについての情報は本当に少なく、謎が多い

0041名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/14(月) 20:27:48.17ID:uuNTkrJG
mk3のロッキー好きだったな。
アーケードで出てればな。

0042名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 22:08:36.29ID:fR3vM38e
1982年か1983年ごろのアーケードゲームで
完全に真上から見た視点のボクシングのようなゲームがあったが名前がいまだに不明
黄緑のステージで常に両手を広げたプレイヤー動かし
相手の顔にパンチをヒットさせるゲームだった
あれがボクシングゲームなら俺が知る一番古いボクシングゲームだが・・

0043名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 17:19:11.86ID:AcRxeeKx
ボクサーは赤と青だった気がする

0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 14:05:31.88ID:FPeyAA/R
もう、ボクシングゲーム出ないのかなぁ…

0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 21:15:11.60ID:2CaSiwBr
>>42
頭にパンチを当てると倒れたボクサーの一枚絵(単色)が出るやつ?

0046名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 04:08:00.99ID:pPg+D1eq
レバー押して板に書かれたボクサーの鼻に当てるやつか
思いきりやったら鼻もげてたな

0047名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 21:13:35.81ID:iOK8beLD
それはエレメカみたいなものでしょ
>>42は大昔に富士急ハイランドのゲームコーナーで見たことある

0048長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」2017/03/10(金) 14:57:24.08ID:6PYksadh
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

0049名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 17:51:44.43ID:UsSkZKQG
.

0050名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 18:56:48.97ID:AiLKqbhm

0051名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 12:20:00.85ID:EPrlvISB
本体からアームついてて打ち返してくるやつ作れないかな!

0052名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/16(火) 22:46:26.12ID:sjAahebZ
あしたのジョー
タイトー版と
ネオジオ版。

0053名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 05:47:11.40ID:hIbDCSas
セガの「ヘビーウェイトチャンプ」は
1976年と1987年に登場してるけど
初期の1976年版は今ではほとんど現存しない
幻の作品と化しているよね。

0054名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 22:49:37.97ID:EwIjfEiB
高井商会なら初期のヘビーウェイトチャンプの
基板や説明書、部品位はあるかもね。

0055名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 02:00:04.59ID:r7oXa2h1
>>34
もしヘビーウェイトチャンプが今この世に
残っていたとしても5台と無いかもしれない。

あったとしても経年劣化で状態が悪くて
稼働不可能かもしれないよね。

0056名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 09:34:22.08ID:etv1E/cN
ちょっと前に1976年製の
ヘビーウェイトチャンプの純正筐体が
廃棄寸前の状態が劣悪のボロボロの物が
ヤフオクで出品されていた事があったね。

落札されたかは分からないけど出品画像を
観たら本当に酷い保存状態だったから
レストアするにはかなりの労力と予算が
必要じゃないかと思った。

0057名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 11:48:11.42ID:bVrVoimL
リングファイター好きだったな。
素朴な感じでグラフィックが
ファミコンの様な感じの所も中々
味がある。

0058名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/16(月) 11:04:13.49ID:kZWRr2EH
リングファイターは確か4人で一周だったな。
でも、キングオブボクサーもそうだが、ずっと同じ相手と対戦している感じで、相手の個性がわからない感じだった。キャラによる違いはあったのかな?

0059名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/08(火) 09:39:47.03ID:bp/z2NUh
>>58
キングオブボクサーって敵の体の色と
タイツ、グローブの色が変わってたから
それで個性をアピールしていた感じかな。

ファミコンのファミリーボクシングも
同じだったし。

0060名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/15(火) 19:23:27.84ID:cLafrChm
VSファミリーボクシングは実際に存在してた
しかしナムコ直営店でしか稼働してなかったので
殆ど廃棄されて現存数はかなり少ないと思う。

しかし、セガのタイトルファイトは全く話題に上がんないな・・・

0061名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/02(金) 21:33:11.93ID:XWDC2R92
火激もね

0062名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/30(水) 01:50:50.34ID:87G9hE7l
ボクサーズロードは結構ハマった

0063名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 10:23:17.74ID:saUGm/1Z
ファイナルブローが一番面白い

今でも遊ぶ

0064名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/13(土) 21:26:19.15ID:7aB1fszq
バリボーバリボー

0065名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/14(日) 05:21:39.59ID:XDO4nm1W
やはり明日のジョーかな

ネオジオ版も基板の方も両方好き。

0066名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/10(日) 23:32:08.09ID:IDtMqFjL
友達が学校に持ってきたボクシングのゲーム電卓を
やらせてもらったのを思い出した

新着レスの表示
レスを投稿する