ノートPCの液晶を16:9にするのはやめろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]2011/04/07(木) 10:33:13.62ID:NTuQCE66
横に広くても使いにくいんだよ!
テレビじゃないんだからなんでもワイドにするなよ
あとツルテカやめろ

0224[Fn]+[名無しさん]2015/08/25(火) 02:05:46.84ID:dZVLA+Pm
16:12最強

0225[Fn]+[名無しさん]2015/08/26(水) 07:51:13.42ID:YWTmmb6A
QVGA最強

0226[Fn]+[名無しさん]2015/08/26(水) 22:49:58.23ID:d3Z+zhmD
>>222
1280x800でも横長に感じてストレスを感じる
4:3出してくれ

0227[Fn]+[名無しさん]2015/08/26(水) 23:31:45.38ID:ObaijX5l
15インチ QXGA(Flexview/IPS)が最強だと思っているが、
MSの先見性のなさにはあきれる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0802/hotrev173.htm

0228[Fn]+[名無しさん]2015/08/28(金) 14:12:28.00ID:ORU7vuWv
>>222
FullHD液晶出てきたときのうたい文句に
「動画見るときに上下に黒い帯が出ない」というのがあった。
バカかと思ったが、結局WUXGAは絶滅させられちゃった。

0229[Fn]+[名無しさん]2015/08/28(金) 14:37:10.14ID:C9qUlJ2v
世界は馬鹿に合わせて進化する

0230[Fn]+[名無しさん]2015/08/29(土) 03:04:34.98ID:M4gXNkXH
だな、4Kの時代に何議論してんのか?

俺は3Kん時、土方やめてIT技術者になった。
5Kの時代には             ・・・と、馬鹿の独り言。

0231[Fn]+[名無しさん]2016/09/16(金) 01:31:20.33ID:B1GpMpQC
6400×4800で18インチノート出して欲しい

0232[Fn]+[名無しさん]2016/12/17(土) 08:53:33.12ID:uF0K2u6H
敢えて昔の16:10のノートをかったらむちゃくちゃ見やすい
17インチだと目に見えて縦が長い
16:9は糞

0233[Fn]+[名無しさん]2016/12/17(土) 17:11:03.26ID:AAqWYhgR
うむ

0234[Fn]+[名無しさん]2016/12/17(土) 17:35:52.00ID:DGuWf435
4:3でもいい

0235[Fn]+[名無しさん]2016/12/17(土) 17:37:27.91ID:AAqWYhgR
SB 5/8 チップ

0236[Fn]+[名無しさん]2017/04/11(火) 21:14:12.03ID:CuhR8Di8
ええやん

0237[Fn]+[名無しさん]2017/11/03(金) 13:58:36.37ID:yYNXPbNx
1366*768
TN
ツルテカ

0238[Fn]+[名無しさん]2018/02/27(火) 01:30:26.68ID:xnltIgMV
QXGA最強

0239[Fn]+[名無しさん]2018/02/28(水) 08:25:17.89ID:/sk5M1ID
世の中A4とかB5とかの縦の書類が圧倒的に多いのにわざわざ16:9のアスペクト比で作業させるのは頭おかしい
ノートは小型化しておりいかに液晶解像度が上がっても文字が小さい不利がある
デスクトップの17インチ以上ならばまあA4書類開いて画面の右側に無駄な空間あっても作業性がいいから許せるが、小型のノートではかなりイラっとする
これに加えて横長のクラムシェル筐体は閉じた時にとても格好悪い
画面が大きくて買い替えの時にいつも候補に上がるPanasonicのLXシリーズはこの理由でいつも脱落する
14インチのYシリーズがとてもバランスがよかったことを思い出す
かろうじて16:10のSZを使ってるが理想はやはり14インチの4:3だ

0240[Fn]+[名無しさん]2018/03/17(土) 18:30:42.21ID:BQSqMw9V
1366*768の小型パネル3枚で27:16(2304*1366)にしたらどうかと思ったが
これでも計算したら16:10より横長になるんだな(16:9よりはましだが)
隙間なく並べるのも難しいだろし普通に16:10や3:2パネルのほうが安いかな

0241[Fn]+[名無しさん]2018/03/17(土) 19:36:24.29ID:g/kTO/JB
もう3:2でもいいから一刻も早く16:9とかいうクソ比率をやめてほしい

0242[Fn]+[名無しさん]2018/03/18(日) 12:28:02.77ID:tRzkCh5z
地デジに合わせてるからもう無理やろ

0243[Fn]+[名無しさん]2018/03/18(日) 14:12:19.96ID:V8Lz5F/O
横長って単に上下を削っただけなんじゃないの?

0244[Fn]+[名無しさん]2018/04/15(日) 12:33:11.06ID:Py9xheG0
ノートpcの世界に3:2比率を導入したmicrosoftは偉大
追従したhuaweiも偉い
他のメーカーも真似しろ

0245[Fn]+[名無しさん]2018/07/13(金) 13:42:13.74ID:utQuLkEw
もっと3:2が普及して安くなってくれないかな

0246[Fn]+[名無しさん]2018/07/14(土) 16:47:46.70ID:vOrvMVXh
ThinkPad X1Carbonにも試作段階で3:2液晶版があると知った

0247[Fn]+[名無しさん]2018/07/30(月) 11:22:57.04ID:o0acVV4G
>>146
2010年頃の東芝がやたらと丸形ウィンドウのアプリを実装していたな

0248[Fn]+[名無しさん]2018/07/30(月) 16:51:35.53ID:j2+0Bnj6
タモリさんのPCも画面比率が3:2な気がする

0249[Fn]+[名無しさん]2018/10/14(日) 09:12:51.53ID:e0ZIw4Se
今後は変わってくると思う。
ノートPCは狭額縁液晶による小型化競争が激しいからね。
左右の額縁を削るのはもう限界に近いので、今後は液晶を削るしかない。
画面サイズを縮小せずに横幅を削るには16:10や3 :2の縦横比に行くしかない。

0250[Fn]+[名無しさん]2018/10/14(日) 10:40:58.03ID:UYUpZeWS
>>244
4:3を終わらせたのもmicrosoftだろうが

0251[Fn]+[名無しさん]2018/10/14(日) 14:40:49.43ID:URQ1PEFQ
Macもワイド化したけど16:10のままなんだよな。
最近の機種はppi(dpi)がほぼ同じで13.3インチでも
WQXGA(2560x1600)とタブレットに見劣りしない。
まあその分高いんだけどさ。

0252[Fn]+[名無しさん]2018/11/02(金) 18:36:10.02ID:x7IHiox9
3:2が出てきてもモバイルノートやタブレットばかりだよなあ
格安のデスクノートが3:2になる日は来ないのか

0253[Fn]+[名無しさん]2018/11/02(金) 21:35:31.83ID:DDgG1FPa
>>47
論理的な根拠全くなし
低能特有の文章ですなあ

0254[Fn]+[名無しさん]2018/11/03(土) 00:11:05.75ID:7Tek5jgZ
自動車メーカーなんて見下してるからこそ成功したんだよ
騙されない客が相手だったらもっと別なやり口で商売をする

0255[Fn]+[名無しさん]2018/11/03(土) 13:30:44.53ID:ToINZbjz
>>137
小さい窓で開いても
大画面化してるのにメニューが一番上まで行かないと触れないリンゴにブーメラン刺さるからむりや

0256[Fn]+[名無しさん]2018/11/05(月) 20:24:32.46ID:/CWPGL1Y
>>183
テメーロリコンってこと以外は全然違うじゃねーか

0257[Fn]+[名無しさん]2018/11/05(月) 20:27:02.17ID:/CWPGL1Y
>>203
言葉の定義にこだわるなら
解像度じゃなくて画素数と言えよ
解像度は厳密に言うと間違いだぞ

0258[Fn]+[名無しさん]2018/11/05(月) 22:49:40.94ID:X/qLqaxW
それ言ったら画素の数じゃなく比率が問題なんだがな

0259[Fn]+[名無しさん]2018/11/05(月) 23:30:04.81ID:pgtbIHbJ
今のところ2160×1440のノートPCが最高だ

0260[Fn]+[名無しさん]2018/11/18(日) 14:54:51.20ID:Chai+lBZ
法人向け、クリエイター向け(要は開発者向け)を謳うなら、16:9は勘弁して欲しいわ

0261[Fn]+[名無しさん]2018/12/23(日) 13:01:25.01ID:qRk3xNjn
16:9を想定した横側にバンバン情報出してくれるサイドバーならOKよ
分析のソフトならあるだろう。リボンみたいに上に出てくる奴は糞

0262[Fn]+[名無しさん]2019/06/22(土) 09:41:47.90ID:8Sq7Z/+1
正直、画像や映像を見るときに上下がクロップされてもいいから、アスペクト比は3:2もしくは4:3にしてほしいわ。

0263[Fn]+[名無しさん]2019/06/22(土) 10:19:40.07ID:pe8WgnZ6
>>261
なぜMacintoshもWindowsもバーを横に出さなかったかはわかりそうなものだが

0264[Fn]+[名無しさん]2019/10/30(水) 16:13:25.33ID:ZsabT8Rv
車もマニュアル車の販売比率が3%を切ってると言われているけど
今でも選択して購入できるからな
対してPCはアスペクト比16:10の購入ニーズは少なくともそれより高い筈なのに
新品では選択すら出来ないという現実

0265[Fn]+[名無しさん]2019/10/30(水) 16:35:17.11ID:i/H8uPRx
3:2でよい

0266[Fn]+[名無しさん]2019/11/01(金) 01:24:49.62ID:NV9hlp1F
シネスコ動画なんか16:9でも黒帯が入るからな
結局黄金比に近い16:10が一番バランスがいい

0267[Fn]+[名無しさん]2022/03/27(日) 01:22:02.13ID:qtOhTtdC
16:9の液晶

0268[Fn]+[名無しさん]2022/03/28(月) 12:32:12.92ID:bpcSxfBU
dellのnew inspironは
16:10の久し振りの新作

バカ売れするんじゃないかな

0269[Fn]+[名無しさん]2022/03/28(月) 13:20:24.02ID:CF6NlbcQ
インスパイロンか

0270[Fn]+[名無しさん]2022/08/20(土) 08:04:49.41ID:zqGHR2RX
ttps://www.nikkoku.co.jp/recipe/products/1630.php

0271[Fn]+[名無しさん]2022/08/20(土) 08:06:09.63ID:zqGHR2RX
ノートで液晶の横幅より小さいキーボードって
エンターやバックスペースや矢印キーを長くする気はないのかな? ミスった>>270

0272[Fn]+[名無しさん]2023/04/02(日) 06:10:21.09ID:ZrBa2QP/
16インチはいいね
現時点で発売されているのは全て16:10だし
WUXGA (1920x1200)
WQXGA (2560x1600)
WQUXGA (3840x2400)

0273[Fn]+[名無しさん]2023/04/02(日) 08:32:52.20ID:sJEMkDlO
こんなもん3:2でいいわ
てか4:3で何も困らなかった
横長液晶に縦長動画を写して画面のほとんどが黒とかもうやることが池沼だったとしか言いようがない

0274[Fn]+[名無しさん]2023/04/07(金) 07:39:33.79ID:CQl42SWN
当時はDVDを視聴する用途もあったし
しゃーないだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています