岡田麿里監督の最新アニメ映画『アリスとテレスのまぼろし工場』制作決定! MAPPAが初のオリジナル劇場作品を担当、特報映像も公開 [鳥獣戯画★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鳥獣戯画 ★2021/06/28(月) 08:39:12.16ID:CAP_USER
アニメイトタイムズ2021-06-27 22:15
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1624796132

このたび岡田麿里監督の最新アニメ映画『アリスとテレスのまぼろし工場』の制作が決定! しかもMAPPAがアニメーション制作を担当し、初のオリジナル劇場作品を手掛けることが判明しました。

そしてスタジオ設立10周年記念イベント“MAPPA STAGE 2021 10thAnniversary”のステージ上で、映画『アリスとテレスのまぼろし工場』の2分に及ぶ特報映像が披露され、会場の観客を沸かしました。

他にもティザービジュアル公開、岡田監督からのコメントも到着したので、あわせてご紹介しましょう。

★これぞ映画と言えるような緻密な背景美術とピアノの旋律から始まる映像は、少年少女の心と身体の躍動、合唱音楽と共に高まっていきます。空を駆ける未知の存在、裂ける夜空などファンタジー要素も期待させるその映像からは圧倒的なスケール感が伝わり、作品への期待が高まる仕上がりになっています!  

岡田麿里監督コメント
この『アリスとテレスのまぼろし工場』は、曖昧な世界でもがく少年少女達が、“恋心”を武器に運命と戦う物語です。信頼するスタッフとともに、地に足がついていながら挑戦的な、このチームでしかできないアニメーション映画を追及したいと思っています。完成はまだ先になりますが、はやく皆様にお届けしたいです。

描き下ろしのティザービジュアルを使用した公式サイトがオープン!
原案を岡田麿里監督が、キャラクターデザイン・石井百合子が原画を、美術監督・東地和生が背景&フィニッシュワークを手掛けたティザービジュアルは、美しいが何処か棘のある、ファンタジーとリアルを内包した、絵画のような仕上がりになっています!

映画スタッフ情報
★副監督には平松禎史氏、キャラクターデザイン・総作画監督には石井百合子氏、美術監督には東地和生氏が名を連ねる等、映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』(※岡田麿里氏の初監督作品)のメインスタッフが再集結。音楽は岡田麿里脚本の映画『空の青さを知る人よ』の音楽作家・横山克氏が務めます。

監督:岡田麿里
副監督:平松禎史
キャラクターデザイン・総作画監督:石井百合子
美術監督:東地和生
音楽:横山克
アニメーション制作:MAPPA

PV
https://youtu.be/lEJToD1Ji8U

0047なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 02:12:09.61ID:xPaCUlFe
国家の神々を信じず、青少年を堕落に導いたとして捕まって裁判に掛けられて 弁明する話じゃないのか

0048なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 12:20:31.54ID:GXD2nuIV
さよ朝、嫁さんがやたらハマって
劇場連れて行かれたけどイマイチやった
感想聞かれて困ったわ

ミリタリーとか歴史に拘りある人が演出したら、随分変わったろうけどな
城攻めのとこが圧倒的にダサい

0049なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 13:32:08.31ID:58NU/xsE
PAまでお富みメル訳にも行かないからさよ朝のことは悪く言いたくなあ

0050なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 13:59:49.76ID:PWwszJf7
>>48
ドラゴンとかいるような異世界なのに

0051なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 14:21:33.86ID:GXD2nuIV
>>50
ドラゴンがいようか魔女がいようが
人間が戦争する以上
与えられた環境の中で最善の手段、
合理的な戦術をもって戦うはずだろ?

誰だって生き残って勝利したいんだから

なら現実世界の同時代の戦闘と相似してくるはずじゃない?

0052なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 20:21:57.18ID:StZ7ureO
>>29
長井とのタッグは最凶という他になかった
もしも超電磁砲4期が制作されて岡田が参加したらどうなることやら

0053なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 20:28:44.31ID:+yuvoGdl
>>52
とらドラ!

0054なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 20:42:30.94ID:Q+q5F5hq
>>51
今回の新作もそうだけど90〜00年代くらいのJRPGみたいな安っぽい世界観のアニメが作りたいんだろうな
自分も世界観がゲーム過ぎてドン引きした。
魔法とかも特に無いのになの超巨大工業都市
文化レベルがデタラメ過ぎるよね

0055なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 20:51:25.42ID:VEi5ggvu
>>54
さよ朝なんて吉田明彦が参加してたからな

0056なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 21:22:45.27ID:H3OREV6R
アリストテレスなら宝塚記念惨敗したろ

0057なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 21:54:44.49ID:g1RgHko7
オルガのいない鉄屑のオルフェンズ並みのゴミになりそう

0058なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 21:56:12.98ID:qPyBOwTR
昔NHKで岡田を特集した時
岡田の周りにいる男性スタッフが岡田を崇拝しててキモかった
これがオタサーの姫という奴なのかと思ったわ

0059なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 22:43:44.22ID:iFSOYJ0N
>>48
さよ朝は女の情念を煮詰めたような話だから心の子宮で見ないとワケわからんと思う。

0060なまえないよぉ〜2021/06/29(火) 23:10:39.00ID:lKZV5gaR
>>47
それはガリレオだってマジレスしていいのか

0061なまえないよぉ〜2021/06/30(水) 01:06:39.56ID:D5NR3qcu
>>59
あれを女の情念とか言われたら世界中の女性がいい迷惑だわ
いくらでもロジカルに優れた女性作家はいる

0062なまえないよぉ〜2021/06/30(水) 02:08:35.68ID:quJKshPd
>>61
ロジカル=優れているという時点で男の感覚だよ。

0063なまえないよぉ〜2021/06/30(水) 07:27:10.87ID:D5NR3qcu
>>62
ロジックが男のものと思ってるのがまず女を馬鹿にしてるだろww

0064なまえないよぉ〜2021/06/30(水) 12:32:11.38ID:1movcZTt
花咲くいろはの頃は良かったな

0065なまえないよぉ〜2021/06/30(水) 18:10:22.62ID:LLjg5cny
>>60
ソクラテスだろってマジレスしていいのか

0066なまえないよぉ〜2021/06/30(水) 22:42:08.00ID:8/ce/tfX
>>27
プロの使うギャグかー!

0067なまえないよぉ〜2021/07/01(木) 07:33:36.78ID:zYYWF/qR
>>59
ビーエストゥエルブで良いな観るの

0068なまえないよぉ〜2021/07/01(木) 15:14:04.93ID:V4b87H6l
マヨイガはクソだったな

0069なまえないよぉ〜2021/07/01(木) 15:40:44.46ID:kb5eJDVx
シリーズ構成とか脚本だと
必ずしも書いたものがその通り使われるとは限らないからねえ
でも監督はそうはいかない

0070なまえないよぉ〜2021/07/04(日) 08:11:21.72ID:aWicjSLw
なんでマリーって評判悪いのにこんなに厚遇というか重宝されてんの?

0071なまえないよぉ〜2021/07/04(日) 08:45:51.31ID:+rBWSaTq
なんでも引き受けるからみたいよ

本人が本で言うところによれば
地雷案件的なやつも興味本位で引き受けちゃうんだとか
名前こそ出してないけどこれフラクタルのことだろ、て記述もあった

0072なまえないよぉ〜2021/07/05(月) 02:01:21.91ID:yuh9nax5
>>70
天才だからな
評判悪いとかは嫉妬してる工作員
ネット情報を鵜呑みにするなよ

0073なまえないよぉ〜2021/07/10(土) 12:07:59.70ID:3Cg7ABHV
これもチンコネタぶち込んでくるだろうな

0074なまえないよぉ〜2021/07/10(土) 14:30:41.00ID:EnfqhOM4
>>70
筆がスゲー早くてクオリティもそこそこなんじゃない?
演出でカバーできるレベルなら早い方が重宝されるとか

「アリスとテレス」とか出資者はなにも言わなかったのか

0075なまえないよぉ〜2021/07/10(土) 14:35:43.63ID:0+gsWiXL
早いというより量産できると言ったほうがいいような

0076なまえないよぉ〜2021/07/14(水) 10:00:00.50ID:HOmGdDDl
脚本家から監督になるとか才能すごすぎるだろ前代未聞の大出世の伝説つくっちゃった
これだけの人だから当然かもしれないが

0077なまえないよぉ〜2021/07/14(水) 11:25:21.25ID:aC0bQ/Ni
脚本家から監督になるのってそんなに珍しいか?

0078なまえないよぉ〜2021/07/14(水) 13:19:50.80ID:N+mtyR6E
コンテの描き方やタイムシートの読み書きも勉強して
映像表現やレイアウト論もずいぶん読んだんだろうから勉強家なんじゃない

0079なまえないよぉ〜2021/07/14(水) 13:22:36.08ID:peVjUgTF
なにげに平松禎史も長編の副監督というのは初抜擢だったりする
短編の監督ならあったけど

0080なまえないよぉ〜2021/07/14(水) 17:22:14.64ID:7idXRFaa
>>77
珍しいよ

監督が自分で脚本を書く事はよくあるけど脚本家は文章の勉強しかしてこないから
どれだけ岡田さんが凄い人なのか分かるし全ての脚本家に夢と希望を与えたね

0081なまえないよぉ〜2021/07/14(水) 17:44:30.06ID:peVjUgTF
実写なら時々ある話だよ

0082なまえないよぉ〜2021/08/08(日) 12:14:26.42ID:LoFMrKnM
実写の話はしてないし脚本家から監督になる奴なんかいない

0083なまえないよぉ〜2021/08/08(日) 12:48:24.71ID:jjtjL/x5
作品は嫌いじゃないんだけど周囲からのゴリ押し感が嫌い
MAPPAだし多分今回はいつも以上にゴリゴリに来るぞ

0084なまえないよぉ〜2021/08/09(月) 14:50:01.32ID:uktVH+gL
なんやゴリ押し感て
陰謀論脳か?

0085なまえないよぉ〜2021/08/09(月) 16:08:44.73ID:79wQRQzx
最近は普通に起用されてるのにゴリ押しとか思い込む嫉妬脳が増えた

0086なまえないよぉ〜2021/08/09(月) 16:19:50.98ID:90YIk7a0
オタサーのBBA

0087なまえないよぉ〜2021/08/10(火) 01:08:54.78ID:IMOAjcwi
この人の作品の台詞で「止まるんじゃねーぞ」とその前後以外が思い出せない。

0088なまえないよぉ〜2021/08/10(火) 20:49:02.66ID:xcpJLORd
脳の老化を疑え

0089なまえないよぉ〜2021/09/22(水) 13:33:42.95ID:ZvO/Mo/9
前作は評判良かったらしいけど観てないんだよな
そのうち12でやるだろうし

0090なまえないよぉ〜2021/09/22(水) 13:41:41.62ID:ZvO/Mo/9
>>70
衝突するプロフェッショナル同士のつなぎ役をやってんだろう
安直に体使ってるだけではここまで重宝されない
所謂コミュ力ってヤツだ

0091なまえないよぉ〜2021/09/22(水) 14:08:48.41ID:2lY1E9Uv
× コミュ力
○ 媚び力

0092なまえないよぉ〜2021/09/22(水) 20:05:22.17ID:oXFp9hnj
>>89
良かったか??

現実離れし過ぎたテーマで胸に響かなかった

0093なまえないよぉ〜2021/09/22(水) 21:43:33.90ID:q9wGnk2U
>>92
巨大ロボットとか魔法少女とか異世界転生とか現実離れしてるけどあなたの胸に響くアニメって具体的に何?

0094なまえないよぉ〜2021/09/22(水) 23:17:18.04ID:oXFp9hnj
長寿民族が人間の親になって気持ちがどうこうって言われても、「はあ……それで?」としか思わんかった


「巨大ロボットとか魔法少女とか異世界転生とか」でも、表層はともかく、それぞれもうちょっと観る者に響くテーマはあるだろう

0095なまえないよぉ〜2021/09/23(木) 08:22:13.02ID:KOUdGBtq
>>94
あの映画の作画は良かったのにな

0096なまえないよぉ〜2021/09/23(木) 11:01:40.75ID:mvfXoKQl
あれは自分の置かれてる立場によっても見方変わるだろうな

0097なまえないよぉ〜2021/09/24(金) 15:43:21.24ID:4/XUBKr0
PV見る限りだと大ゴケするか大ウケするかの二つに一つ
個人的には確定で大ゴケすると思うわ
だって気持ち悪いもん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています