【ゲーム】21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。日本が勝つには?【AI開発者・三宅陽一郎氏インタビュー】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
作者の手を離れ一人歩きゲームAIのザックリ解説

・敵や宝の置き方やゲーム難易度を緩急自在に面白くしてくれる。
・敵がチョイチョイ面白く障害物を乗り越え襲ってくる。森や景色が勝手に成長する。
・日本はお化け屋敷で賢いアルバイトが待ち伏せ演じる程度で、若手は科学を学ぶことに期待。

ページ中に図がたくさんあり、解説リンクがアッチャコッチャたくさんあるので、
クリックして読んだほうがいいです。読み応えあります。



21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。その「敗戦」から日本のゲーム業界が再び立ち上がるには?【AI開発者・三宅陽一郎氏インタビュー】
電ファミニコゲーマー |2017年5月12日 12:30
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake

 昨年、ゲームの企画書で『バーチャファイター』などの開発者・鈴木裕氏にインタビューした際、最後にこんな言葉を投げかけられた。

掃除のおばちゃんにプレイさせて『バーチャファイター』開発。時代を先取りした鈴木裕のゲーム開発哲学 【鈴木裕氏×『鉄拳』原田勝弘氏】

鈴木裕氏:
 ただ、そうね……僕は全盛期に世界のトップシェアを取っていた日本が、こんなふうに海外に負けてしまったことが、やっぱり悔しいんですよ。だって、セガが全盛期の頃、僕たちは圧倒的な世界一のゲーム大国だったんです。(中略)ちゃんと新しい武器を製造しないとダメです。だって、良い武器があったら、色々なツールを工夫したりして、少人数でも勝てるんですよ。
 そんな鈴木裕氏がインタビュー中、非常に強い興味を持って語っていたのがAI技術だった。そして先にズバリ言ってしまうと、この記事は、日本のゲーム産業が21世紀に世界市場で存在感を失い、今や新興国の国々までもが背後に迫ってきたシビアな状況に、実は「AI技術の軽視」という問題が一つあるのでは――という視点から強く光を当てるものだ。例えば、しばしば日本のゲーム業界の「敗因」として、グラフィックの人材不足や大規模マネジメントの失敗などの問題が挙げられる。だが、本稿でまさに語られるように、実は3D空間のゲームはスクリプトで素朴に動かすには限界があり、AIの導入は絶対に必要だったのだ。

 このインタビューでは、大手ゲーム会社で第一線のエンジニアとして働きながら、日本デジタルゲーム学会理事を務め、さらには『人工知能のための哲学塾』や数々のAIの啓蒙書を執筆してきた、AI開発者・三宅陽一郎氏を迎えた。そこで語られたのは、21世紀に「海の向こう」で驚異の進化を遂げてきた、ゲームAIの歴史だ。それは同時に、日本のゲーム産業が3Dゲームの発展の中で、世界市場の「蚊帳の外」に追いやられていく十数年の歴史でもある。
 90年代、日本のゲームクリエイターは、素晴らしい職人芸と独創的なゲームデザインで、世界のゲーム市場を魅了していた。そこに21世紀、欧米のゲーム開発者たちは「サイエンス」の力でいかに挑み、ついには桁違いの巨大産業へ育て上げたのか――まずは、彼らの成し遂げた、そのイノベーションの歴史を見ていくことから始めよう。

聞き手/TAITAI・稲葉ほたて
文/稲葉ほたて・高橋ミレイ

0011なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 03:09:39.91ID:9MskJi3r
>>10
ウィッチャー3を作ったのはつい最近まで独裁体制が続いてて周辺国から搾取されまくって
経済状況がひっ迫してる人口1千万人そこそこのポーランドなんだよなあ

0012なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 03:11:29.70ID:3MQfRBHI
クルセイダークエストかわいい

0013なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 03:44:30.17ID:jrJxu+4m
steamのしょぼいドットゲームより
スマホゲームのほうが百倍絵が綺麗

0014なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 03:45:35.57ID:OEEmykvp
そぼくに現実ベースのWARゲーム作ればいいのに
日米中ロその他の国の軍事設備なんぞネットや雑誌で分かるだろ
分かる情報でWARゲームを作っちゃえばいいんだよ

0015なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 04:41:53.86ID:tT8FleYy
日本が海外に勝てるのはもはやエロゲだけ
それすらすでに飽きられてる

0016なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 06:00:05.79ID:T047P3KY
海外のゲームで面白いと言えるの一部のオープンワールドとかゾンビゲーとかだけじゃん
それで勝ちってやるゲーム偏りすぎじゃね

0017なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 06:21:43.94ID:BCnUi9ns
まあ海外のゲームってゲームというより「場」を作ってるだけのが多いよな
あとはMODやらで好きに遊んでくれっていう文化、オープンワールドもそう
突き詰めたゲーム性作りとかバランス取りはしないよっていうぶん投げ開発

0018なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 06:22:52.40ID:f8Hze076

0019なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 07:03:04.20ID:k9qPJzY+
昨今のゲーム事情には疎い俺は、ここ一月くらい
ゼルダをプレイして感動することしきりなんだが、
これよりすごいゲームがそうそうあるとは思えん。

だいぶ前にGTAを触ったときには確かにすごいとは思ったが
俺がやりたいゲームはこういうのではないなとも思った。

まだまだ行けてるんとちゃうの?日本(というか任天か)

0020なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 07:08:46.36ID:8LkdjnV/
エロゲーこそAIだろ
ラノベとりんなを組み合わせろよ

0021なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 09:49:36.96ID:ChwXmJ3Q
ゲーム的な面白さは抜きにしてゼルダとFF15のAI技術は世界的に見てどのレベルなのか気になる

0022なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 10:37:46.74ID:puIiGmu3
AIが賢すぎてつまらなくなると予想w

0023なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 10:39:41.37ID:XFpSXTqh
>>22
敵が強くて厄介だと糞ゲー言い出す奴はかなり多いからなw

0024なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 10:55:22.60ID:f1z6vHos
アイマスから始まった美少女ゲームブームで日本のゲーム業界は腐りきった
色んなアイデアや技術を詰め込んで作ったゲームよりテキトーに作った美少女ゲームのほうが売れる時代が続いたせいで有能な人材は皆消えた

0025なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 11:01:01.67ID:C7R3Urol
ゲハカスのせいだろ
ゲハ戦争を色んな所で拡散しまくってるし

あとは重課金のモバゲーのせい

0026なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 11:20:21.06ID:XFpSXTqh
>>24
アイマス以外であの手ゲーム売れたの無いし
アイマスもせいぜい10万本で主流になったこともないじゃん

0027なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 11:29:53.64ID:POKVdF/J
デッドバイが面白すぎ
この分野ではAIは根源的な欠点がある。AI殺人鬼やAI生存者じゃ虚しくて萎える

0028なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 12:35:13.29ID:KG3tKYye
Half-Lifeの海兵隊には感心したかなあ
スクリプト制御だろうけど

0029なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 12:42:12.86ID:4hw2AXIB
ゲームにグラフィックはそんな求めない
Minecraftが証明してる
ちなみにキャラゲーは別

0030なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 12:49:50.34ID:jrJvB/FX
>>22
ある程度ランダム性が期待できるんだよ、優秀なAIには。
動きが予想できないから、まるで人間相手にプレイしてる
ような感覚で楽しめる。

0031なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 12:53:21.24ID:dCsZi4Vw
PS2一強時代が長すぎた上に、その間技術の積み上げが全くなかったのが致命的だったんだろう
2Dに回帰して別の道歩んだほうがいいんでは

0032なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 12:58:59.07ID:WE+qmsl0
負けたっちゅうか
昔から海外は今のオープンワールド的な作品を模索してたけど
ハードの表現力が追い付いてなかったんだよな
制限のある中での工夫勝負だと日本は強かったといういつもの構図だと思うわ

0033なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 13:00:50.29ID:V+pmkheU
優秀なAIプログラムは知的財産。ブラックボックス化が進もう。
そしておこぼれのAIでやっていくのが将来の日本。

0034なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 13:31:40.11ID:fJPB3xEV
分量あるけど凄い良い記事だな

0035なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 13:35:14.70ID:8AwtyMPR
日本の場合、アニメやゲームとのつながりが強すぎたのがよくなかった。
それが行き着いた先がソシャゲ―だと思う。

0036なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 13:36:10.57ID:8AwtyMPR
アニメやゲーム→アニメや漫画

0037なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 14:26:32.22ID:eb2avWqD
portalなんか、日本人が作れそうで作れない作品だよね

0038なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 14:39:10.64ID:gX0iTxwj
向こうの連中はそりゃナードとかこっちのクソオタ 排他的なアニオタの元祖
みてーなのがウヨウヨしてるが それを考えても文化的な嗜好や範囲はこっちの
ズリネタ目的のオタクとは比較にならないほど映画音楽小説を好きで思考は常に
外へ向かって開いてるゲームユーザーが一杯いる つーかそれが当たり前だ

小島監督 肌身に感じて日本と世界じゃ本気でリスペクトされてるのがどっちか
イヤってほどわかってるはずだ こっちの連中はアニメマンガゲームが常に横並びで
好きで来たんじゃなくて「現実逃避」のために仕方なくゲームにきたとかいう有様

こんな連中にオープンワールドの解放感や意味 AIの進化なんて何の意味もない
これはアキバがネトウヨの巣だってことと残念ながら関係なくないんだよドブオタよ

ゲーム業界を形作る文化圏そのものの土壌である「ヒト」の資質からなんとかしたいが
ま・ムリだろうよ

0039なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 14:40:40.40ID:yBUKOyVE
日本は技術、予算抜きにしても、くだらん規制が多すぎるのも問題
いまだに「ゲームは子供向けの遊戯」という概念から政ぬけだせない
から製作者をがんじがらめにする

0040なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 15:18:39.29ID:8AwtyMPR
>>9
セガはアーケードの衰退が痛かったと思う。

0041なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 16:08:51.56ID:ZpgTSK1i
日本でも頑張ってるところは頑張ってるけど、ユーザーがゴミカスだから頑張ったところで仕方ないものな。
最近じゃ大きな企業は割り切って、日本向けには適当なソシャゲ作って集金して、その金で海外志向のゲーム作ろうってところが出てきてるけど、
基本的にそんなやり方じゃ欧米のメインストリームにはついていけないからな。

0042なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 16:21:10.65ID:wYHV56w/
単に>>32なだけなのに最近の欧米のオープンワールド信仰に被れたバカ達がドヤ顔で語ってるのが恥ずかしい

0043なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 18:20:37.93ID:j5pXybJ6
日本ではAIの女の子を観察するゲームしかないな

ファミコンでスクウェアから出てたと思うが

0044なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 18:47:27.52ID:k2LD7Iiu
CEROのせいだろ

0045なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 18:51:32.24ID:I5THjHlg
>>2
洋ゲーのドットゲーのキャラデザが日本人だったりするしな

0046なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 19:14:32.86ID:jbK00WXb
日本製ゲームAI 適車がちゃんとよける
洋ゲーム AI 壁に突っ込みまくるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=2IWTylTfjlw&;t=3s

0047なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 19:34:03.74ID:jbK00WXb
2017年 ゲーム メタスコア高評価

The Legend of Zelda: Breath of the Wild 日本 97
Persona 5 日本 93
Horizon: Zero Dawn 唯一の洋ゲー 89
NieR: Automata 日本 88
Nioh 日本 88
RESIDENT EVIL 7: BIOHAZARD日本 86


期待されていた洋ゲー大作たち
 ↓
For Honor 78
Ghost Recon Wildlands 71
Mass Effect: Andromeda 70

0048なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 21:57:31.98ID:uvNG4c2f
会話で味方になるAIも作れよ
"アクマをころしてへいきなの?"
とか
敵に情をかけるのは古いJRPGの特徴だったと思う
イースでもモンスターが生活してるように喋ってたしな

0049なまえないよぉ〜2017/05/14(日) 23:40:49.93ID:XpvMkJLJ
日本には世界に名だたるエロゲがあるじゃん

0050なまえないよぉ〜2017/05/15(月) 00:47:30.61ID:6MelO0fz
>>1
勝つのは無理でしょ
JPGを何十万円で売るキモいガチャゲーが飽きられたらおしまいw

0051なまえないよぉ〜2017/05/15(月) 00:55:07.35ID:HQVbDrOB
アクションや無双で0.1秒前の自分の座標に撃ってくるシステムはホラー
や侵攻の魅力がない限りだめだ。今時はカルネージ・ハートみたいな無表情
の敵とAR戦闘ができるのだろうか。敵も頭良いだろうな。

0052なまえないよぉ〜2017/05/15(月) 01:40:52.82ID:5ICqxOB8
>>49
エロゲだって技術革新の余地があったと思う。
フルボイスを実現するための音声合成技術が進歩しなかったのが不思議。
声優にしゃべらせたほうがよかったのだろうけどね。

0053なまえないよぉ〜2017/05/15(月) 05:25:22.98ID:n+DfF9Ys
>>43
アップルタウン物語のこと?
それリトル・コンピュータ・ピープルという洋ゲーの移植作でしょ

0054なまえないよぉ〜2017/05/15(月) 10:02:25.59ID:fWzhk3zI
Portalの文字見る度にPostalと間違えて二度見してしまう

0055なまえないよぉ〜2017/05/15(月) 11:39:37.26ID:5ICqxOB8
>>39
>いまだに「ゲームは子供向けの遊戯」という概念から政ぬけだせない
>から製作者をがんじがらめにする

ソニーがそのイメージを変えなければいけなかったと思う。

0056なまえないよぉ〜2017/05/15(月) 12:00:18.28ID:DO+v8oZi
>>7
ゼルダやペルソナが勝ってるってGTAより売れてんの?
任天堂やアトラスの売上や利益も世界トップなの?

はい論破

0057なまえないよぉ〜2017/05/15(月) 12:05:49.79ID:q5Txqcyj
論破どうこう以前にAIが日本ゲー並みに駄目なGTAを比較に出してどうすんだよ

0058オーバーテクナナシー2017/05/17(水) 18:08:15.16ID:zNK9lBDB
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1493891216/

0059なまえないよぉ〜2017/05/19(金) 23:51:21.63ID:7gApGK/p
勝ち負け以前にクソみたいなソシャゲに走ってる日本のゲーム産業はもう死んでるよ

0060なまえないよぉ〜2017/05/20(土) 07:45:49.49ID:wJjhAiSh
ソシャゲで手抜きでぼったくり価格の課金でウマーしてるメーカーには勝ち目はないわな

0061なまえないよぉ〜2017/05/21(日) 07:47:24.55ID:fW2r8bXj
日本のゲーム会社はクソみたいなソシャゲばかり
個人で作ってる奴は2Dピコピコなドット絵ゲームばかり

企業も個人も終わってる日本ゲーム業界

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています