【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part65

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 2022/12/05(月) 23:32:37.09
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

※前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666285751/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (ワッチョイ c6b0-f6s+)2023/01/15(日) 20:13:07.94ID:iTAircFK0
買ったAsusマザボが初期不良で全箇所1か所ずつ交換した挙句、
原因箇所が特定できたときには1年超えててしばらく買わないことにした
今はMSIにしてる

0953Socket774 (ワッチョイ e962-Xam5)2023/01/15(日) 20:15:51.35ID:HmXPN3iq0
MSI Z690はサーマルパッドが欠点だった
チップセットのパッドは厚くて冷えないし
M.2パッドはオイルブリードしやすい

0954Socket774 (スププ Sdea-NCkd)2023/01/15(日) 20:46:49.32ID:Os1bCgY8d
信用できるのはASUSとaopen

0955Socket774 (スププ Sdea-NCkd)2023/01/15(日) 20:47:57.01ID:Os1bCgY8d
ギガバイトは個人的には被害にあってないが、リビジョンでアコギなことやってるらしいな

0956Socket774 (ワッチョイ 06c0-J2sr)2023/01/15(日) 20:51:27.58ID:CcbVR5fq0
うちもMSIマザーが増えてる 今はX570とA520を使ってる
MSIのマザーってメモリーとCPUソケットの間にニョキッとコンデンサーが立っているのでお安いAK400ファンが使えなくて高いファンを買うハメになるところが難点w

0957Socket774 (ワッチョイ c676-Ed+h)2023/01/15(日) 21:28:18.15ID:tnXh28l30
戯画はシェアほとんどないよ

0958Socket774 (ワッチョイ 6aad-rwD7)2023/01/15(日) 22:10:11.13ID:bDfAQxyU0
昔はGIGABYTEはAsusと共に人気あったけどBIOSが弱い印象だった
MSIはAopen Abitなんかと変わらない印象だったが良くなったね

0959Socket774 (クスマテ MMce-CsBu)2023/01/15(日) 22:16:16.51ID:0ttTtyb6M
まぁ何十枚と買う奴は希だから、大体偶々地雷引いたメーカーの印象が下になるよね

0960Socket774 (ワッチョイ 216e-7DGa)2023/01/15(日) 22:17:51.11ID:aLFzBPzL0
それはそう

0961Socket774 (ワッチョイ edb1-HF7Q)2023/01/15(日) 22:18:27.37ID:BWv36Y/u0
>>953
X570 Unifyもサーマルパッドはいまいちだ。
オイルブリードはしていないが分厚すぎて冷えない。
0.5mm厚のに変えたらSSDの温度が20℃近く下がって冷えるようになった。
SSD側のチップの厚み次第では密着しないケースもあるだろうからわざと分厚くしているのだろうけど・・・

0962Socket774 (ワッチョイ 41ba-Y7M4)2023/01/15(日) 22:19:22.38ID:GlXR4ONv0
ASRockは言わずもがな
ギガはファン制御がダメだから買わないわ(今は改善したのかな?)

水冷ユーザーだから比較的水温センサ端子搭載板が多いASUS使ってる

0963Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX)2023/01/15(日) 22:19:39.49ID:DBwISv6d0
買ったメーカの不満点は使ってて色々と出てくるが、買ってないメーカーの不満点はわからんしな・・・

0964Socket774 (スップ Sdca-lWAg)2023/01/15(日) 22:23:22.41ID:oGtbqYsAd
ギガは代理店変わりまくってシェア落ちた気がする

0965Socket774 (スップ Sdca-lWAg)2023/01/15(日) 22:24:12.19ID:oGtbqYsAd
>>962
ギガは一部メーカーのファンと制御の相性出てる

0966Socket774 (スプッッ Sdca-b46U)2023/01/15(日) 22:25:37.89ID:FulapnE0d
>>941
それは単にマザーボードに興味がないからでは

0967Socket774 (スッップ Sdea-PTzz)2023/01/15(日) 23:08:58.14ID:KLvHNl0ld
ギガはAMD使ってると邪魔な設定がデフォで有効になってるのがな
スレチだけど

0968Socket774 (ワッチョイ 0a81-UGkP)2023/01/15(日) 23:33:44.73ID:ZACpM1kv0
MSIは映像端子1つしかないからそもそも選択肢としてない

0969Socket774 (ワッチョイ 4176-Pwbp)2023/01/16(月) 00:15:02.04ID:3udD0sh30
うちのMSIのZ690も1年使って久々にm.2外したらオイルでベチャベチャだったわ…

0970Socket7742023/01/16(月) 00:39:52.63
次スレ

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673797161/

0971Socket774 (ササクッテロル Sp6d-lWAg)2023/01/16(月) 00:51:51.25ID:s1f+197kp
ASRockの未結線のアレってM.2→PCIe x4→M.2って多段変換したら動くようになるんかな

0972Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX)2023/01/16(月) 00:53:26.41ID:lOLc3TIU0
なるよ

0973Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX)2023/01/16(月) 00:54:58.02ID:lOLc3TIU0

0974Socket774 (ササクッテロル Sp6d-lWAg)2023/01/16(月) 01:00:54.99ID:s1f+197kp
マジかー
特殊なSSD向け互換性改善パーツとかいうお題目で被害者にライザー売りゃいいのに

0975Socket774 (ワッチョイ e962-Xam5)2023/01/16(月) 01:09:49.92ID:BH+qt4w20
>>971
それは試した人知らないな
実質延長してるだけで認識しないと予想

0976Socket774 (ワッチョイ 866e-PTzz)2023/01/16(月) 01:23:03.98ID:7smqxFMd0
無理でしょ
PCI-Ex4→M.2とかUSB→M.2とかならいけるはずだけど

0977Socket774 (ササクッテロル Sp6d-lWAg)2023/01/16(月) 01:24:54.28ID:s1f+197kp
よく読んだらPCIe x4→M.2の単段変換やんけ

>>975
M.2の延長はダメだろうね。配線振り直してる気がしない
でも一回PCIe x4に変換した上で更にM.2変換基板通せばGNDの配線変わってそうじゃね?

0978Socket774 (ワッチョイ edb1-f046)2023/01/16(月) 01:39:13.85ID:Y6qZV/yz0
基板上のm.2を使わなければ解決ってことでx4スロットにいくんだろ?
x8/x8分割できれば、x8スロットにm.2が2つつくタイプもありかな。

0979Socket774 (ワッチョイ c60c-w88e)2023/01/16(月) 01:50:43.45ID:AB1e2cj10
SN770って売れ筋なのにな
かわいそうに

0980Socket774 (アウアウウー Sa91-d8r0)2023/01/16(月) 07:36:07.37ID:XuM7TXfYa
ASRock X570M Pro4だけど
最近、Kioxia G2、SN770に載せ変えたばかりだったよ
相性問題なんてあったんだな

昔から古いマザボと新しい製品の相性問題なんてよくあったけどね
だからBIOS更新やメーカー検証が放置されやすい廉価版のマザボは長期的に使うものなら購入しないのは常識だった

0981Socket774 (スップ Sdca-lWAg)2023/01/16(月) 07:43:45.36ID:q+OyN8Ocd
>>978
そういうのはSLI対応マザーボードなら可能

0982Socket774 (オッペケ Sr6d-9G3q)2023/01/16(月) 10:28:30.83ID:Jy5Of3ovr
特殊な性癖のSSD!?

0983Socket774 (ワッチョイ 866e-f6s+)2023/01/16(月) 11:21:54.89ID:JbJ40+BY0
>>961
同じ板だけど冷えないね
素直にヒートシンクを別に買った方がいいやつ
欠点はそれくらいかな

0984Socket774 (アウアウクー MM2d-Y7M4)2023/01/16(月) 11:22:38.36ID:2tunS6R0M
x570m pro4で廉価製品sageするの笑えるな

0985Socket774 (ワッチョイ 86b5-hn8B)2023/01/16(月) 14:23:53.28ID:WcB3BWBh0
値上がりしてから買ったんで高級品だと思っているんじゃないの?
長く使うであろうAM4の2万円しないくらいの激安ASRock板に安売りローエンドSSDを組み合わせてる情弱っぽい人が廉価がどうのとか知ったか言うのは笑えるけど

0986Socket774 (ワッチョイ 2150-z4yl)2023/01/16(月) 15:04:43.74ID:A6D5BueE0
X570出た当時はこれでも安いほうかつ選択肢がほぼ無いマイクロ

0987Socket774 (ワッチョイ d681-hKTb)2023/01/16(月) 15:09:35.23ID:Opb7/VQs0
別に>>980はカスロックだけど動いてるよーって報告ちゃうの?
どこをどう読んだら廉価版sageや知ったかに見えるんだ
アスペってマジでこえぇな

0988Socket774 (アウアウウー Sa91-d8r0)2023/01/16(月) 15:14:17.04ID:BrniFMjZa
メインストリーム向け上位チップセットの板で怒られるとは思わなかった

X570M PRO4は2枚使っているけど、当時mATXでSATAx8、M.2 GEN4 x2、TBカード追加出来て便利だったのよ
この板的なのはM.2 960PRO、SN850の2TB、TB PCIe AIC P3520 1.2TB x2、905p 960GBを使っている
最近それぞれのOS用をEXCERIA G2 1TB、SN770 2TBに更新したばかり

メインはRTX4090、サブは3090でAIお絵描き等に使っている。情弱構成ですまん

0989679,807 (ワッチョイ 4173-7DGa)2023/01/16(月) 15:39:15.58ID:bPS5rFwY0
Amazonアウトレット、動作確認、OSのインストールまでは問題なかったけど、
デバイスを度々見失うなう症状が出たので返品し、同じ機種を新品で買い直した。
製品ラベルが製品とは違う簡易版だったし、メーカー、代理店レベルでチェックして問題なさそうな品を
B級品として再出荷している感じがした。潜在不良の多いパーツでアウトレットはやはりリスキー。

0990Socket774 (ワッチョイ 6aad-rwD7)2023/01/16(月) 17:20:13.13ID:WN1GAxIf0
>>988
グラボが本当だとしてそんなSSDに交換するからバカにされるんだぞ

0991Socket774 (アウアウウー Sa91-Aj7U)2023/01/16(月) 17:31:52.46ID:VF1n10HCa
>>980
ディスる気はないけど
「上位チップセットでも廉価」ってグレードはあって、X570M Pro4はまさにその手のなのよ

昔は廉価マザボって言ったらせいぜい1万円台だったのに、今は全部高くなってるから2万円台まで廉価グレード
まぁ昔に比べてCPUが全体的に爆熱になってて下位グレードでも強化されてるから、昔ほど地雷臭ヤバい激安マザーは無くなったけどね

0992Socket774 (ワッチョイ 05a5-N6nD)2023/01/16(月) 17:41:03.81ID:kC++g7S30
>>989
今の流れのマザー側不具合じゃなくて?

0993Socket774 (スプッッ Sdca-hKTb)2023/01/16(月) 18:02:41.07ID:qQU0ehZXd
>>988
せっかくフォローしたのに自爆してて草
んだよチップセットでしか区別出来ないレベルなのかよ
廉価版は廉価版なんだよ
VRM周りとかPCBとか色々あるだろ
ガッカリだわ

0994Socket774 (オッペケ Sr6d-9G3q)2023/01/16(月) 18:36:49.32ID:Jy5Of3ovr
ゲーマー共和国民だから知らない

0995Socket774 (テテンテンテン MMde-o6hC)2023/01/16(月) 20:10:35.68ID:WcVFHgtiM
つべで自作見てると素手で基盤やら端子触っても平気なのは信じられんわ
手の水分や脂付くし静電気もあるし、静電手袋くらいしろよ

0996Socket774 (アウアウウー Sa91-d8r0)2023/01/16(月) 20:16:34.62ID:qdJ94pyya
G2もSN770もOS用だから保証期間位しか気にしていなかったよ
当時X570でmATXな変態マザボは他に無かったし5950xと組み合わせてコンパクトにしたかったのよ

5950xは最強OCを目指すようなCPUではなかったし
公式OCが動いてメモリ4枚 DDR4-3600 32GBx4が安定して動いているので十分です

0997Socket774 (ワッチョイ b558-TZbx)2023/01/16(月) 20:37:11.84ID:oeC8U7i/0
手袋したら繊維が引っかかってコンデンサ飛ぶよ

0998Socket774 (アウアウウー Sa91-Hgnn)2023/01/16(月) 20:47:32.42ID:hUoNqx7fa
廉価マザーが効いてしまっているらしい

0999Socket774 (テテンテンテン MMde-o6hC)2023/01/16(月) 20:50:51.84ID:caKuc3G3M
>>997
なわけねーだろ
BTOの組み立て工場でも手袋くらいしてるわ

1000Socket774 (テテンテンテン MMde-4c6f)2023/01/16(月) 20:52:04.40ID:fIJj14EEM
自分に自信が無いから聞いてもないことペラペラ書く
しかし内容もペラペラ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 21時間 19分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。