【AMD】AM4マザーボード総合 Part154【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 1b73-l2Z/)2022/11/17(木) 22:56:45.20ID:MM5FnONK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

・AM5マザーボードのスレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part1【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664324932/

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part153【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664773344/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (ワッチョイ b3ce-rjNn)2022/12/20(火) 22:49:54.75ID:ZiGD1BD+0
>>949
無料の体験版やってみればグラボ要るって分かるわ
APUでも余裕なのはDQ10オンラインの方だ

0953Socket774 (ワッチョイ b398-6Pca)2022/12/20(火) 22:51:22.31ID:iEAa15DS0
横からだがDQ10の話じゃね。まぁ5600Gで充分。まれにラグってもドラクエ10の仕様上問題ないし。
10住民はずっとやってるのでワッパ的にありのあり。

0954Socket774 (ワッチョイ a676-VwIi)2022/12/20(火) 23:05:26.13ID:kbx1ETaN0
ずっとやってるならグラボ買った方が快適だろ…

0955Socket774 (オイコラミネオ MM1b-X5Rp)2022/12/20(火) 23:24:24.26ID:CPs02k36M
ワッパの文字も読めなくても自作は出来るから

0956Socket774 (スッププ Sd8a-VwIi)2022/12/20(火) 23:34:10.23ID:DPEYjO0ed
そりゃゲームするのにワッパ気にする奴がGPU買えるわけがないわな

0957Socket774 (ワッチョイ 3bb1-e5AJ)2022/12/20(火) 23:40:06.56ID:uqxMk3vs0
補助電源を必要としないグラフィックくらいは買った方が良くね
独立したメモリでやり繰りしてもらった方が都合もいいし
PC自体をコンパクトに小さく収めたいならAPU頼みになるんだろうけどさ

0958Socket774 (ワッチョイ 7bd4-N2O4)2022/12/20(火) 23:56:33.27ID:kHl6e9mH0
他人の顔色伺って自作するのって楽しいん?
まあ当人が楽しいならいいんやが

0959Socket774 (ワッチョイ 8b76-NKQt)2022/12/21(水) 00:18:50.40ID:3rvaQlHa0
ドラクエは3までな

0960Socket774 (オイコラミネオ MM1b-X5Rp)2022/12/21(水) 00:46:24.77ID:jBIi5EhPM
最新設計の補助電無しとか滅多に出無いからタイミング良くないと無駄銭になるだけ

0961Socket774 (アウアウウー Sa9f-VR26)2022/12/21(水) 01:40:24.61ID:c+QZ6vdda
赤はRX6400あるけど3.0環境で性能クソ下がるし緑は近頃やる気ないで

0962Socket774 (テテンテンテン MMe6-pG9N)2022/12/21(水) 03:55:28.63ID:OyoGp1fmM
>>961
それは言い過ぎ
大げさに言いたい年頃なのかな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1406824.html

0963Socket774 (ワッチョイ 1f58-e5AJ)2022/12/21(水) 05:19:38.96ID:C6mYR6FV0
それでもPCIEX3.0のRX6400/6500とか本来の性能は出ないものに金払う納得感がないよね。
以前はローエンドでもx8とかだったんだから

あとDQビルダーズ2であればそもそもコンシューマ機で飽き足らない人がPCでやるもので、建築しまくるのに高スペックが欲しくなる。
Xオンラインのベンチのイメージでひとくくりにして語っても意味なし

0964Socket774 (ワッチョイ 8ad5-2gQO)2022/12/21(水) 07:15:58.57ID:9dPH6WZq0
マザボのスレっすよ?

0965Socket774 (スップ Sd2a-m1OX)2022/12/21(水) 08:17:30.92ID:OpNAejUHd
性能が出るんだから別によくね

0966Socket774 (ワッチョイ a3b1-JEh3)2022/12/21(水) 08:19:34.35ID:fFDSe26l0
6400まで落ちると雑魚過ぎて帯域がボトルシップになるほどデータさばけないけどな

0967Socket774 (ブーイモ MM8a-+76r)2022/12/21(水) 08:30:32.30ID:R+5MKq8LM
別スレにもいたけど別に面白くもないぞそれ

0968Socket774 (ワッチョイ ffee-tplE)2022/12/21(水) 08:47:18.19ID:VIIwoDQ50
m.2スロットgen3と4一基ずつのb550mの場合、osはgen 4に入れるとして、ゲームファイルはみんなどっちに入れてる?

0969Socket774 (ワッチョイ 9776-NKQt)2022/12/21(水) 09:01:46.33ID:M+TbOgVv0
osはSATAで十分

0970Socket774 (アウアウウー Sa9f-5tcM)2022/12/21(水) 09:37:11.39ID:oKyh8+mza
>>968
逆じゃね?

0971Socket774 (スプッッ Sd2a-0QCZ)2022/12/21(水) 09:37:59.18ID:XQ3r8yexd
ゲームもSATAで十分

0972Socket774 (ワッチョイ 4f02-N2O4)2022/12/21(水) 09:40:23.51ID:rL7h9idq0
OSはsata、クローンとかしやすいしから
スピード求めるゲームのほうにm.2

0973Socket774 (オッペケ Srb3-7aZs)2022/12/21(水) 09:59:43.71ID:8YyrqJCKr
でもいまんとこm.2のgen4で速いなとか分かるのはOSの起動時ぐらいなんだよな
いずれDirectStrageとか使うようになってくると話は変わってくるだろうけど

0974Socket774 (ワッチョイ ffee-tplE)2022/12/21(水) 10:14:05.67ID:VIIwoDQ50
>>970
なるほど、gen 3側にos入れればいいのか。今回m.2二枚差しにするので、どっちにしたらいいのかと思って

0975Socket774 (ワッチョイ 976e-JDfe)2022/12/21(水) 10:48:29.29ID:X56ZaeoH0
思い出す
ワクワクしながら初NVMe挿してSATAから引っ越したけど違いが分かんなかった日を

0976Socket774 (ワッチョイ ebce-X5Rp)2022/12/21(水) 10:53:31.71ID:AvP1Uftx0
4TBでも足りないか2枚挿さないと困る理由でもある?

0977Socket774 (ワッチョイ ffee-tplE)2022/12/21(水) 11:05:07.46ID:VIIwoDQ50
1TB×2で、現状のos128gbのsata ssdと2tbからの完全な自己満足仕様。あれ?立ち上がりとかあんまり変わんなくね?とかなりそうだけど、10年振りのpc新調なので

0978Socket774 (ワッチョイ 5358-x89l)2022/12/21(水) 11:07:31.72ID:O2JOC/lg0
それでいいよ
大して値段変わらんのにわざわざケーブル生やして遅い環境にする事もない

0979Socket774 (ワッチョイ ffee-tplE)2022/12/21(水) 11:08:33.28ID:VIIwoDQ50
↑あ、2tbのhddね

0980Socket774 (オッペケ Srb3-7aZs)2022/12/21(水) 12:03:28.97ID:8YyrqJCKr
m.2はケーブル無しでマザー直付は大きなメリットなんだけど
後から交換する手間はたいていはケーブルで出してるSATAの方が遥かに楽なんだよね
速度の違いは巨大なファイルを日常的に扱う人でもなければ言うほど実感できないしさ

0981Socket774 (ワッチョイ 97b5-CLTW)2022/12/21(水) 12:37:28.94ID:o9QhuwGw0
>>970,>>972
おぉ・・・仰るとおりだわOSはSATAのほうがいいきがしてきた
初めてm.2にOS入れて組んだけどクローン考えてなかった

0982Socket774 (テテンテンテン MMe6-ZGk9)2022/12/21(水) 12:57:15.63ID:+QPmI0MbM
>>980
マジでな、m.2ssdの性能はいいんやが機構は欠陥やと思うとるわ
せめてツールレス機構であればまだ面倒やないんやが

0983Socket774 (スプッッ Sd2a-0QCZ)2022/12/21(水) 13:00:16.31ID:XQ3r8yexd
CPUクーラー外さないとアクセスできないm.2
グラフィックボード外さないとアクセスできないm.2
そんなのが多いな

0984Socket774 (オッペケ Srb3-JEh3)2022/12/21(水) 13:02:00.23ID:EQvwhLo2r
グラボ下のm.2スロットへアクセスするのに
グラボのロックを外すため
まずデカいCPUクーラーを取り外しますから始まったりするしw

0985Socket774 (テテンテンテン MMe6-ZGk9)2022/12/21(水) 13:03:52.94ID:+QPmI0MbM
スロット差し込み機構でよかったんや

0986Socket774 (オッペケ Srb3-JEh3)2022/12/21(水) 13:07:03.78ID:EQvwhLo2r
2230スロットのオンボ無線LANなんかは垂直差込スロットになってるけど
SSDは2230から22110までとかサイズバラバラだしな

0987Socket774 (ワッチョイ 1f58-l18X)2022/12/21(水) 13:08:38.09ID:/HSBEe6B0
ゲームとか細いファイルを大量に読み込むならどっちがいいのかね

0988Socket774 (オッペケ Srb3-7aZs)2022/12/21(水) 13:18:41.48ID:8YyrqJCKr
>>987
NVMeのSSDの方が早いけど実感としては大差ない事がほとんど
DirectStorageの時代になるとNVMeのSSDなら物凄く早くなると期待されている

0989Socket774 (ワッチョイ 976e-JDfe)2022/12/21(水) 13:29:10.95ID:X56ZaeoH0
DirectStrageって単なるAPIだから対応ゲームじゃないと恩恵が…

0990Socket774 (オッペケ Srb3-7aZs)2022/12/21(水) 13:37:44.51ID:8YyrqJCKr
だからDirectStorageに対応するのが当たり前、多くのタイトルが対応してる、そういう時代が来たらの話だね
効果が絶大ならそういう時代は来ると思う

0991Socket774 (ワッチョイ ebce-X5Rp)2022/12/21(水) 15:12:37.45ID:AvP1Uftx0
>>977
SSDとHDDで分けてるのがHDDじゃないといけない理由も無さそうだし、容量も増やさなくていいみたいだし何でGen4で2TB積もうって発想に行き着かないのか不思議
起動もゲーム読み込みもまとめて早い方が得かと

OSは別ストレージに分ける拘りあるにしても、10年使い続けて組むわけだし次組むのも同じペースならWin11では無くなってて新規インストールするでしょ、今から組むPCでクローンしやすかろうと2~3年内に環境引越しする予定立ててるとかも無しにSATA使うメリットって実際にあるの?

0992Socket774 (スップー Sd2a-flnr)2022/12/21(水) 15:21:09.38ID:Peneuf1bd
>>981
俺はb550m steel legendでサムソンのNVMe2枚刺してサムソンのdata immigration のソフト使ってバックアップしてるよ。
ほかのm.2だとAsrockだと相性問題心配だったから。

0993Socket774 (スッップ Sd8a-uMoK)2022/12/21(水) 15:32:23.03ID:tLdZfjhpd
ASUSが2ndM.2を垂直に刺すの出してたけどな。

0994Socket774 (ワッチョイ ebce-X5Rp)2022/12/21(水) 16:07:22.22ID:AvP1Uftx0
もうAM4の話ではなくAM5か6の話になってしまうだろうけど、M2は背面取り付けに進化さてくれて良い

あといい加減CPU直結がGen4なのにチプセトはケチりにケチってGen3までとかやめてくれ
1stGen4なら2ndもGen4を基本にしてバリエーションで2ndGen3になる代わりに拡張スロットにGen4x4、Gen3x8、Gen3x4二本のどれか生やすとかなら有りだけど

0995Socket774 (ワッチョイ 2ac6-EKbI)2022/12/21(水) 16:27:04.56ID:kpxypss40
背面取り付けのマザボAM4でもいくつかあるけどSSD換装のときマザボ外さないとアクセスできないから全部分解するハメになって不便極まりないぞ

0996Socket774 (ワッチョイ 3bb1-e5AJ)2022/12/21(水) 16:59:01.47ID:VNfcdxTO0
>>994
Bx50じゃなくてXx70買えばいいのでは?

0997Socket774 (ワッチョイ be6e-NwnH)2022/12/21(水) 17:03:39.65ID:RZhHrNYf0
ATX自体に限界を感じてる
9割方超発熱VGAのせいだけど

0998Socket774 (ワッチョイ be2c-e5AJ)2022/12/21(水) 17:06:26.56ID:uXKq51Js0
>>997
マサボとビデオカードの物理的な固定方法の共通規格制定すればいいのにね。

0999Socket774 (ワッチョイ 5358-jK8N)2022/12/21(水) 17:23:18.80ID:uCVnV2rL0
質問いいですか?

1000Socket774 (ワッチョイ 3ec0-vv1U)2022/12/21(水) 17:37:08.80ID:WKmG9wsq0
ダメです。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 18時間 40分 24秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。