[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 4758-ovnd)2022/10/24(月) 10:57:33.72ID:YrjuPjN60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この文字列をコピペして3行にしてからスレ立てしてください
そうすれば1行目が消えワッチョイが有効化されます

NVIDIA GeForce RTX40XXseriesについてのスレです

次スレは>>900以降(基本>>950前後)に宣言をして他の宣言がないか900以降を確認してから立てる(重複防止のため)
複数の宣言があればレス番号が一番若い人が立てること

GeForce RTX 40 シリーズ
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/

NVIDIA ADA GPU ARCHITECTURE White Paper
https://images.nvidia.com/aem-dam/Solutions/geforce/ada/nvidia-ada-gpu-architecture.pdf

前スレ
[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666404446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (スププ Sda2-iWS5)2022/10/25(火) 15:58:59.47ID:hlxKsWrpd
>>922
🔥
🔌

0953Socket774 (ワッチョイ d18e-80Lh)2022/10/25(火) 15:59:55.60ID:4PTgVMkU0
コネクタの個体差もあるから困るんだよね
どの程度遊びがあるかなんて判断のしようがないし

0954Socket774 (ワッチョイ d2f4-TfLj)2022/10/25(火) 16:00:39.43ID:T+XukeWI0
>>922
こっちもお疲れさん、ってこれPhantomじゃん!

0955Socket774 (ワッチョイ c55b-3iQQ)2022/10/25(火) 16:03:16.96ID:cSUBY/y+0
中古の4090とかマイニンググラボより怖いなw

0956Socket774 (ブーイモ MM0d-MHu4)2022/10/25(火) 16:06:33.57ID:YkVg9FujM
ケーブルの角度調整は自然にやるとどうしてもコネクタに負担が掛かるので
ケーブルを軽く縛って曲げるとかした方がいいのかね…

0957Socket774 (ワッチョイ c610-72Rk)2022/10/25(火) 16:10:38.58ID:BZUG1dk00
今のままだとサイドパネル閉じられない奴続出になるんじゃ

L型端子のケーブルを電源メーカーが作らんと厳しいとおもうがな、つか変換ケーブルで
8ピンx3を16ピンに変換するやつも危ないか?

0958Socket774 (スップ Sd02-0ZLl)2022/10/25(火) 16:11:27.64ID:Ct2KXcPOd
冬はグラボで暖房いらずって言うしな

0959Socket774 (ワッチョイ 0d81-npbs)2022/10/25(火) 16:11:48.08ID:UgdVLBEr0
電源側にある12VHPWRコネクタも危ないのかな?
まだ12VHPWRコネクタがある電源は少ないだろうけど

0960Socket774 (ワッチョイ 39b1-Cxr3)2022/10/25(火) 16:12:37.92ID:DfptOR+d0
>>951
信じるも何も3DMarkのベンチ結果は保存されてるからリザルト画面でロードすれば履歴見れるよw
当時の結果貼ればいいんじゃないかな
https://i.imgur.com/1GhgrkF.jpg

0961Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)2022/10/25(火) 16:13:17.54ID:E0r+3F+va
電源側はまっすぐ出てるだろうし、特に問題ないだろ
あくまで曲げてたのが問題だと思うぞ

0962Socket774 (ワッチョイ ee6e-72Rk)2022/10/25(火) 16:15:08.36ID:KtNKdtpT0

0963Socket774 (ブーイモ MMe6-MHu4)2022/10/25(火) 16:15:38.04ID:Fk6N8bFwM
上の方で電源燃えて無かったっけ

0964Socket774 (スップ Sda2-eWiu)2022/10/25(火) 16:15:49.54ID:WwypRU/0d
>>959
>>669
一応nvidiaは対策済を発表してるけど最初に発見されたのが電源側だったはず

0965Socket774 (ワッチョイ c55b-3iQQ)2022/10/25(火) 16:18:47.59ID:cSUBY/y+0
4090ti出したらマジで火災ありそうやな

0966Socket774 (スッップ Sda2-dBbh)2022/10/25(火) 16:19:15.10ID:hA2zBTbbd
12vハイパワーだからな
ハイすぎたんだろ…

0967Socket774 (ワッチョイ d18e-80Lh)2022/10/25(火) 16:19:49.12ID:4PTgVMkU0
電源側もまずいんだよね
だから12VHPWRの規格の問題だと思う

コネクタの内部で遊びが生じるのが問題なので

0968Socket774 (ワッチョイ 0d81-npbs)2022/10/25(火) 16:22:36.82ID:UgdVLBEr0
電源側も危ないのか
新しくPC組もうと思ってどうせなら12VHPWRコネクタある電源の方が長く使えていいよなって思ったけど考え物だな…

0969Socket774 (スッップ Sda2-dBbh)2022/10/25(火) 16:24:14.02ID:hA2zBTbbd
電源側も危ないと言われたら
変換コネクタの方が寧ろ安心ってことになるが…

0970Socket774 (ワッチョイ 7e81-/nkF)2022/10/25(火) 16:24:55.42ID:RwmhmWOI0
>>969
そうなるなw

0971Socket774 (オッペケ Sr11-qxVD)2022/10/25(火) 16:26:15.86ID:nDDcOho8r
>>969
そうなる
曲げちゃいけない図も12VHPWRのものだし
変換後はただの8pinだしな

0972Socket774 (ワッチョイ c55b-3iQQ)2022/10/25(火) 16:26:55.20ID:cSUBY/y+0
自作するのに金と命が必要になる時代

0973Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)2022/10/25(火) 16:27:43.05ID:E0r+3F+va
>>968
同感だわ…
2本をまとめて12VHPWRコネクタにしているほうがまだマシだな

0974Socket774 (ブーイモ MM25-MHu4)2022/10/25(火) 16:29:18.05ID:f2gZUrUfM
旧電源からそのまま行けるCORSAIRケーブルが良いな
850Wだと450W対応になってないけど一口225W出せないとは思えん…

0975Socket774 (ワッチョイ ee6e-72Rk)2022/10/25(火) 16:37:31.87ID:KtNKdtpT0
Nvidiaは購入した希望者全員にL字変換配るべきだと思う

0976Socket774 (ワッチョイ 8958-ovnd)2022/10/25(火) 16:38:25.68ID:/uJSKCP30
>>974
やめなよ!

0977Socket774 (スップ Sd02-Bq7Q)2022/10/25(火) 16:39:48.39ID:er7eWrdud
誰だよ12VHPWRとかいう欠陥規格作ったやつは

0978Socket774 (ワッチョイ 21b1-Cxr3)2022/10/25(火) 16:41:33.62ID:Kt3FoMZ30
発売前から言われてたよなこれ

0979Socket774 (ワッチョイ c55b-3iQQ)2022/10/25(火) 16:41:59.43ID:cSUBY/y+0
ライトニングケーブルとかUSBもクソみたいな規格多いし理系にも無能がいるんやな

0980Socket774 (ワッチョイ ee6e-72Rk)2022/10/25(火) 16:46:53.20ID:KtNKdtpT0
革ジャン今世代やらかしまくっているし更迭あるかもな

0981Socket774 (ワッチョイ 690b-80Lh)2022/10/25(火) 16:47:05.03ID:f1iiUZuT0
わたし燃えるってゆいました!

0982Socket774 (ワッチョイ 8958-ovnd)2022/10/25(火) 16:52:38.14ID:/uJSKCP30
ROG民さん
どうか初期BIOSのバージョンをお知らせくださいませ

0983Socket774 (ワッチョイ e96e-UuoP)2022/10/25(火) 16:53:46.94ID:Hy5DRzsV0
わざわざ欠陥規格作らんでも無難に8pin x 4本でよかったんじゃないかっていう
せめて、あんな平ぺったくしないでもっと厚みも爪もがっつり補強して曲げに強くしとけばいいのに

0984Socket774 (スップ Sda2-eWiu)2022/10/25(火) 16:53:58.13ID:WwypRU/0d
なんで細くしたんかなあ

0985Socket774 (ラクッペペ MMe6-QxFl)2022/10/25(火) 16:58:50.20ID:wExUsiSKM
オシャレだと思ったんじゃない?
オシャレは我慢っていうし

0986Socket774 (JP 0Hd6-++Yg)2022/10/25(火) 17:02:01.91ID:YR3LwouUH
けど対策は簡単じゃん
サイドパネル閉じなきゃいいだけだろ?
空いてるわけだしたまにコネクタの接触も確認しながら使ってれば安全

0987Socket774 (ワッチョイ 0553-80Lh)2022/10/25(火) 17:02:48.42ID:zdhzmY390
>>977
それ言うなら、そんな欠陥規格をリスク承知で採用決定したやつ誰だよ、だな

この事態をみるにNVIDIAは12VHPWR搭載に関するリスクを各AIBメーカー側に十分説明してなかったっぽいし

12VHPWR搭載に関するリスクを軽視 & 楽観視していたとしか思えない

0988Socket774 (ワッチョイ e96e-UuoP)2022/10/25(火) 17:03:24.54ID:Hy5DRzsV0
従来規格のコネクタとコネクタ全体の高さだけ揃える意味って見た目がスッキリする以外なんかある?それでなんらかの互換性が保たれるわけでもないのに
大事なピンの太さや耐久性落としてまですることかっていう
マジでアホや

0989Socket774 (ワッチョイ 8958-ovnd)2022/10/25(火) 17:04:44.88ID:/uJSKCP30
テクパワさん見ると 95.02.18.00.51だな
https://www.techpowerup.com/review/asus-geforce-rtx-4090-strix-oc/41.html
じゃあ上がってんのかな?うちのは 95.02.18.80.89

0990Socket774 (ワッチョイ eea6-pMjg)2022/10/25(火) 17:05:27.36ID:4udUYGkB0
>>968
でも12VHPWRケーブル1本で済むケーブルだったら逆にグラボの接続端子側はあまり曲げなくて済むようになるよ

0991Socket774 (ワッチョイ 6563-80Lh)2022/10/25(火) 17:06:32.96ID:pXnrkW5a0
>>988
AppleのLightningみたいにボードメーカーからロイヤリティもらえるとかあんのかなw

0992Socket774 (ワッチョイ 0109-pBNR)2022/10/25(火) 17:13:20.72ID:cBAIqmMV0
4080も12VHPWRだっけ

0993Socket774 (スップ Sda2-eWiu)2022/10/25(火) 17:17:01.73ID:WwypRU/0d
>>990
メーカー限られるけど電源側から8x3pinまとめて取って直接12VHPWRに変換するケーブル出てるよ

0994Socket774 (JP 0Hd6-++Yg)2022/10/25(火) 17:17:31.19ID:YR3LwouUH
>>988
こういうのは大体コストが絡んでるでしょ
8pinコネクタを4つボードに実装するよりも都合がいいんだろう
ユーザー側としては枯れた規格で4つ実装してくれるほうが当然ありがたかったが

0995Socket774 (ワッチョイ 8958-ovnd)2022/10/25(火) 17:21:47.20ID:/uJSKCP30
他のグラボの初期BIOSも確認すると
FEが 95.02.20.00.01
TUFが 95.02.18.00.36
みたいね
vBIOSアプデした人 参考に教えてちょ

0996Socket774 (ワッチョイ c2ca-TfLj)2022/10/25(火) 17:24:53.92ID:V1zL2ijA0
いっそグラボにコンセント直付けでいいのでは?

0997Socket774 (スッププ Sda2-ho17)2022/10/25(火) 17:28:36.13ID:Ep98QMQJd
電源がグラボから電気とれよな

0998Socket774 (JP 0Hd6-++Yg)2022/10/25(火) 17:30:37.95ID:YR3LwouUH
>>996
家庭用のコンセントからの交流電流をPCで使えるように直流に変換してるのが電源ユニット
もう500ワット級になるなら理には適っているけどグラボに電源ユニットの回路の実装が必要

0999Socket774 (ワッチョイ 0673-TfLj)2022/10/25(火) 17:31:05.10ID:IE6mjyQL0
だからギガバイトはやめとけとあれほど…

1000Socket774 (ワッチョイ 0673-TfLj)2022/10/25(火) 17:32:03.46ID:IE6mjyQL0
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 6時間 34分 30秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。