Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -116-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket7742022/06/24(金) 05:59:48.98ID:D4p0GwLa
Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -115-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555561635/

0104Socket7742023/02/16(木) 08:54:20.55ID:vqy1RSz1
日本語の話でしょ

0105Socket7742023/02/16(木) 09:05:31.42ID:xsIy09gE
>>89の言ってることは誤報に基づくでたらめでそんな事実はないよ

0106Socket7742023/02/18(土) 10:34:11.94ID:d/gW1/jb
PCI-SIGの12VHPWRのコネクタの図面に関してはECNとして更新されてるみたいだけどね。

0107Socket7742023/02/18(土) 10:40:47.93ID:XcS1Cowr
更新されるが、それはコネクタが溶ける問題とは無関係だよ
コンテキスト

0108Socket7742023/02/18(土) 11:01:28.37ID:BBDZzdb9
どういう問題だったの?

0109Socket7742023/02/18(土) 11:09:45.54ID:XcS1Cowr
ググレカス
アンフェノールのスライドが画像検索の1件目に出てくるぞ

その画像を入手したWCCFTechが、話題になってた溶融の件とごちゃまぜにして「PCI-SIGはコネクタの変更を検討している」と誤って報じて、それを国内外のサイトが一斉に引用した
でもECRは6月だし全然関係ないんよ。redditでCorsair Jonも関係ないって書いてた

0110Socket7742023/02/18(土) 11:12:38.08ID:Yi0Ofqzy
あの変更は+4pinのワイヤの接続性を強化するためだけのものだから
溶けるとかいう話は一切出てこない

0111Socket7742023/02/18(土) 11:16:00.63ID:Yi0Ofqzy
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/yph4jm/comment/ivnzso9/?utm_source=reddit&utm_medium=web2x&context=3
No. This proposed change just extends the shroud around the sense pins to be longer and adds a gripping feature;
probably to make it more difficult for those wires to get pulled out of the connector by accident and easier overall to unplug the connector.

センスピンのシュラウドを延長して掴みやすくするためのもの

0112Socket7742023/02/18(土) 11:19:16.42ID:Yi0Ofqzy
接続性を強化、という話は記憶違いだったみたい

0113Socket7742023/03/09(木) 12:40:16.58ID:83T4QIVm
リアンリーのA4H20X4ぽちったけどいつ入荷されるやら

0114Socket7742023/03/09(木) 19:48:17.56ID:9hD01L4w
マルチUZA

0115Socket7742023/03/17(金) 17:27:20.14ID:QwLpFyff
ギガのwindforce GV-N407TWF3OC-12GDってコンパクトな3連ファンの4070tiが出るみたいだぞ
サイズが261 x 126 x 50 mmだから結構いけるケースありそう

0116Socket7742023/03/25(土) 10:50:23.75ID:/tr4QuEm
RTX 4000 Adaなんてものが出るようだから
ML06に入れてみたくなってきた。

0117Socket7742023/05/12(金) 22:25:19.03ID:n81WyH5E
ASUSからN100マザー発表されたのか
あまり高くないと嬉しいんだけど

0118Socket7742023/05/13(土) 10:45:26.65ID:TuW0afGB
n305はまだか
4コアだと10GbEのゲートウェイは厳しそう

0119Socket7742023/06/05(月) 15:27:52.20ID:JyXHFH1T
x16をライザー使ってdual x8にできる板が欲しいんだけど
ITX板の仕様見るとレーン分割のことが一切書いてない
どこ見れば分かる?

0120Socket7742023/06/05(月) 17:22:01.58ID:AwO+jpNG
そもそもx8x8対応してる板今時ある?
俺が覚えてるのだとちょっと前のX299E-ITXぐらいしか知らんし
z790 strixとかはM.2にgen5のレーン分けるための分割しかしてないし

0121Socket7742023/06/05(月) 18:32:23.51ID:ZhCR7E01

0122Socket7742023/06/05(月) 18:42:37.22ID:JyXHFH1T
>>120
GPU以外の用途でgen3なら十分なんだけど
AMDは300シリーズ以降ならGPU用にCPUレーンをx8 2本にできるからGPU以外でも使えるんじゃないだろうか
intelもz75以降なら対応してるはず
でもこれがライザーで使えるか、BIOSが対応してるかが分からないのよね

0123Socket7742023/06/05(月) 18:46:32.38ID:JyXHFH1T
>>121
おー、まさにこんな感じで書いてくれてると分かりやすいんですよね
40Gルーターをお試しで作りたいだけだからこんな高級品はもて余しちゃうんだけど…
mATXだとケースがデカくてね

0124Socket7742023/06/05(月) 19:37:58.78ID:ZhCR7E01
Asrock の Z690 Z790 の ITX は分割に対応しているみたい。

1 つの x16 倍スロットを 2 つの 8 倍スロットに拡張する PCIe ライザーガードに対応
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z790M-ITX%20WiFi/index.jp.asp#Specification

0125Socket7742023/06/05(月) 20:11:11.26ID:qzyu2MUi
PCIe bifurcationでググれば情報でてくるんじゃね。

0126Socket7742023/06/06(火) 11:05:22.34ID:fK8svIge
bifurcationで探すと情報出てくるね
AMDはチップセットがPCIe bifurcationに対応していてもAPUだと使えないような書き込みがあるしよう分からんな
CFできてもSLI非対応のチップセットがあるし、これはbifurcationできてもCF以外の用途では使えない(拡張カード不可)ってことなのか読み取れなかった

IntelはRocket Lakeより後は消費電力爆上がりらしいから組むならZ590以前が良さそう
ルーターにGPU載せるのは論外なのでIntelで探してみるわー。どうもありがとう

0127Socket7742023/08/26(土) 13:59:55.64ID:PrnK5Hu6
>>126
SLIはライセンス必要なだけだよ
CFはいらんので

0128Socket7742023/10/04(水) 21:41:47.55ID:UtNP+es0
7745HXオンボITX板が399ドル

Minisforum Intros BD770i Motherboard: AMD Ryzen 7 7745HX CPU & PCIe 5.0 dGPU Support For $399
https://wccftech.com/minisforum-bd770imotherboard-amd-ryzen-7-7745hx-cpu-pcie-5-0-gpu-support-399-usd/

0129Socket7742023/10/04(水) 23:05:44.50ID:i1XFLOws
もうすぐ 14世代だけど新マザーの情報は ATX ばかりだな

0130Socket7742023/10/05(木) 00:33:33.37ID:Ja13ClsK

0131Socket7742023/10/05(木) 15:26:22.22ID:wGo4jVkw
普通に$148円に消費税だな

0132Socket7742023/10/05(木) 16:27:42.74ID:H4n4BfS8
eryingのマザー買うか迷ってる
勇気が出ない

0133Socket7742023/10/07(土) 00:15:34.96ID:Loe3lUQn
>>128
eryingみたいに汎用のCPUクーラーが使える構成だとファンレスを目指しやすいのだが

0134Socket7742023/11/01(水) 10:33:37.67ID:5w5egRJM
全然書き込みないね
今のマシンじゃウインドウズ11に出来ないしそろそろ組もうかと思うけどパーツ高くなったな
ケースAS Enclosure W1とディスプレイは流用で、グラボは積まないにしても最近のパーツにすると10万はかかる

0135Socket7742023/11/01(水) 17:53:01.42ID:rpfMnWWi
>>134
今からグラボ無しで組むならIntelはLGA1700最後の世代(14)が順々に出てる所なのでできるなら15世代まで待った方が良い
RyzenもちゃんとしたGPUコア積んだAPUの7000Gが発表間近との噂があるから待った方が良い

0136Socket7742023/11/01(水) 19:06:29.96ID:+/evrKP4
円安で値上がり傾向だし、
OS電源メモリはセール見たら先に確保していいかもな

0137Socket7742023/11/02(木) 08:27:54.69ID:sf8GMKFU
>>135
>>136
ありがとう
10数年ぶりに中身入れ替えようと思っていて最近調べたりし始めたところ
Ryzenが結構人気なようだしインテルの15世代も待ってみようかと思う

0138Socket7742023/11/02(木) 09:17:34.95ID:x6BkftK7
Arrow Lake は 2024年12月頃だから 1年以上待つことになるぞ。

0139Socket7742023/11/02(木) 09:43:35.98ID:4cMFseV+
10数年ぶりってサンディおじさんとか?
そんな化石スペックので足りるならもうミニPCでもよくね…?
自作PCからは外れるけどITXよりはるかに小さいよ手のひらサイズ

0140Socket7742023/11/02(木) 12:30:49.68ID:sf8GMKFU
スペックで行ったらミニPCでも安いノートでも良いんだ俺の使い方だと
サイズもMiniーITX選んでるしコスパ悪いよね
ただ自分で組み立てたりするのが楽しいんだ
自分で組み立てたり修理して動くのが好きなんだよ
でも本当に小さいなミニPCは

>>138
今から待つとなると確かに1年は長いな

0141Socket7742023/11/02(木) 12:58:05.10ID:uuMELR8a
それなら中古でもいいんじゃね

0142Socket7742023/11/02(木) 13:01:55.82ID:Tn5iJOPf
長く使うならメンテがめんどうなITXは避けた方がいいんじゃね

0143Socket7742023/11/02(木) 15:30:25.55ID:waCFDefd
中古に抵抗がなくコスパ良く将来性もそこそこ見据えるなら今はi3-12100かRyzen4300G辺りの安いCPUで組んでおいて、将来的にスペック不足感じたら中古でi7-14700kやRyzen5700G辺りを狙うという手も使える
12100や4300Gは自作民からは馬鹿にされがちだけど重い処理しないなら普通に使えてコスパ良い

0144Socket7742023/11/02(木) 22:55:08.52ID:/JPL/drV
>>134
俺も初代corei7から組み換えを半年ほど前に行ったよ。
13600kと3070で組んだけど、よーく熟考したら12400で良かったなーと思ってる。
中古37,000で買った3070は大正解だったけどね。
AMDに抵抗ないなら13,14世代買うよりは良いと思うな。特にDDR5使うなら尚更。
昔2万出して買った電源は買い換えなくても使えてます。

0145Socket7742023/11/09(木) 10:25:35.11ID:mR3Qn4WV
N100のHTPC向けマザー出て欲しい

0146Socket7742023/11/09(木) 18:33:36.11ID:jxSoHCwq
>>145
つsilverstone
TSUKUMO .exの六階見てきたけど大きいのも小さいのもタワー型ばかり、横置き(対応)はRidgeのみでとてもHTPC用では無いです

0147Socket7742023/11/09(木) 18:36:10.01ID:jxSoHCwq
>>146
HTPCでマザーとケース空目の事故レスorz

0148Socket7742023/11/13(月) 16:18:11.09ID:VaRa2yf5
ナノITXとかミニSTXってもはやLGA1700やAM5には存在しない?

0149Socket7742023/11/13(月) 17:49:53.42ID:P+Is/Aki
DeskMini の中に入っているのが Mini-STX じゃなかったかな。

0150Socket7742023/11/13(月) 19:47:03.39ID:K94zaasH
>>148
小型にしたいなら、Mini-ITXマザボとSST-ML10でいいじゃないか

0151Socket7742023/11/13(月) 19:55:28.93ID:iI3FuR/3
nano-itxでIntel第8世代ぐらいまではあったはず。

0152Socket7742023/11/17(金) 10:04:51.84ID:R+0gM8l2
A4-SFXに入れるんだけど現状2スロ限定だと性能良さそうなGPUって4070ぐらい?

0153Socket7742023/11/17(金) 11:05:40.42ID:T0l0DaEi
a4 sfxはエルザの4070ti入れられるらしい

0154Socket7742023/11/17(金) 16:49:18.34ID:R+0gM8l2
たしかにバックプレート込みの42mmならなんとか入りそうだね。ありがとう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています