【MSI】Micro-Star International 73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 4bd4-hmb6)2021/09/19(日) 17:43:54.64ID:0/ciNn030
!extend:checked:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

エムエスアイコンピュータージャパン
https://jp.msi.com/

前スレ
【MSI】Micro-Star International 69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601454590/
【MSI】Micro-Star International 70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601537323/
【MSI】Micro-Star International 71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608979702/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (ワッチョイ f776-v6+h)2022/02/05(土) 11:31:14.49ID:rTnfZYdL0
>>950
蟹マークならすでにマザボ上のチップに刻まれてるのでノーサンキューです

0953Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)2022/02/05(土) 11:41:30.88ID:D13TJ9/R0
問題起きてるのWindows10と11どっちだよ?
10で問題起きてない
11はUIが糞なのでまだ移行しない

0954Socket774 (ワッチョイ 3750-e/Vd)2022/02/05(土) 11:49:59.19ID:vmBeNymJ0
バックアップから戻して平和になった
現在はHyper-v上のWindowsで作業中

0955Socket774 (ワッチョイ f776-v6+h)2022/02/05(土) 12:36:09.22ID:rTnfZYdL0
>>953
うちはWindows11
先月末頃にRealtek Audio Universal ServiceにCPU食われた事象が発生

Windows Updateの話題を見て気になったので更新履歴を確認してみたら、1/28に以下のドライバ更新プログラムがインストールされてたよ
・Realtek - SoftwareComponent - 1.0.0.474
・Realtek - SoftwareComponent - 11.0.6000.261
日付的にちょうど異常に気づいた頃だ

0956Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)2022/02/05(土) 12:41:03.25ID:D13TJ9/R0
>>955
もしかしてWindows11が悪いのか?
Windows10はサウンドドライバ更新その物が降ってこない

0957Socket774 (ワッチョイ d789-e/Vd)2022/02/05(土) 13:02:30.83ID:GT7pByH90
>>956
そうかもな
最初に書いておくべきだった

0958Socket774 (ワッチョイ f76e-Leee)2022/02/05(土) 13:33:05.81ID:POFPeh8/0
うちのZ690EDGEでwin10で降ってきてるのこれだね
Realtek - SoftwareComponent - 1.0.0.435
で問題は起きてないね

0959Socket774 (スプッッ Sd3f-zD41)2022/02/05(土) 14:30:18.26ID:QnXX2A8Bd
12世代はハードウェアもソフトウェアも問題山積だな

0960Socket774 (ワッチョイ b758-qOh0)2022/02/05(土) 18:37:17.67ID:6mvidhsE0
>>953
win11のUIはexplorerpatcher使えば10とほぼ一緒だよ
ってか中身変わってない、いまだにデスクトップガジェットとか使えるし

0961Socket774 (ワッチョイ 1758-VJzE)2022/02/05(土) 23:11:57.57ID:vWgT7EKs0
外から来たけど確かに蟹サービスがずっとCPU喰っててクロック下がらなくて草。でも何か直ったで

0962Socket774 (ワッチョイ d7ad-Soj9)2022/02/06(日) 04:58:48.20ID:MCsMYfWq0
とりあえず手動で入れた蟹さんを消したら治ったけど…う〜ん

0963Socket774 (ワッチョイ f776-v6+h)2022/02/06(日) 14:42:12.82ID:RTFDxbIJ0
Z690 EDGE WIFI DDR4からS/PDIFでDACに繋いでいるけど、長時間稼働させていると信号が途切れて音が出なくなる事象が頻発してる
MSIで配布されてるALC4080のFWアップデートを適用してみたけど改善せず、蟹さんが作ったものは全部消してMicrosoftのドライバで動かしてみたけど、それでも発生してしまう
OSを再起動するだけで直るんだけど、音が出なくなるたび再起動も辛い、、、
色々試して原因探すより、蟹さん捨ててUSB接続のDACかDDC買ったほうが幸せになれそうな気がしてきた

0964Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)2022/02/06(日) 16:33:15.79ID:lYTtwDO80
>>963
>>807
を参考にしてみる

0965Socket774 (ワッチョイ f776-v6+h)2022/02/06(日) 18:41:12.02ID:RTFDxbIJ0
>>964
情報ありがとうございます
ただ804の人と違って、スリープから機器が復帰する時に音が欠けるのではなく、DAC側含めた機器がスリープしていないにも関わらず一切音が出なくなるのです

DAC側から見ると、PCからの正常な信号が突然失われてしまったように見えます。
正常なS/PDIF信号が入力されているとDAC側のインジケータが点灯するのですが、この問題が発生すると消灯してしまいます
問題が発生していない場合、数時間以上音声出力が無くてもDACとの接続は切れません。DAC側のインジケータも点灯したままです
問題が発生した時、ケーブルの抜き差しをしてみましたが状況は変わらずでした。なお、マザボ側のS/PDIF端子は赤く光ったままでした

OS側から見ると何も問題は起きていないように見えます。
デバイスがシステム上消えてしまったという訳ではなく、デバイスマネージャ上のエラーも無く、音声出力先は「SPDIFインターフェース (Realtek USB2.0 Audio)」のまま変わりはありません。
イベントログにも特にエラー/警告は記録されておらず、画面上にもエラー等の通知は表示されません。
ただ、OSのサウンドテスト(システム→サウンド→プロパティにあるピパポーンってなるアレ)とか、アプリの音声再生(ブラウザでのYoutube再生)などを試しましたが、音は出ませんでした。
DACのインジケータも消灯したままです。

ドライバが原因かと疑いましたが、どうもそれも違うようです
Realtekのもの(MSIで配布されていたもの)とMicrosoftのもの両方で試しましたが、両方で問題が発生しました。

そして、DAC側やケーブルは何も弄らなくても、PC側を再起動するだけで正常な状態に戻ります
なので、ALC4080自体に何か問題を抱えているのかなと疑っているところです
調べてみるとALC4080のS/PDIF周りは色々問題を起こしていたらしく、あまり出来が良くなさそうでしたし
それか、DACとの相性問題かな、と

本来ならアナログ側の出力はどうなのか等問題の切り分けのためにもっと試すことがあるんですが、いい加減面倒臭くなってしまってきたところです

Z690 EDGE WIFI DDR4に変えるまで8年ほど使っていたX79A-GD45 Plusではこんな問題は起きなかったんですが(困

0966Socket774 (ワッチョイ 1758-zD41)2022/02/06(日) 22:16:55.32ID:HklpH+ge0
>>963
https://review.kakaku.com/review/K0001333476/ReviewCD=1469730/
にもALC4080の同じような話あるみたいなので、とっととUSBDACでもつないだ方が精神安定上よろしいかと

0967Socket774 (ワッチョイ d7b1-Ioj1)2022/02/06(日) 22:52:08.72ID:JmSC8t2Z0
ALC4080もRealtekのドライバは入れずWindows標準のUSB Audio Class 2.0のドライバで使う方がトラブるないんだろうな。

0968Socket774 (ワッチョイ f776-v6+h)2022/02/06(日) 23:19:44.30ID:RTFDxbIJ0
>>966
情報ありがとうございます
リンク先の内容を見ると、ALC4080の爆音ノイズ問題の対策時にRealtekが手を抜いて、爆音鳴らす代わりに無音化したみたいな感じに見えますね
草しか生えませんわこんなんwwwv・・vwwv・・vww

蟹がいつ修正してくれるか分からないので(時間が掛かることだけは確信しています)、ALC4080は諦めてお勧め通りUSB DACをポチろうと思います

ちなみに「オーディオ機能拡張を有効にする」のチェックを外せば改善するって書いてあったので試そうとしてみました。
Windows11だと「オーディオを強化する」という項目になったようなんですが、Realtek USB AudioのS/PDIFにはその項目自体が存在しませんでした
DisplayPortのほうにはあったんですがw

0969Socket774 (ワッチョイ 97b1-Q8j9)2022/02/07(月) 06:39:11.94ID:mrKNrxGn0
そういえばレビューキャンペーンのどうなったかな―って確認したら保留になってたのが消えてた。

0970Socket774 (ワッチョイ 97b1-uFm+)2022/02/07(月) 16:47:39.20ID:gfeiW7XC0
ALC4080はオンボなのにUSBオーディオな異端な初物だからしばらくは仕方ない

0971Socket774 (ワッチョイ d7b1-Ioj1)2022/02/07(月) 17:17:55.08ID:vbUUY/SW0
オンボ以外に普通のUSBデバイスにも使われてない?

0972Socket774 (スププ Sdbf-u8BS)2022/02/07(月) 20:53:17.92ID:bxtM1Zm2d
どうゆうことだってばよ

0973Socket774 (ワッチョイ ff44-wadS)2022/02/07(月) 20:56:21.00ID:L1aaK1/E0
B450 GAMING PLUS MAXにも来た
- Update to AMD ComboAM4PIV2 1.2.0.5

0974Socket774 (ワッチョイ 97b1-uFm+)2022/02/07(月) 21:02:58.74ID:gfeiW7XC0
>>971
カニ使ってるUSBDAC自体聞いたことがない

0975Socket774 (ワッチョイ b758-SAyb)2022/02/07(月) 21:24:21.87ID:99SHeZP20
カニはなんかスマホ用の低価格のUSBDACにたまに入ってる
うちにも1個ある

0976Socket774 (ワッチョイ d7ad-Soj9)2022/02/07(月) 21:34:42.07ID:5srcK4kd0
逆にPC向けが蟹だらけなのは何でだ
バーブラウンとか旭化成とかは見ないよな

0977Socket774 (ワッチョイ b758-SAyb)2022/02/07(月) 21:45:25.06ID:99SHeZP20
他のチップにも蟹あるから同時に仕入れやすいのでは

0978Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)2022/02/07(月) 21:47:50.30ID:PvriFtqD0
サウンド
LAN
SSDコントローラ
オンボード映像出力用のチップ
蟹からは逃げられない!

0979Socket774 (ワッチョイ ffa6-OTRx)2022/02/07(月) 21:53:44.60ID:YOZ/rzkg0
AE-7
intel i225v
Sandisk
グラボ

完璧だな

0980Socket774 (ワッチョイ 1f83-tIn+)2022/02/07(月) 21:59:56.00ID:yZXqO1mh0
sound blaster積んだマザボ出なくなって寂しいわ

0981Socket774 (ワッチョイ 9f2b-zD41)2022/02/08(火) 01:03:45.04ID:IUMx/eiH0
なら蟹チップ搭載のSoundBlasterをつければ良いのさ

0982Socket774 (ワッチョイ d7b1-Ioj1)2022/02/08(火) 01:08:44.40ID:c7pLP5dw0
>>976
1チップでUSB2.0の制御、8チャンネル+2チャンネル×2のDAC、3ステレオチャンネルのADCなどが統合されているので安価に作れる。
しかもサンプリングレートなどのカタログスペックは高い。

0983Socket774 (スッップ Sdbf-MpuR)2022/02/08(火) 13:08:32.67ID:MZHVfFUdd
今更ながら暴走蟹への対処方法
デバイスマネージャー
→ソフトウェアコンポーネント
→Realtek Audio Universal Service
→右クリック→ドライバーの更新
→コンピューターを参照して〜
→コンピューター上の利用可能な〜
→1.0.0.451をインストール

0984Socket774 (スプッッ Sd3f-zD41)2022/02/08(火) 13:28:13.70ID:B5NREOmvd
蟹暴走

0985Socket774 (スフッ Sdbf-u8BS)2022/02/08(火) 14:30:50.08ID:+Thn25Ekd
暴力二男

0986Socket774 (ワッチョイ 57a3-8UnD)2022/02/08(火) 14:42:43.97ID:2b/N7sz+0
月にも蟹が繁殖してるのアポロ18号って映画で見ました

0987Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)2022/02/08(火) 15:00:49.81ID:2shPGRjc0
>>983
そんな事しなくてもドライバーを元に戻すからロールバックできる

0988Socket774 (ワッチョイ d7ad-Soj9)2022/02/08(火) 15:05:58.42ID:6ktoYCsW0
問題は2つのバージョンが同時に動いてるっぽいことなんだよね
単純な解決策としてはMSIが最新版を配布することだけど、根本的な原因は何なんだろうね

0989Socket774 (ワッチョイ 3750-e/Vd)2022/02/08(火) 15:19:02.82ID:hlA74GnT0
不具合はその使用者の指先とそれを動かしているどたまから来る

0990Socket774 (ワッチョイ 1758-e/4m)2022/02/08(火) 17:27:48.62ID:wRzumXAS0
X570S CARBON MAX WIFI
今日付で新しいオーディオドライバ配信されました。
暴走問題解決しました

0991Socket774 (ワッチョイ d7fc-e/Vd)2022/02/08(火) 17:48:23.68ID:aSTNMO5t0
MAG Z590 TOMAHAWK WIFI
うちもドライバ更新で問題なくなった

0992Socket774 (オイコラミネオ MMdb-MVZr)2022/02/08(火) 19:21:00.78ID:oBe0mDX6M
三🦀

0993Socket774 (ワッチョイ 97b1-Q8j9)2022/02/09(水) 02:07:26.11ID:oREet8nL0
RealtekALC 4080 の S/PDIF がおかしくなる問題、BIOS で RGB LED 機能を無効にするとなおるらしい?
S/PDIF のスピーカーを持ってないから俺は試せない。

0994Socket774 (ワッチョイ 3750-e/Vd)2022/02/09(水) 08:59:46.29ID:mORDUZeV0
SOUNDチップはノイズに弱いのは昔から
高音質うたうマザーボードの多くはSOUN周りを配線でかこったりしている
そこへ最近はLED回路のわけわからんのが参戦したから原因の一端はあるかもしれないが
うちではSOUNDアナログしか使ってないからかMSIサイトのUSBSOUNドライバー導入さえしなけえば問題なかった

0995Socket774 (ワッチョイ 9f6e-eskb)2022/02/09(水) 15:40:46.80ID:6GuX95270
次スレのご案内

【MSI】Micro-Star International 74
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1644388804

0996Socket774 (ワッチョイ d7b1-F3lq)2022/02/09(水) 18:09:07.88ID:aQiyBBrv0
>>995
立ておつんつん

0997Socket774 (ワッチョイ d7b1-wadS)2022/02/09(水) 18:40:58.50ID:+eqXavkN0
>>995
スレ立て乙

0998Socket774 (ワッチョイ 3750-e/Vd)2022/02/09(水) 18:42:23.35ID:mORDUZeV0
もう終わりですか?

0999Socket774 (ワッチョイ 3750-e/Vd)2022/02/09(水) 18:42:46.31ID:mORDUZeV0
最後にお願い聞いて
聞いてくれたら

1000Socket774 (ワッチョイ 3750-e/Vd)2022/02/09(水) 18:43:04.21ID:mORDUZeV0
それでは死にます

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 143日 0時間 59分 10秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。