【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part388

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 3bdc-faW7)2020/11/08(日) 14:26:43.55ID:pgSjOCu80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは >>850 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part387
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604753789/
■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part125【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604342518/
【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602807439/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603796009/
RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (ワッチョイ 1283-xOwc)2020/11/09(月) 03:08:27.39ID:aWQS8lZU0
>>935
コメットの発売日は誰も並んでなかったがw

0953Socket774 (ワッチョイ 0976-79Tt)2020/11/09(月) 03:09:32.26ID:0cwhNOxk0
>>950
だからZen3買う奴はIntel狂信と同じだって言ってるの
いつから電力食いまくっても性能上がれば良いってなったんだ?w
Zen2の時は言って無かったじゃないか
250Wや300W食ってもRocketでシングル性能トップ奪還するとか言ってるIntel狂信まんま
俺はそんなの望んじゃいないw
低消費電力で低発熱のマルチ性能向上(コア数の暴力)を望んでいる

0954Socket774 (ワッチョイ a283-c1Xk)2020/11/09(月) 03:13:32.78ID:h7hjtXQF0
>>953
AppleシリコンMacでも買っとけよ ARMベースbig.little構造5nmプロセス採用で省電力性で数周先を行くのは確実だ

0955Socket774 (ワッチョイ f673-7Ce/)2020/11/09(月) 03:14:14.99ID:E9+JE2Gb0
>ピークCPU温度は、Ryzen 9 5900Xが68.0℃で、Ryzen 7 5800Xが84.5℃。
>CPU使用率40%以上での平均CPU温度はRyzen 9 5900Xが63.5℃で、
>Ryzen 7 5800Xは83.7℃だった。
>両CPUの温度リミットが90℃であることを考えると、Ryzen 7 5800Xのブースト動作を
>最大限発揮させるためには、かなり高性能なCPUクーラーが必要となるだろう。

PC Watchの記事だけど、負荷40%で80℃超えって春先から夏にかけてヤバいな
使ってるクーラーはASUS ROG RYUJIN 240でファンスピード100%

0956Socket774 (スプッッ Sd69-cBOM)2020/11/09(月) 03:14:59.50ID:ETddFfjVd
俺は電気代云々とか言って無いから知らんがなで終わり

0957Socket774 (ワッチョイ 6558-y+DU)2020/11/09(月) 03:15:31.92ID:xpy4Bg8F0
てかまだX付きしか発売してないのにそれでZen3全体で括って発熱やワッパ語っても意味なくね?

0958Socket774 (ワッチョイ 0976-79Tt)2020/11/09(月) 03:17:20.12ID:0cwhNOxk0
>>954
Macなんかいらねーよw 意外とWindows10優秀なんだぜ?
Win95やNT4.0時代の古い3DCGソフトも問題なく動くからな
20年以上前のパラレルドングルも64bitで正常にライセンス認証OKとか凄すぎ
MacARMのために今までのソフトを買い直すとなると数百万かかるけど
それだけの価値があるの?

0959Socket774 (ワッチョイ 556b-t1Nk)2020/11/09(月) 03:19:15.94ID:5saqkoew0
NH-D15(S)はCPU温度が高くなる程、上がりにくくしてくれる感じ
低電圧固定クロックとかで使わないなら恩恵があると思う

それにしても5800Xは熱いな

0960Socket774 (テテンテンテン MM96-6Y2a)2020/11/09(月) 03:19:21.59ID:cRaFovAPM
>>955
この記事の内容だけどなんでこうなったと

0961Socket774 (ワッチョイ a9b1-K92V)2020/11/09(月) 03:19:34.93ID:Vjy/+oLo0
>>944
米尼組ですみません
各駅で秋葉原まで40分程ですが、行く必要無いんですよ
RX6800も米尼ですね

0962Socket774 (テテンテンテン MM96-6Y2a)2020/11/09(月) 03:24:47.68ID:cRaFovAPM
3300Xも熱かったけど1CCX1CCD構造てキャッシュメモリーレイテンシーの遅延がないと高速な分発熱とトレードオフなのかな

0963Socket774 (ワッチョイ 0976-79Tt)2020/11/09(月) 03:26:09.50ID:0cwhNOxk0
3700Xと3900Xを両方使って自分自身実感したけど
1CCD8コアより2CCD12コアの方が温度低かったなぜかは分からんw
3700Xより3900Xの方がなぜか温度低いんだよ
だから5900Xは温度低くて5800Xの方が熱いのは当然
今頃文句言うな発売前に散々5900X買えって言っただろ

0964Socket774 (ワッチョイ 764f-QVGU)2020/11/09(月) 03:26:21.71ID:yyp00+Md0
>>960
どっちもTDP 105WでPPT 140Wで揃えてるから
12コアで140Wを分け合うからぶん回してもクロックが上がりきらない=発熱が少ない
8コアの方が1コアあたりが使える電力が上がるから限界までクロックが上がる

なので当たり前だけど、PBOでPPTをはずしたら5900Xも5950Xも当然爆熱になる
3900Xを3800Xと同じ全コア4.6GHzとかで回そうとしたら300W近かったはず

0965Socket774 (ワッチョイ 764f-QVGU)2020/11/09(月) 03:27:18.82ID:yyp00+Md0
間違えた
5900Xを5800X

0966Socket774 (テテンテンテン MM96-6Y2a)2020/11/09(月) 03:29:24.47ID:cRaFovAPM
>>964
そっかそっか上限電圧コア数で分散してるからか

0967Socket774 (ワッチョイ d251-t1Nk)2020/11/09(月) 03:29:59.74ID:ZF9NRymD0
買えない僻みがw

0968Socket774 (テテンテンテン MM96-6Y2a)2020/11/09(月) 03:32:51.74ID:cRaFovAPM
5900XはPPT210で何度になるか誰か試して

0969Socket774 (ワッチョイ 5158-faW7)2020/11/09(月) 03:35:33.49ID:8nQnYdzj0
電気代節約してZEN5に備えるんやw

0970Socket774 (ワッチョイ 0d36-pVKq)2020/11/09(月) 03:37:20.24ID:WibZe8bw0
お前らインテル最高言っとけよ
AMDが調子乗って殿様商売し始めただろ
いいから周りにはやっぱりインテルだよって言っとけ

0971Socket774 (テテンテンテン MM96-6Y2a)2020/11/09(月) 03:38:17.57ID:cRaFovAPM
5800XをPPT94にすれば5900Xと同等の発熱になるはず
はず

0972Socket774 (ワッチョイ 5ecf-7Ce/)2020/11/09(月) 03:41:19.56ID:evRVmWkm0
5900Xは冷えるしいいものだけど消費電力がデカいから低電圧化が流行りそうだな

0973Socket774 (ワッチョイ 0976-79Tt)2020/11/09(月) 03:41:37.36ID:0cwhNOxk0
車も同じで長距離を最大300Km/hや350Km/h出るからって
全開で突っ走って途中給油や休憩してるよりは
200Km/hで安定して走行してた方が早く目的地に到着するからなw
しかも燃費良くて金もそんなかからない
PBO有効にして150Wだの200Wで5800Xブン回すより
98Wのクロック固定3900Xの方がレンダリングやエンコードでは賢いって事

0974Socket774 (ワッチョイ adbc-HYPS)2020/11/09(月) 03:43:01.97ID:P4JQQy5k0
コア選別で発熱が少ないものが上位に回されている可能性
更にいうともっと発熱が少ないのはスリッパに回される

0975Socket774 (ワッチョイ 5158-7Ce/)2020/11/09(月) 03:43:40.38ID:HbhFdCCB0
>>970
現状zen2でAMD買うやつ増えすぎてIntelの方が安くなってるからな〜
分かってるやつだけ買えばいいわけでIntelに情弱閉じ込めておくのがベストなんだよな

0976Socket774 (ワッチョイ 5158-Yx+L)2020/11/09(月) 03:52:02.57ID:SP8hNMrW0
たしかに2700xの時のマザボセットのお祭りも無かったし
今回お得感ないな

0977Socket774 (ワッチョイ 5536-D/bg)2020/11/09(月) 04:03:55.86ID:PKHoX8vM0
ゲーム用だからzen2までなら普通にintel選択してたけどze3でほとんどのゲーム抜いたから5900xいくな
10900k買うか迷ってたから待ってて良かった
けど通販だとしばらく買えそうにないなあ

0978Socket774 (ワッチョイ dec0-3SA7)2020/11/09(月) 04:06:57.18ID:mE+lfQKZ0
5600でも使いこなせるかわからんから5900買う人は凄い

0979Socket774 (ワッチョイ a9b1-t1Nk)2020/11/09(月) 04:08:24.28ID:B2dB/nSl0
CPUだけならIntelが安い感じするけどマザボとセットで交換だからそんなに安くならんだろ

0980Socket774 (ワッチョイ 3267-UNE0)2020/11/09(月) 04:18:48.10ID:w3Cq+M/M0
>>979
でもまだ2600kとかまだ結構な値段で売れるから変えるとき売れる

0981Socket774 (ワッチョイ 9273-7T34)2020/11/09(月) 04:26:49.73ID:RmZBOf1a0
>>953
絶対性能を求めてるんで勝てるなら電気食うのもやむなしだし最強ラインナップには意味がある

0982Socket774 (ワッチョイ 0976-79Tt)2020/11/09(月) 04:30:26.70ID:0cwhNOxk0
>>981
誰に勝つのか何に勝つのか知らないけどさ、若いねお前w
俺は自分自身の技術や能力アップを求めてる
性能良い工業製品を買っても自分をアップ出来ないからお前が羨ましいよ
俺は目的や目標に向かって走ってるのが楽しいだけだから
CPUだってGPUだってある程度の性能があれば何でもいいって感じ

0983Socket774 (ラクッペペ MM96-wXaf)2020/11/09(月) 04:32:05.98ID:QDsNV2ORM
intelは買い換えようとなった時には、ソケットが変わっていて、マザボとセットで交換が基本ってのが嫌やわ
まあZEN3も最後だから同じなんだけど・・・ZEN4は2022年って事は間にZEN3+とかリフレッシュとか挟むんかな?

0984Socket774 (スップ Sdb2-XEhA)2020/11/09(月) 04:41:41.66ID:ZY3uLXxfd
>>774
最近数十本曲がった3700Xをシャーペンでなおした
大変だがイケルイケル

0985Socket774 (ワッチョイ 3267-UNE0)2020/11/09(月) 04:45:57.14ID:w3Cq+M/M0
http://cpuprs.info/type2/

CPUスッポンしてピン折れたり曲がったりして直せなくなったらこういうとこで修理して貰えるぞ!

0986Socket774 (ワッチョイ 6558-y+DU)2020/11/09(月) 04:52:18.83ID:xpy4Bg8F0
新しいラインナップ出すより来年はずっとZen4で頑張るんじゃない?
GPUの方で新しく出さなきゃ行けないのがかなり詰まってるし
後Zen3+は再来年のAPUの為に既に名前取ってて、Zen3ベースだけど6nmでDDR5対応&Vega卒業でNavi使用とか

0987Socket774 (ワッチョイ 0976-ChyX)2020/11/09(月) 04:56:22.78ID:frmdLBto0
コエのデカイ数人がどんなに僻んでdisってもZEN3買った奴は満足してるんだよ、それが答えだ。

0988Socket774 (スプッッ Sd12-Sbu0)2020/11/09(月) 05:00:37.40ID:hsMkv9Hrd
>>908
レイテンシ増えてもキャッシュ増やしていかに演算器の近くにデータを貯めておけるかが肝みたいだな
その分の命令発行数も増やしてるけど

演算器の並びがインテル式から名機K8のDEC式になったのが個人的に感慨深い

0989Socket774 (ワッチョイ 6558-y+DU)2020/11/09(月) 05:02:10.56ID:xpy4Bg8F0
>>986
来年はずっとZen3で、だった
1600AFみたいな形でZen2のリフレッシュとかは出す可能性あるかも?
入手性まで1600AFレベルにならないで欲しいけど

0990& ◆m7qyoWxVONm4 (ワッチョイ 126e-79Tt)2020/11/09(月) 05:07:24.87ID:ROJ5bCuo0
999Socket774 (ワッチョイ 8233-GqKp)2020/11/08(日) 14:29:45.66ID:2uigKWUu0
Zen3とマザーが共用だからfps重視でない用途だとZen2はまだまだ長く使える
アクセルをガンガン踏みがちなZen3より作業時の消費電力が低いのも強み
『これが正解』

0991Socket774 (ワントンキン MM62-JCXQ)2020/11/09(月) 05:11:21.44ID:7wuqKqKsM
自分は素直に5700Xを待つな。
水冷は嫌だから、空冷でシングル重視でマルチもそれなりに、と考えていくとね。
手持ちのX470 M/Bに対応BIOSが来た時点で出ていなかったら、
5800Xのecoモード運用にするかもだけど。

0992Socket774 (ワッチョイ 5e44-WuaS)2020/11/09(月) 05:23:56.91ID:CmWhvqKj0
ドスパラずっとf5押し続けてたのに
カートが一回も見えないまま
11月9日に更新された…

0993Socket774 (ワッチョイ 0976-79Tt)2020/11/09(月) 05:26:34.24ID:0cwhNOxk0
>>992
手動でF5?w
プログラム組んで寝てれば買えるのにw

0994Socket774 (ワッチョイ 6558-7Ce/)2020/11/09(月) 05:28:16.72ID:SZ239eZl0
マクロとか余計に買いそうでこわい

0995Socket774 (ワッチョイ 6db8-yd2g)2020/11/09(月) 05:29:48.43ID:wE34/2TL0
3300Xが12月26日に再販されるってマジか?

0996Socket774 (ワッチョイ adbc-HYPS)2020/11/09(月) 05:31:22.42ID:P4JQQy5k0

0997Socket774 (ワッチョイ b186-vRx+)2020/11/09(月) 05:35:28.27ID:vn1Noku00
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part389
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604867701/

0998Socket774 (ワッチョイ 5ea2-79Tt)2020/11/09(月) 05:38:59.07ID:xaFvaPR90
ドスパラは6:00に入る時もあるからワンチャンあるで

0999Socket774 (ワッチョイ b186-vRx+)2020/11/09(月) 05:39:46.59ID:vn1Noku00
5:25と6:00か

1000Socket774 (ワッチョイ 8985-PJLv)2020/11/09(月) 05:40:47.72ID:AmyFtZUQ0
質問いいですか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 14分 4秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。