【東芝】TOSHIBA HDD Part21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket7742020/03/22(日) 09:11:16.78ID:QDbJ1fQO
東芝セミコンダクター&ストレージ社のHDDについて語るスレです。

ストレージプロダクツ
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html
MARSHAL(リテールBOX)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail.html

前スレ
【東芝】TOSHIBA HDD Part20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575785800/

関連スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 50芝目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507806509/
【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part151
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581836056/

テンプレ的なもの
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463125877/1-8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493430969/970

0952Socket7742020/07/14(火) 18:48:43.71ID:rNf0Z6Ka

0953Socket7742020/07/14(火) 20:15:24.57ID:88COFnvz
MG06ACA800E
レビューまだですか?
特に発熱や音等知りたい

MN06ACA800は買った人がマザボで認識しない
という人がいたけどあれから書き込みも無いけどどうなった?

0954Socket7742020/07/14(火) 20:23:26.33ID:k4hW/Qvg
>>953
熱いし回転音がクソうるさい
ヘリウムモデルを買ったほうがいい

0955Socket7742020/07/14(火) 20:51:30.03ID:nzytmAy8
>>953
たぶん増設SATAカードにつないで”そのまま”運用

0956Socket7742020/07/14(火) 21:29:32.43ID:58hM5Phl
>>953
裸族のお立ち台で使えるの確認したから、初期不良確認で0フィルとR/Wテストしたらストックとして保管予定

0957Socket7742020/07/14(火) 21:45:54.14ID:N26uVkQu
>>951
書き込み時はずっと音出てるよねDT02
ガッガッと

0958Socket7742020/07/15(水) 00:10:30.89ID:1lqC9wsa
今さらSMR詐欺やらかしたWDはないな

だがしかし、なぜかここで必死にWD持ち上げようとする君がいる

0959Socket7742020/07/15(水) 13:59:29.56ID:InRZmNga
QNAP用にMN07ACA12T買うわ。
ヘリウム CMR 12T 3年保証で3.2万というところでコスパ良いな。

0960Socket7742020/07/15(水) 14:34:27.72ID:TSXKb2rD
ヘリウムは抜けたら終わり
全部パー

0961Socket7742020/07/15(水) 15:08:32.62ID:InRZmNga
RAID6運用でバックアップとるから大丈夫。
ヘリウム幾つか使ってるけど温度低くて良いよ。

昨年ヘリウムだと思って買ったWDRED8TBは空気だった。
hgst deskstar 7200rpm的な温度の高さだ

0962Socket7742020/07/15(水) 15:15:56.43ID:TSXKb2rD
WDREDはヘリウムやめたんだろ?
温度は何度なの?

0963Socket7742020/07/15(水) 16:59:25.94ID:InRZmNga
>>962
12TBからはヘリウムかと。

温度は環境次第なのでなんともだけど
QNAP 8台密着でファンゆるゆるだけど今は40度くらいだな。
クーラー回さずゴリゴリ使って50度近く行ったことあるけど、
hgstのHDDとか50度ですけど何か?って世界だと思ったりしてるしあまり気にしないけどね。

0964Socket7742020/07/15(水) 18:53:34.07ID:oTi5rc0F
>>958
だな
もう俺の中でWDはシーゲイト以下のメーカーになった

0965Socket7742020/07/15(水) 18:57:06.89ID:N8R+trAt
WD品質も劣化してるし
どうしてこうなった

0966Socket7742020/07/15(水) 19:06:31.24ID:7URsvahT
タイの洪水の影響が大きかったんだろうね
それを機にWDは買わなくなったし

0967Socket7742020/07/15(水) 20:44:22.85ID:TTrEGBDO
>>964
「壊れやすい?だったら買い換えろよ。大量生産して単価下げたやったんだからさ」

シゲのこういうアメリカンな発想は嫌いじゃ無い

0968Socket7742020/07/15(水) 21:03:37.96ID:tLDd4vMi
その発想自体は尊重するがそんなものが世界を席巻するのは悪夢でしかないな
今のWindowsとかそんな感じだが

0969Socket7742020/07/15(水) 21:08:17.26ID:N8R+trAt
元々は海門が最初にSMR始めたんだよな
なんで他社が同調追随してんの?
特許でも取って勝手にやってりゃよかったのに

0970Socket7742020/07/15(水) 21:23:28.34ID:7URsvahT
>>969
タイの洪水前は価格が
シゲ > WD
だったけど、洪水後は
WD > シゲ
更にSMR投入で
WD > > シゲ
になってWDは追随するしかなくなった感じ

0971Socket7742020/07/15(水) 21:29:47.60ID:N8R+trAt
タイの洪水?
馬鹿は無理にレスしなくていいぞ

0972Socket7742020/07/15(水) 21:34:33.05ID:oTi5rc0F
新しいことはだいたいシーゲイトから始まる感じあるな
ある意味チャレンジャーで嫌いでは無い
ただ地雷が多いからめったに買わないけど
でもWDは、今まで振り返ると無難かダメかのどちらかしか無い
だから全然惹かれない
そして今回のSMR詐欺で完全に嫌いになった

0973Socket7742020/07/15(水) 22:01:11.31ID:7URsvahT
>>971
ごめんなさい。ロムってます。

0974Socket7742020/07/16(木) 13:32:52.89ID:NwEQ7b0f
こういう風評に左右されるブランドイメージの話する人達というのは
エントリーモデル的なHDDをなるべく安く買おうと
価格comずーとみてるとかそういうレベルなのでわ。

0975Socket7742020/07/16(木) 18:31:34.57ID:ucMGO6Et
「そういうレベル」が意味不明
そもそもHDDなんて容量の差こそあれ
現行品はもう全てエントリーモデルレベルだろ

0976Socket7742020/07/16(木) 19:21:44.35ID:hkP58y4T
まぁHDDは機械機構がその耐久性を決める以上、どうしても制約になる部分あるからな
あの手のは不良率下げようと思うとコストに見合わなくなるのが通常だし

0977Socket7742020/07/16(木) 19:41:43.42ID:qRG/s/WL
WD RedのSMRなんて知ってる人は知ってたけど
話題になり始めてから文句言う人増えたからなぁ

0978Socket7742020/07/16(木) 19:58:08.86ID:IheqTkd2
そうやってこそこそセコイことしているメーカーは
大抵公になった途端に叩かれる
そんなの普通に当たり前のことなのに何を今更

0979Socket7742020/07/16(木) 21:18:38.97ID:NwEQ7b0f
>>975
全てエントリーモデルで容量の違いしか分からないとなると
意味不明かとw

0980Socket7742020/07/16(木) 21:21:43.64ID:XKY6gqvX
こいつはここで何がしたいんだ?
つかアスペはきちんと考えてから書き込めや

0981Socket7742020/07/16(木) 21:23:13.83ID:SQ3VhfH3
>>953
USBで外付けして使ってるが思ったよりうるさくない。

ただGB単位でコピーするとかなり熱くなる。

0982Socket7742020/07/16(木) 21:29:19.86ID:NwEQ7b0f
エントリー最安HDDウォッチャーがイラついたのは分かるが
すぐ発狂・罵倒するのは卒業しろw

0983Socket7742020/07/16(木) 21:38:29.58ID:XKY6gqvX
WD信者はラベルの色ごときで品質が良くなると信じて疑わないからなぁ
あんなのかき氷のシロップと一緒で中身はどれもたいして代わり映えしないのに
そして相変わらずのアスペぶり
もう迷惑だからはやく巣に帰れよ

0984Socket7742020/07/16(木) 23:03:47.74ID:GOXtsrr4
>>979
コンシューマ向のHDDとコンポーネントを共有しないエンタープライズ向け専用のHDDって意味では?
昔はそういうHDDがあったよね。当然めっちゃ高かったけど。今だと10000rpm越えのHDDくらいか?
今時のNAS用などと謳っているのはコンシューマ向けのHDDと大差ないでしょ

0985Socket7742020/07/16(木) 23:48:46.33ID:NwEQ7b0f
Cheetah X15は学生の時使ってたわ懐かしい。
WD信者ではない。WD避けてきてhgstのものは幾つか使ってる。

上の人に凄い迷惑とストレスを与えてしまったようですまん。

0986Socket7742020/07/16(木) 23:57:39.68ID:XKY6gqvX
いいってことよ

0987Socket7742020/07/17(金) 06:20:00.98ID:eiFgT5LU
今でもIDEケーブルを使っている差別主義者は居ないだろうな?

0988Socket7742020/07/17(金) 08:19:54.17ID:sa5wVu/z
ケーブルは使ってないけど
LS-120ドライブをSATAに変換基板で繋いでる

0989Socket7742020/07/17(金) 13:42:04.41ID:DVVSjRGR
コールドデータ用
エントリーデスクトップ用
24時間RAID用
とかそれぞれ違うのでわ

0990Socket7742020/07/17(金) 14:17:28.91ID:UT7udHHQ
>>987
ケーブルセレクト派だからセーフ

0991Socket7742020/07/17(金) 16:19:36.87ID:42KarBaU
>>989
HGSTの誰かが用途に有った使い方をしないと早く壊れることも有るって感じのことを言ってたな
(明言していなかったと思うがシーゲートの不良率に関して)

0992Socket7742020/07/17(金) 18:25:20.20ID:V7AZTIiO
一般品をデータセンターで?
そらあかんわ。使い方間違っとる。

うちの?勿論問題あらへんでwwなにかww

あの記事読んでると上記のような笑い声が聞こえましたが空耳でしようか?

0993Socket7742020/07/17(金) 18:30:10.88ID:xZE7a27O
>>991
seagateのachive smrは頻繁に読み書きしない保存用。(raidやめてね)
デスクトップ用みたいな頻繁に電源OnOffするのと
Raid用のような電源入れっぱ用で振動制御入ってるのとは違うしね。

それ以外にもHDD選定で考慮したいことは色々あるけど、
上の文脈で以前のSCSIとかSASディクスのように違わないからどれも一緒とか言いだす人は対話そのものが難しいかとw

0994Socket7742020/07/18(土) 04:43:44.94ID:i068kaFn
>>980
早く次スレ建てろよ

0995Socket7742020/07/18(土) 09:32:52.87ID:eK9o/1cJ
今更HDDのスレなんてもういいだろ
まだしがみつくつもりなら自分で立てろ>>994

0996Socket7742020/07/18(土) 11:05:06.77ID:bOB4vft9
建てたよ
【東芝】TOSHIBA HDD Part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595037803/

とりあえず>>995はカス

0997Socket7742020/07/18(土) 11:11:27.53ID:fmPfzxCt
996おっちゅやねん

0998Socket7742020/07/18(土) 11:12:08.48ID:fmPfzxCt
さて、新スレが落ちないためにも、こっちはとっとと埋めておくか

0999Socket7742020/07/18(土) 11:12:45.62ID:e0T4puOM
999

1000Socket7742020/07/18(土) 11:13:30.65ID:fmPfzxCt
1000なら、これからはCMR東芝HDDの時代

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 2時間 2分 14秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。