SSDの価格変動に右往左往するスレ112台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 9b6e-Fgt1)2019/12/11(水) 12:44:13.66ID:TBg65kxw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ111台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575625893/

関連スレ
【Flash】SSD Part202【SLC/MLC/TLC/QLC】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568699276/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (ワッチョイ 9f06-Dt3G)2019/12/21(土) 09:50:26.16ID:5/KzIjFf0
>>917
DDR4みたいな大型ヒートシンクでカバーしたら、放熱対策もバッチリ?

でもこれなら最初からMB標準で、縦型M2スロット搭載にした方が、放熱&設置面積上で有利そう。

0953Socket774 (オイコラミネオ MMab-LBj1)2019/12/21(土) 10:31:52.02ID:MHBcIRVaM
PLEXTOR M8VC 512GB

・全金属筐体
・温度センサー搭載
・基板ネジ止め
・絶縁シート貼り
・SLCキャッシュは4GB(キャッシュ切れ後は330MB/s)
・コントローラはSM2258だけども金属筐体、絶縁シート、省電力TSOPチップ&増量されたDRAMのおかげなのか放熱対策がしっかり出来ている
・DRAMが御三家のMX500、860EVO、WD BLUE 3Dの512GB品(512MB)より多い1GB(TSOPチップの性能の低さをDRAMを増やすことでカバーしていると思われる)
・東芝製 64層 3D TLC NAND(BiCS3)
・3年保証
・280TBW(intel 545s、Samsung 860evo並)

6000円以下なら悪くない
御三家DRAM有りと比べてDRAMは2倍多く、TBWも280と860evoより少し低い程度
DRAMが多いのはTSOPチップをカバーするためかな?
ただし不具合てんこもりのplexturboだけは間違っても使ってはいけない

0954Socket774 (ワッチョイ 9f06-Dt3G)2019/12/21(土) 10:40:06.38ID:5/KzIjFf0
ツクモS700/250GBのズバリ特価\2,739(税込)って、3,000円未満になるから+550円送料 で
3,289円になるから、通常価格の\3,168(税込)より高くなって意味無しだと思ってた。

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/6955914605060/201405000000000
>延長保証 個人5年 \550 (税込)

でも5年保証を付けると送料無料になる(カートで確認済)ので、+121円で保証2年延長
になる事に気付いて、ちょっと再評価出来ると思った。

ただ全額保証じゃないから微妙〜。

https://support.tsukumo.co.jp/contents/hosyo_details/

0955Socket774 (ワッチョイ 1f7e-r9Jq)2019/12/21(土) 10:41:43.22ID:kMG1tNUu0
延長保証はいらないね

0956Socket774 (ワキゲー MMdf-FCq+)2019/12/21(土) 10:49:24.39ID:mW74R5H3M
>>952 小型ファンで風当てたほうが早い。
ヒートシンクつけて冷えるのは、ダイの底面がヒートシンクに接している場合だけ。
発熱するCPUはフリップチップと言って、天地をひっくり返して実装してある。
ファンはダイの底面に接している訳だ。

フリップチップでない場合は熱の9割が基板に逃げるから、基板の銅層が厚いほど熱拡散が有利になる。

0957Socket774 (ワキゲー MMdf-FCq+)2019/12/21(土) 10:52:02.84ID:mW74R5H3M
プレクはとっくに中華資本でインチキ多いから、ここで取り上げる価値は無い。

0958Socket774 (ワッチョイ 1776-+Tiu)2019/12/21(土) 11:01:24.95ID:Bd/SdDIP0
HPやSPって低品質なのに企業イメージで誤魔化してる感がなぁ
プレクは昔のブランドイメージで売り続けてるみたいだけど、ほんと落ちたよな

0959Socket774 (ワッチョイ 7773-prDO)2019/12/21(土) 11:13:58.42ID:NtbeP98n0
>>946
そんなことしないからどうでもいいよ

0960Socket774 (ワッチョイ 1f7e-r9Jq)2019/12/21(土) 11:42:42.38ID:kMG1tNUu0
低価格品は古いPCの強化くらいかなSATA2とかなら高速品無意味だしな

0961Socket774 (ワッチョイ d793-3JCV)2019/12/21(土) 11:43:14.46ID:1MXDYSNP0
HPのSSDは店頭で買う物
通販で買っても面白くない

0962Socket774 (ワキゲー MMdf-FCq+)2019/12/21(土) 11:46:19.78ID:mW74R5H3M
尼のサイバーマンデーセールで買ったssdが、31日の配送から10日近く繰り上がった。
結構な事だが、サプライチェーンの管理が適当すぎるわ。

0963Socket774 (ササクッテロレ Spcb-WiDC)2019/12/21(土) 11:49:35.99ID:TYmMHx0Ip
2258に芝なんてのもあるのか
削ったらADATAとか書いてないの?

0964Socket774 (オイコラミネオ MMab-LBj1)2019/12/21(土) 12:17:37.08ID:MHBcIRVaM
と言ってもBGAじゃないし
TSOPじゃ微妙よ

0965Socket774 (ワッチョイ b7fa-JuL9)2019/12/21(土) 12:27:07.96ID:OTDXzGeJ0
エヌチィチィストアで、WDブルー3DSATA500GB
¥4980で買ったが、クリスタルディスクマーク
でのシーケンシャルの数値にびっくら
体感で分かるほどの凄いスピードだった
当たりディスクだったのかな

0966Socket774 (ワッチョイ b71d-+Tiu)2019/12/21(土) 12:31:40.05ID:an+tjGXN0
当たりディスクとかあるんか?
無いやろ

0967Socket774 (ワッチョイ 97dc-prDO)2019/12/21(土) 12:39:50.20ID:t3RDeONf0

0968Socket774 (ワッチョイ 9f06-Dt3G)2019/12/21(土) 12:40:28.04ID:5/KzIjFf0
>>953
倍量DRAMの効果って、結構分かりにくいよね。

2D MLC搭載で擬似SLCキャッシュ無しな120GB/250GB級SSDの頃は、
明らかにシーケンシャルWriteが向上する結果が出てたけど、500GB級で
倍量DRAM搭載品自体が無かったし。(当者調べ)

なので、現在の500GB級で擬似SLCキャッシュ有りなSSDでの効果は、
全然当てずっぽうでしかないが、ランダムRW混在時にあるのでは?
と思ってる。(勿論、擬似SLCキャッシュ有りな250GB/120GB級でも)

折角、最新のCDM7ではRW混在測定も可能なので、同じSM2258系列な
MX500、230S、545s等の500GB級品と比較すると、ハッキリするかも?

0969Socket774 (ワッチョイ f70c-FmVf)2019/12/21(土) 12:44:19.45ID:UQrLZ5KN0
>>948
同じ工房の明日のセール品でバイオのSSDがプレクより安いんだけど
こちらのスレで話題になったことありますか?

0970Socket774 (ワッチョイ 1725-cRSg)2019/12/21(土) 13:50:20.68ID:p5gct6IS0
>>969
次スレで話題になってるぞ

0971Socket774 (ワッチョイ f70c-FmVf)2019/12/21(土) 14:27:10.64ID:UQrLZ5KN0
>>970
ありがとうございます、次スレ気づかんかった…

0972Socket774 (ワッチョイ b7dc-5k3C)2019/12/21(土) 14:40:33.75ID:MbZCQI7u0
1TB1万円まであと少しだな
8TBがエントリーモデルで発売される頃には切ってるかな

0973Socket774 (ワッチョイ b776-U+Ew)2019/12/21(土) 14:42:25.63ID:mIxCOABG0
一応、1TB1万円は達成されているかと。
1TB: Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP ¥9998(2019/12/06)

0974Socket774 (ワッチョイ 1705-mhYo)2019/12/21(土) 15:17:59.32ID:pKUC6BWi0
キャッシュメモリ搭載の有無
今の時代はどこのメーカーも非公開なんだな

0975Socket774 (アウアウウー Sa5b-prDO)2019/12/21(土) 15:25:04.59ID:mcvNOnDya
細微化が進んで小容量のDRAMキャッシュなら
ノーコストで内蔵できるようになってきたからね

0976Socket774 (ワッチョイ 1f87-JFo2)2019/12/21(土) 15:57:16.17ID:0K6o8DeT0
M.2のMX500買ったけど
事前情報通りバク熱

0977Socket774 (ワッチョイ 9fe5-prDO)2019/12/21(土) 16:50:25.01ID:39dxDcdF0
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=721695&;pre=dmn_rck_acs
これは駄目かな?明日からだけど

0978Socket774 (オッペケ Srcb-Pjft)2019/12/21(土) 16:54:44.10ID:iQEXdXx2r
>>977
液晶テレビの録画用なら有りじゃね

0979Socket774 (ワッチョイ 97dc-prDO)2019/12/21(土) 16:57:01.24ID:t3RDeONf0
スぺクテック+Maxiotek製コントローラー
https://i2.wp.com/www.funkykit.com/wp-content/uploads/2019/10/20191012_135450.jpg

0980Socket774 (ワントンキン MMfb-QSiF)2019/12/21(土) 17:07:22.54ID:AGopcaV5M
CHIPSTARのコントローラなんてものもあったな

0981Socket774 (ワッチョイ 7773-prDO)2019/12/21(土) 17:08:20.28ID:NtbeP98n0
食べたその日から〜

0982Socket774 (アウアウウー Sa5b-TJ7q)2019/12/21(土) 17:10:49.54ID:qGkF9U7Ha
ハッフッホッ♪

0983Socket774 (ブーイモ MMcf-3wPF)2019/12/21(土) 17:40:57.26ID:0ycH03B6M
>>976
2.5インチのMX500買ったワイは間違ってなかったんやな

0984Socket774 (アウアウクー MMcb-D7gr)2019/12/21(土) 17:58:19.03ID:/+/a8h0WM
>>983
変わらんだろ

0985Socket774 (ワッチョイ 1f87-JFo2)2019/12/21(土) 18:09:50.15ID:0K6o8DeT0
>>984
変わるよ

0986Socket774 (アウアウクー MMcb-D7gr)2019/12/21(土) 18:12:09.04ID:/+/a8h0WM
>>985
変わらんでしょ

0987Socket774 (ワッチョイ 1f87-JFo2)2019/12/21(土) 18:16:37.89ID:0K6o8DeT0
m.2のは負荷掛けると簡単に70℃超えた

0988Socket774 (アウアウクー MMcb-D7gr)2019/12/21(土) 18:18:07.88ID:/+/a8h0WM
>>987
それはカワイソス

0989Socket774 (ワッチョイ 7f1f-qZzH)2019/12/21(土) 18:40:04.23ID:7ZQMymut0
>>987
マジか 今日の昼に2.5買ったけど正解だったか

0990Socket774 (ワントンキン MMfb-QSiF)2019/12/21(土) 18:45:00.74ID:AGopcaV5M
SMIのSATAコンは太プロセスだからアチアチだと聞くね

0991Socket774 (ワッチョイ 9fbc-prDO)2019/12/21(土) 18:50:19.19ID:XNifKrF/0
2.5インチケースがヒートシンクの役割果たしてるからね・・・

0992Socket774 (ワッチョイ 1f87-JFo2)2019/12/21(土) 18:54:35.30ID:0K6o8DeT0
>>991
ケースがヒートシンクになってるとかじゃなく
製品名とカタログスペックが同じなだけで、中身は全くの別物な気がする

0993Socket774 (スップ Sdbf-5ON9)2019/12/21(土) 19:02:36.80ID:f0Ch2auYd
わざわざ変えるかな

0994Socket774 (ワッチョイ ff02-FRUu)2019/12/21(土) 19:28:53.20ID:bTHS/s810
発売当初のレビュー画像だと2.5インチはNANDが16枚、m.2は8枚だねぇ
コントローラーは一緒だけど。2.5インチはコントローラーにサーマルパッドが付いてるっぽい
http://www.modsynergy.com/review332.html
https://www.eteknix.com/crucial-mx500-1tb-m-2-sata-ssd-review/

0995Socket774 (ワッチョイ d71c-thcZ)2019/12/21(土) 20:03:51.81ID:zg38YY330
前にM8Vの2.5とM.2の電源回り見比べたけど、2.5は5V、M.2は3.3Vから電顕作るので
電源回りは制御用のPMICも違ってて別。MX500でもそうじゃないかな。
むしろ電源はM.2の方が楽そう。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/363/html/c08.jpg.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/363/html/c14.jpg.html
2.5はACT88320、M.2はACT8870。ググれば資料はでてくる。

MX500の2.5はSM2258Hに放熱パッドついてるし、ヒートシンクついてるような
もんなので、M.2にもヒートシンクつけてあげてください。
https://www.ptt.cc/bbs/Storage_Zone/M.1573893128.A.3EA.html
今の2.5は基板小さくなってるけど、SM2258Hに放熱パッドの跡がくっきり
ついてるので写真にはないけど今でもパッド入りだと思う。

0996Socket774 (オッペケ Srcb-QSiF)2019/12/21(土) 20:11:29.06ID:7VnMpR47r
M8VCって東芝の原装片使ってるのか、珍しいな

0997Socket774 (ワッチョイ d71c-thcZ)2019/12/21(土) 20:48:44.80ID:zg38YY330
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/toshiba-tr200-240gb-oni-suscestvuiut-5c408f0d8173ef00add08392
ちょっと古いTOSHIBA TR200、東芝純正TSOPの64層TLC256Gbit。
バッドブロックは合計819。

https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/goodram-cx400-256gb-limited-anniversary-edition-5befd190ea7e4100aad01120
GOODRAMのCX400の限定品、ふだんろくでもないNANDを使ってると
ゲロってる特別バージョン。
さすがに良いNANDを使ってて合計144。

TOSHIBA純正TR200でもTSOPだとこんな程度。

0998Socket774 (アウアウウー Sa5b-+Tiu)2019/12/21(土) 21:12:46.03ID:5HqYzAmza
>>977
3,980 円 (税別)

0999Socket774 (ワッチョイ 1705-mhYo)2019/12/21(土) 23:50:48.78ID:pKUC6BWi0
嫌らしいメーカー小賢しいメーカーが増えてきたのはもう末期状態であることの裏返しか

1000Socket774 (ワッチョイ 1705-mhYo)2019/12/21(土) 23:51:11.04ID:pKUC6BWi0
仕様の詳細、公開しやがれってんだ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 11時間 6分 58秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。