【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part249

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 7f7e-6eqr)2019/09/13(金) 20:02:50.96ID:PpP9qD960
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面 (9月に3950X発売予定) 繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てられそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568354284/
【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568025826/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565873872/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part248
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568096172/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)2019/09/17(火) 14:38:01.43ID:cwKhZlk90
んー3700xだけどもエアフロー変えて少しマシになったので最チャレ(x570ACE+ABB)
4.1GHz@1.23V OCCT小AVX2 10分85度安定
4.15GHz@1.25V OCCT小AVX2 10分91度安定
4.2GHz@1.3V OCCT小AVX2 10秒96度で即止め、ゲームやシネベン等は普通に動く

0953Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)2019/09/17(火) 14:54:43.45ID:EHOUccEH0
流石に10分は短くないか?

0954Socket774 (スフッ Sd9f-cxas)2019/09/17(火) 15:04:51.25ID:KOnSEir1d
というか安定性を調べるならOCCTのデータ大のデフォルトの設定で試した方がいいぞ

0955Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)2019/09/17(火) 15:16:04.75ID:cwKhZlk90
>>953
うんまあ触り程度にな

>>954
命令セットAVX2じゃなくて自動てこと?
データ大・中は普通に安定して65度前後やなあ

0956Socket774 (ワッチョイ ff0c-pvBM)2019/09/17(火) 15:17:56.16ID:OuOvDCYo0
自作してみた
https://i.imgur.com/W2B92lY.jpg

0957Socket774 (ワッチョイ 9fb1-7BmU)2019/09/17(火) 15:45:51.36ID:M3rJHuJt0
Zen+でメモリ4枚だと2666でもクロック2133に落ちるんだね
Zen2だと2933まで対応らしいから2600Xから3600に載せ替えるのも有りかなぁ
最近写真の現像もやるから3700Xも選択肢に入るな

0958Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)2019/09/17(火) 15:51:46.41ID:QUK/MqpY0
次スレ建てます

0959Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)2019/09/17(火) 15:52:26.55ID:toHYQXTM0
>>949
当スレは殻割サポート対象外です(勝手にw)
いやいんじゃね3700X相当頑張ってる

0960Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)2019/09/17(火) 15:57:22.26ID:/v7rXX9o0
>>956
実はおばちゃん?

0961Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)2019/09/17(火) 15:59:59.46ID:QUK/MqpY0
次スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part250
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568703269/

0962Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)2019/09/17(火) 16:01:20.56ID:toHYQXTM0
>>952
ゲーム以上の高負荷処理しないならいんじゃねって割り切りもw
メモリOCとかしてる?どっかの設定な気もするけどねえスマンわからん
事例も探してみよう、過去ログにも数々あるかと
http://mikeland0120.blogspot.com/2019/08/ryzen-3700x.html
簡易とて水冷で90度は確かに毛根に優しくないしとりまABBAを待たれよと
それまであんま本気出さなくてもいんじゃねどうせ入れるんでしょうし

0963Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)2019/09/17(火) 16:02:04.66ID:toHYQXTM0
>>961
おつおつ

0964Socket774 (ワッチョイ 7fb7-6eqr)2019/09/17(火) 16:04:07.80ID:3GaTx9YU0
>>957
Zen2だとメモリーもZen+に比べて回るから、キャッシュ倍増分も含めて体感で分かるほど快適になるんだよね

0965Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)2019/09/17(火) 16:05:42.96ID:lrLQ207v0
>>957
メモリのサポートはそのクロックでしか動かないということではないぞ
OC抜きでここまでの動作は保証してるというだけ
うちの環境ではZen+どころかZenでも2666メモリ4枚差し2933OCで安定してたし
今は同じMBとメモリでCPUを3700Xに載せ替えて3200OCで使ってる

0966Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)2019/09/17(火) 16:06:48.35ID:wSuUVbJp0
>>959
勘違いしたエアプインテル信者が騒いだら面倒かと思って・・・

まじで想像以上に3700Xが優秀で見間違いじゃないか疑った、メモリさえケチらなければきっともっと。
でも本格水冷使ってこの温度だから当初の予定だった3950XはZEN3まで見送りそうだな

0967Socket774 (ワッチョイ 7fef-bRiQ)2019/09/17(火) 16:07:29.64ID:GXntmcrR0
>>939
利益の少ないのは後回し

0968Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)2019/09/17(火) 16:10:04.88ID:toHYQXTM0
ヒートパイプの配置を意識してND-D15S+追加うんこの方向変えてみた事例
GPU熱拾うなどエアフロ―わろしで結果的に熱くなったとか泣
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/d5azao/ryzen_9_3900x_cooler_orientation_test/

2CCD機は特に、例として風魔弐より無限5の方がCCD上横切るヒートパイプ数が多くて構造上有利だったりするのかってとこ(ファン能力を除き)
机上の空論・都市伝説から実証データに、段々集まってきましたな

あまり意味ないとされてるダイレクトヒートパイプで最大冷却力よりか瞬間沸騰するzen2に対する冷却速度が改善するのかも見物
CCD+ソルダリング+IHS+グリス+ベースプレート+ヒートパイプと階層深すぎる感じしね?(妄想)
ファンや水流が回り出してる頃には中で既に80〜90度達しちゃってるかもというジレンマ

0969Socket774 (ササクッテロ Sp73-omIW)2019/09/17(火) 16:11:59.93ID:th6Mkbr5p
>>946
IOダイも12nmだから空いてるラインじやね?

0970Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)2019/09/17(火) 16:13:50.24ID:toHYQXTM0
>>966
3800X以上に達してる優等生だ
メモリ上げてもCBでの影響0%〜ほぼないというのが通説のようだから無理する価値ないかもよ
CBはL3だけで回せてそうだとかgamers nexusも推測してた
つまりCB以外のベンチでは効果は表れるからそれも狙うなら吉

0971Socket774 (ササクッテロ Sp73-omIW)2019/09/17(火) 16:15:18.01ID:th6Mkbr5p
>>968
簡易水冷と3900Xだが、80度なんて逝った事無いぞ?
AVX2の24スレッドフル回転でも75度前後だ。

0972Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)2019/09/17(火) 16:24:55.10ID:wSuUVbJp0
>>970
漆黒FFベンチで9500止まりだったのが悔しくて悔しくて・・・
4.4GHzで止まる3700Xと1080tiだとそれくらいが限界なのかもだけど

メイン用途が洋ゲー多重だから話を聞くと欲が出ちゃうよねー

0973Socket774 (ワッチョイ 1f58-tyum)2019/09/17(火) 16:31:57.45ID:QUK/MqpY0
>>972
FHDでの9500ってスコアなら、少し低すぎるんじゃ
4.1GHz固定の3700X&1660tiでも16000いくよ。
まぁCPUは3700でも3900でも大差ないので、CPU云々の問題じゃないと思うけどね

0974Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)2019/09/17(火) 16:39:24.00ID:wSuUVbJp0
>>973
ごめん4kのスコアって書き忘れてた、FHDだと20531
3800Xなら4.4GHzよりも少し回るんじゃないかと思ったんだけど要求電圧跳ね上がるだろうから実質不可能なんかな・・・

0975Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)2019/09/17(火) 16:40:06.39ID:5m/lFa4c0
>>957
過去スレにあったGPU用のPCIeの世代さげたりレーン数絞るとか

0976Socket774 (ワッチョイ 9fb1-7BmU)2019/09/17(火) 16:42:09.54ID:M3rJHuJt0
>>964
Zen3ではB450もサポートは怪しいだろうし
うーん ヨダレが…

>>965
あくまで保証されるかなんだ
無知ですんません
もうちょい検証してみまする

0977Socket774 (アウアウウー Sa63-QXNq)2019/09/17(火) 16:53:49.81ID:BHUJ4NbSa
3950Xの情報出たの?

0978Socket774 (ラクペッ MMd3-CVbp)2019/09/17(火) 16:56:48.70ID:duURXP8YM
いま3600で初めての自作に取り掛かって前のPCからパーツ取ってるところだが引き返せないところまできてしまった…
自分には自作は向いてないと痛感している

https://i.imgur.com/OzaHUzd.jpg

0979Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)2019/09/17(火) 16:58:02.29ID:wSuUVbJp0
>>978
背筋が凍った

0980Socket774 (ラクペッ MMd3-CVbp)2019/09/17(火) 17:00:02.67ID:duURXP8YM
>>979
これもうだめっすか?金色が剥げてしまったのですが

https://i.imgur.com/Te6b9wp.jpg

0981Socket774 (アウアウクー MM73-W5Kq)2019/09/17(火) 17:00:14.22ID:W/HW8ThNM
スロットスッポンは久しぶりに見た

0982Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)2019/09/17(火) 17:00:42.20ID:78X18P9O0
うわーついてないな
自分はロックの部品が飛んだだけで済んだ
明日は我が身

0983Socket774 (ワントンキン MMdf-xtqB)2019/09/17(火) 17:00:48.71ID:ATgvRWh1M
>>978
あの爪はずさないとこうなんのか

0984Socket774 (ワッチョイ ff73-byO/)2019/09/17(火) 17:02:47.54ID:PArWDg240
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

0985Socket774 (ワッチョイ 7f73-MwdM)2019/09/17(火) 17:02:53.75ID:RGtsE5bx0
>>980
そこは元々そうなってる

0986Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)2019/09/17(火) 17:04:54.95ID:wSuUVbJp0
>>980
欠けた部分を拾い直せればワンチャンあるけど多分無理でしょ・・・

てかグラボってほんと外しにくいよね。昔に比べてでかくなってるしつまみの仕組み変えろよって思う

0987Socket774 (ワッチョイ 7f35-6eqr)2019/09/17(火) 17:05:03.31ID:fTKsQh4R0
全然問題ないっす。

0988Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)2019/09/17(火) 17:05:51.08ID:wSuUVbJp0
もとからああなのか、失礼した

0989Socket774 (アウアウカー Sa13-TK3y)2019/09/17(火) 17:06:45.79ID:3j5G6TPda
グラボは使い回せるだろうけどマザボは駄目だな

0990Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)2019/09/17(火) 17:08:36.65ID:5m/lFa4c0
H87とかって型版っておじさんほ記憶が正しければインテル

0991Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)2019/09/17(火) 17:10:16.24ID:5m/lFa4c0
遅延覚悟でチップセットのほう使う

0992Socket774 (ササクッテロ Sp73-UIYV)2019/09/17(火) 17:11:04.63ID:+HOIoGbCp
蓮世代からryzenに乗り換えて壊すって俺かよ
俺はx470のメモリスロットのロックを粉砕した

0993Socket774 (ワッチョイ ff76-8pN/)2019/09/17(火) 17:11:25.27ID:GNw3gvnX0
そんな化石マザーはぶっ壊れてもどうせ使い回さないだろうし気にしないでいいでしょ

0994Socket774 (ラクペッ MMd3-CVbp)2019/09/17(火) 17:12:47.50ID:duURXP8YM
色々レスありがとう
元々欠けてる端子ならそのまま使ってみます
h87で4570使ってました

0995Socket774 (ワッチョイ 9f58-jWIi)2019/09/17(火) 17:14:06.18ID:AV1sQVbm0
プチスレチすぎる
質問スレいきな

0996Socket774 (ワッチョイ 1f76-lqrq)2019/09/17(火) 17:14:17.62ID:SFwJ+THN0
蓮ってメモリDDR3やろ
使い回せないんだからわざわざ取り外さなくても良かったのに

0997Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)2019/09/17(火) 17:14:28.56ID:5m/lFa4c0
というかうまく押し戻せば入るんじゃないの?

0998Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)2019/09/17(火) 17:14:42.00ID:toHYQXTM0
>>978
グハw 引き返さなくてよし
仕様だっけか欠けてるの
とりまワンチャン

0999Socket774 (ワッチョイ ff73-byO/)2019/09/17(火) 17:15:04.38ID:PArWDg240
質問いいですか?

1000Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)2019/09/17(火) 17:15:37.84ID:toHYQXTM0
>>971
いや寧ろ優秀機じゃまいか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 21時間 12分 47秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。