マイク総合スレ-5本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑をコピペして3行で書き込んでください

ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、真空管マイクについて語るスレです。
マイクプリ、コンプとの相性を語るのも有りな方向で。
sage進行でまったり大人な対応で行きましょう。
(荒らしはスルー。荒らしにレスするのも荒らし。)
>>980を踏んだ方は次スレを御願いします。

前スレ
マイク総合スレ-4本目 [無断転載禁止]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1573728520/

以下、全部過去スレ(2020.9.4チェック済み)
中級マイクを語るスレ-5本目 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1443971722/
【Mic】中級マイクを語るスレ-1本目http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1297092805/
低価格コンデンサーマイク専用スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436660881/
【高級】コンデンサーマイク 2【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265856408/
【ボーカル】ダイナミックマイク 6本目【楽器】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1313266386/
リボンマイク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1263264630/
マイク総合スレ-2本目 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1519121802/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Iz8m [49.98.130.231])2020/12/15(火) 14:23:58.06ID:/N96FAFyd
>>948
やっぱシャリってますよね
beyerのヘッドホンみたい

0953名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Iz8m [49.98.130.231])2020/12/15(火) 14:32:17.50ID:/N96FAFyd
>>944
2020バランス良いですよね
ダイナミックはAKGのD5、SM58がお気に入りで結局しっかりバランス良く出すマイクが相性いいみたいです
コク味があり特に癖もなく、いらない音域雑味消すから58は神機やと思ってます

0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-LDN0 [60.70.56.55])2020/12/15(火) 14:36:48.76ID:9VEgk2Ao0
at2020はICレコーダーで録音したかのような音の細かさとチープさが好き
帯域バランスがとても良い
楽器マイクSM 57的な使い方でアコギや、なんならボーカルいけちゃう。エレキがおそらく一番相性いいかな。

0955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-LDN0 [60.70.56.55])2020/12/15(火) 15:23:47.91ID:9VEgk2Ao0
wavesでもダイナミクス補強系のプラグインってかなり用意されてるんだよなぁ
RVOXとかAXXとかトランスエックスとか
その原因ってノイマンにあると思ってる
オーテクとかAKGとかSM 57とかなら自然と取れるダイナミクスがノイマンだと平べったくなるんだよなぁ
だからミックスでダイナミクスを出してやる必要がある
それでダイナミクス補強系のプラグインがかなり出ているしそれをしないとなかなか使える音にならない

0956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-LDN0 [60.70.56.55])2020/12/15(火) 15:25:18.61ID:9VEgk2Ao0
結局は、現段階で完璧なマイクは存在しない、発展途中にある。
マイクは妥協。ミックスありき。

0957名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Iz8m [49.98.130.231])2020/12/15(火) 15:28:13.14ID:/N96FAFyd
>>954
DTMボーカルは別にダイナミックスでも良いんですかね?
ボーカルによく使われてる(らしい)AKG C214のが2020より更に繊細な感じがしたんですが…
4050辺りのが太くなるんでしょうか?

0958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1af-gdC6 [106.150.31.28])2020/12/15(火) 15:29:29.67ID:o//XPCef0
スタンドバイミーのみんなの議論みたいだな

0959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-LDN0 [60.70.56.55])2020/12/15(火) 15:32:04.37ID:9VEgk2Ao0
ボーカルはat2020で必要十分です。

0960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b48-mAMt [143.189.12.29])2020/12/15(火) 15:35:50.27ID:zPxquXCA0
>>945
ほとんど歌わないけど、単にミキサーでオンオフ切り替えるのが面倒だったり忘れたりするので

ショットガンを遠くに置いて口だけ狙うとか色々考えたけど、口元に置くのが普通っぽいですね。あと、ダイナミックマイクの方がスーパーカーディオイドが多い事に今更気づいた・・・

0961名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Iz8m [49.98.130.231])2020/12/15(火) 15:41:39.93ID:/N96FAFyd
>>959
ポチります

>>960
いまいち状況がわからなかったけど
マイクは喋り用でピアノ弾く時は音を拾わないで欲しいのね。
ナレーションやラジオなんかだと手元にカフボックス置くんだけど、
すぐ手が届く場所にミニミキサー置くか、
ダイナミックマイクでいいならスイッチ付きのを使ってもいいんじゃない?

>>960
あとガンマイクってカメラの収音用って感じで
レコーディングやPAじゃまず使わないから
特にyoutubeなどの配信でのノウハウやスキル持ってる人は少ないんだよね。
セッティングも広いスペース取れるのか狭い場所に置かなきゃならないのか、
頻繁にON,OFFしたいとか状況も人それぞれ。
だからガンマイクが有効かどうかはご自身で試してもらうしか無い。

0964960 (ワッチョイ 7b48-mAMt [143.189.12.29])2020/12/15(火) 20:16:47.44ID:zPxquXCA0
>>962
>マイクは喋り用でピアノ弾く時は音を拾わないで欲しい

ですです

https://www.shure.com/ja-JP/products/microphones/beta_58a

が異常に狭くて候補ですかね。といってもat2020より全然狭いという事もないけど。

いままではソフトウエアのミキサーでimacの内蔵マイクを手動でON−OFFにしてました。今は電子ピアノの下にミキサーを置いて、場合によって完全に落としたりそのまま弾いたり、切り忘れて弾き続けたりという感じですね。

マランツMPM-1000を布でぐるぐる巻きにして楽譜の間に挟んでもイコライザー無しだと結構聞こえるので、比較したらおそらくイコライザーの力を借りないと、根本的に厳しい要件ということもわかりました・・・

お高いショットガンも含めた記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MNT_2cGRIGIozui7zJ-gsoLN-98B6i2nlFxFXjQgib0/edit?usp=sharing

>>957
DTMマイクってのが判らないけど CM5がメインかな
AT2035もあるけど当然ながら 感度が良くてノイズを拾いやすいから 2番手w

まあ使い方が判れば別だけどねー
今は冬で静かだし

0966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b1-Iz8m [126.225.93.84])2020/12/15(火) 22:17:25.39ID:LyOgopdE0
>>965
ダイナミックだけでもいけそうですね、5本持ってますんで
2020は比較的手頃なんで試してみたい気持ちはあります

0967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b1-Iz8m [126.225.93.84])2020/12/15(火) 23:11:37.95ID:LyOgopdE0
AT2020はポップガード要らないんですか?
音屋の使用動画は無しで歌ってる様ですが

0968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-LDN0 [60.70.56.55])2020/12/15(火) 23:22:54.79ID:9VEgk2Ao0
いるよ

0969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-nkwu [126.225.93.84])2020/12/16(水) 00:31:52.25ID:XQ+pVbpp0
>>968
ありがとうございます

飯島さんはいっそピンマイクで良いんじゃ

>>970
尼で 中華ラベリア買ったからこれで DTMしたい気はしている
ああそうだ 無指向性でコンデンサーだから滅茶苦茶 大変かな
ってそもそもゲインが足りるか(なかなか試してない

>>966
> 2020は比較的手頃なんで試してみたい気持ちはあります

物によるかもしれないけど 尼で幅を利かせている中華コンデンサーも買ったら やはりノイジーだった
マイクスタンドとか付いて便利だけどね
改造ネタとかあるけど比較するとやはりノイジー
そりゃそうなんだけど。
まあ五月蝿い曲ならマスキングされてバレにくいか。てか聞き手は ABテスト?でないと判らんしねw

余談

真空管ものは、電源投入からしばらく時間おいて安定させるのは理解したけど
別電源だからかGAINあげなくても10dbくらい信号強いですよね。
結構設定難しい。あげすぎるとそれこそ真空管由来のアナログ歪みが顕著になります。

0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21b1-bPP+ [60.70.56.55])2020/12/16(水) 09:35:42.75ID:0J9lO9lX0
最近Amazonで買ったらどこが管理しているのか知らんけど粗悪品ばっかりだから
やっぱり楽器は店舗島村か通販島村かサウンドハウスに限る

0975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21b1-bPP+ [60.70.56.55])2020/12/16(水) 09:36:49.67ID:0J9lO9lX0
島村かサウンドハウスで買ったら故障したらすぐに着払いで郵送したら修理してくれる
この安心感半端ない

そりゃAmazonはエログッズからマイクまで扱いは一緒だからな

ただアマゾンは簡単に返品できるのが利点でもある

0978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-nkwu [126.225.93.84])2020/12/16(水) 19:32:44.85ID:XQ+pVbpp0
安いけどレビュー評価高いBluetoothスピーカー尼で買ったんだが音質気に入らなかったんで余りにも乾いた音で切なくなるっていう理由書いて返品したら受け付けてくれたw
しかもそのスピーカーAmazon choiceから速攻外されてたわw

0979960 (ワッチョイ 0648-HdK+ [143.189.12.29])2020/12/17(木) 16:09:58.82ID:sJMjhmSJ0
amazonでshureのbeta58Aを買って、やはりホワイトノイズが多少入るけど

https://www.youtube.com/watch?v=SqQqx5LBffY&;ab_channel=ShinkiTakahira

のテストだと全く入っていないです。
そもそもマイクの中古はダメなんですかねぇ・・・。

お金かけよう

>>979
ダイナミックマイクは誘導雑音と熱雑音以外出ないので、ホワイトノイズが大きいのは(本当にダイナミックマイクなら)出力がメチャクチャ低いかアンプ側の問題。

次スレです

マイク総合スレ-6本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1608190880/

0983960 (ワッチョイ 0648-HdK+ [143.189.12.29])2020/12/17(木) 18:23:16.83ID:sJMjhmSJ0
beringarのなんちゃら802というミキサーにつないで(新品)、ボリューム、ゲインともに50%くらいの状態での比較です

beta58a
https://drive.google.com/open?id=1mqAkp6cLzn5PtNvydHy7bLkIuBEgulOc

マイクOFF
https://drive.google.com/open?id=17pAyY5ElIg48KHGG3SuC5n2ZP-VdEjPw

0984960 (ワッチョイ 0648-HdK+ [143.189.12.29])2020/12/17(木) 18:26:48.94ID:sJMjhmSJ0
スーパーカーディオイドの質は素晴らしくて、多少ローカットと布でくるんだら、殆ど打鍵音が聞こえなくなりました。

>>981
不良品だったコンデンサーに比べたら、明らかに出力が低いですね

>>980
十分かかってる気がする・・・

>>970
おそらく指向性だけど、ピンマイクで配信してる人はいますね

ダイナミックはコンデンサーに比べてだいたい音量小さいもんだよ

>>984
ダイナミックとコンデンサーを比べても意味がない。
コンデンサーマイクはFETなどの増幅素子を内蔵しているので、出力も大きいがそこで雑音も発生する。

>>984
BETA58Aで雑音が目立つのならSM58ではもっと目立ちますね

配信の話題はこっちでやったほうがいい
配信のためのノウハウなんてこのスレの人は余り知らないだろうし

【配信関係】DTM機材スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606126989/

>>979
SM58とかはゲインが低いので増幅する際にマイクプリのノイズが乗っちゃうんだよ。
実はSM58自体はノイズ少ない。
だからそのホワイトノイズはマイクじゃなくてミキサーのノイズ。

その動画の概要欄にはApollo x8使ってるって書いてあるようにノイズの少ないマイクプリ使ったほうがいい。

>>983
>beringarのなんちゃら802というミキサーにつないで(新品)、ボリューム、ゲインともに50%くらいの状態での比較です

その書き方からするとレベルの合わせ方わかってないと思う。
ミキサーがBEHRINGER XENYX 802 って機種だとすると
まずLevelとMainMixを0の位置にして喋ってみて、
メーターの黄色ランプがつかない程度にGainのつまみを合わせるのがいい。
で、録音するソフト側でもしっかりメーターが触れてないとダメ。
アップされているファイルは明らかに録音の音量が低いからもっと大きな音で録ってみて。

ベリの安ミキサーはノイズマシーンだからな。

>983
エスパーするとマイクケーブルのミキサー側がフォーン端子なのでは
だとしたら両側XLR端子のケーブルに変えたらS/Nは相当改善される

0993960 (ワッチョイ 0648-HdK+ [143.189.12.29])2020/12/17(木) 23:11:30.33ID:sJMjhmSJ0
>>990
ありがとうございます、撮り直してみました
https://drive.google.com/file/d/1Xv3ZdKZJT2jpKF5XNlV19fmxK4N9xxEC/view?usp=sharing

youtubeで色々録音を聞いたら、もっと安いマイクでもノイズが無いので、やはり中古(amazonで良)なのが原因な気がします・・・

>>992
いや、両方XLRらじよ

ちなみに、音を鳴らさない電子ピアノからも多少は入るけど(上の録音ではゼロ)、だいぶ小さいので、マイクもそのくらいに抑えられたらと・・・

相談してるようで思い込みが激しく人の話を聞かないやつー

0995960 (ワッチョイ 0648-HdK+ [143.189.12.29])2020/12/18(金) 03:43:16.71ID:YF4Lakq80
環境以外のホワイトノイズの原因としては一般に

1)ミキサーの本来の質
2)マイクや接続楽器の本来の質
3)オーディオIF
4)ケーブル
5)上の劣化や故障
6)接続されてる機器

くらいが候補ですかね。完璧に0はありえなく、このくらいの変数の数なら各パターンでノイズのdb数やタイプなどのデータがまとまってても良いと思うんですけどね。

この辺のパターンを試して、原因の候補としての予想が、
中古のマイクである事か、そもそもマイクの妥協範囲内かどちらかですかね・・・。一定レベル以下にするのはソフトウエア的な処理で消すとか。

0996名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-DZpq [106.154.136.230])2020/12/18(金) 06:05:12.85ID:ofV2cnK+a

me

基本的にホワイトノイズは熱雑音と増幅素子からしか出ない。
熱雑音は抵抗値が同じなら同じなのでマイク出力が極端に小さい場合に問題になるが、通常は増幅素子から出るホワイトノイズが問題になる。

ri


10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 20時間 14分 38秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。