iZotope総合スレ 7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz2020/03/14(土) 22:01:26.73ID:8kZFFYvj
iZotopeについての総合スレです

過去スレ
iZotope総合スレ 6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1571325225/
iZotope総合スレ 5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1554895341/
iZotope総合スレ 4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1544494573/
iZotope総合スレ 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1511858538/
iZotope総合スレ 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1476527885/
iZotope総合スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1408410785/

0952名無しサンプリング@48kHz2020/08/13(木) 10:26:36.22ID:kJbA/eAo
こっくりさん現る

0953名無しサンプリング@48kHz2020/08/15(土) 04:51:27.53ID:1kK8Yy+L
そうかこれからのサウンドのトレンドはこっくり感か勉強になるわ

0954名無しサンプリング@48kHz2020/08/15(土) 06:43:49.51ID:sMXvzlna
とにかく楽にそれなりの音にしてくれるから買って良かったわ、メモリの消費はエグいけど

0955名無しサンプリング@48kHz2020/08/15(土) 12:17:22.32ID:Hc3/0zQS
ここで質問するのが適切か分からんけど教えてほしい

昔エンジニアに録音〜マスタリングしてもらった曲と自分たちで録音〜マスタリングしたバンド音源を一枚のアルバムとして配信しようとしてるんだけど、
自分でマスタリングしたものをエンジニアにやってもらったのと比べるとえらい音圧が低くて、
Ozoneのマキシマイザーで-5.5dBにして近くなるくらいなんだ(これでもまだちょっと小さめ)
仕方ないからこれを配信に載せようとしてるんだけど、今って音圧高いのって配信業者側で音量下げるんだよね?
マキシマイザーで-5.5dBって圧かけすぎ?
どれくらいから音量下げられるか分からんくて困ってるから誰か助けてください

0956名無しサンプリング@48kHz2020/08/15(土) 12:37:54.12ID:qKumy9u7
>>955
全く気にする必要ない
最高のサウンドになればおk
音量感はシカトでいい
ただ小さい杉はデカくならないからあんま良くない
リミッターでぶっ潰した感じがカッコいいなら下がっちゃうけどそれでいい
youtubeなら-14lufsにノーマライズしてAB比較するといいよ

0957名無しサンプリング@48kHz2020/08/15(土) 12:44:35.68ID:qKumy9u7
>>955
それとは別に配信用にラウドネス下げる例もチラホラ出てる
音質は有利だろうけど再生数との相関関係は今のところ無い

0958名無しサンプリング@48kHz2020/08/15(土) 17:33:31.03ID:dIQNIV3A
>>956-957
ありがとうございます
小さ過ぎは上がらないってことを忘れてました、それなら好みの音量に上げた方が良いですね
YouTubeの基準はあるんですね!試してみます

0959名無しサンプリング@48kHz2020/08/15(土) 23:44:44.31ID:2tStpQRx
配信?
ストリーミングサービスではceiling−0、6くらいが推奨されているはず。
それ以外は−0、3くらい

マキシマイザーをかけすぎかどうかは音源を聴いて、明らかに音源の重要な部分が慢性的に平らになるならかけすぎている
マキシマイザーはかければかけるほどキックが擦れてくる
全てはさじ加減

音圧に差が出るのはレコーディング時の機材の差が大きいかと

0960名無しサンプリング@48kHz2020/08/15(土) 23:50:14.38ID:8J2TEOQa
>>958
君みたいな才能ナシにはアイゾトープはジャストフィットです。
あわわ、無能です。笑
自演やめときゃいいのに…

0961名無しサンプリング@48kHz2020/08/15(土) 23:50:30.74ID:jgQKLJF5
キチガイ警報、キチガイ警報〜

0962名無しサンプリング@48kHz2020/08/16(日) 01:18:53.47ID:V6zCI9uP

0963名無しサンプリング@48kHz2020/08/16(日) 06:32:42.89ID:XUHmnZdd
オゾンだとどうしても音圧稼げないわ
それが今のトレンドってことなんかねえ

0964名無しサンプリング@48kHz2020/08/16(日) 06:40:19.29ID:iCdpZ0c1
うるさくしすぎないのがトレンドだからな
洋楽も邦楽も

0965名無しサンプリング@48kHz2020/08/16(日) 10:24:06.81ID:YWQGOxVK
>>963
オゾン以外で音圧稼ぎにお勧めなのは何でしょうか?

0966名無しサンプリング@48kHz2020/08/16(日) 10:26:58.80ID:Pppta9WO
>>965
L3

0967名無しサンプリング@48kHz2020/08/16(日) 11:04:17.93ID:iEACIa/Q
音像はオゾンの方が格段に良いよ
l3はマルチバイトで周波数ごとに音量上げられるからそこで音圧稼げると思う
ただオゾンにもダイナミックというプラグインがあり帯域ごとの調節が可能

0968名無しサンプリング@48kHz2020/08/16(日) 13:21:13.73ID:iEACIa/Q
音圧あげようと思ったら、オゾンのダイナミクスでテッペンの周波数(おそらくキックあたり)にコンプレッサーをかけて、不足している帯域のゲインを3〜5dbずつ上げていって、最後にマキシマイザーでドーンと上げれば、音圧はめちゃくちゃ出るよ

ただ、果たしてちゅういきから超高音域まで音量上げまくった音源が、音楽としていいものなのかどうかはまた別の話になるが

0969名無しサンプリング@48kHz2020/08/16(日) 23:04:55.60ID:uL2w6srM
>>965
インビシブルg2
初代のハイに寄ってくあのクセがない

0970名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 01:05:36.40ID:IkxaCIk/
マキシマイザーはオゾン9かL3の二択かな
L3も相当いいリミッター

0971名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 07:42:08.40ID:xhnEYC1x
FabFilterもAOMも思い付かないとはスゴいな

0972名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 08:39:38.07ID:rucgwn+a
ジャンルによるけど
キックはほぼ迫力無いとダメじゃないかね
ただ何事もやりすぎは良くないと思うが

0973名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 12:51:09.22ID:lKbn4w3R
まずリファレンスに合わせるとかしろよ

0974名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 15:32:39.69ID:kwkFGwPS
純粋に疑問なんだけど音圧をとにかくあげたいって人は、どうしてそうしたいの?
でかい音の方がよく聞こえるから?

0975名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 15:37:12.09ID:4A2vAd6m
デカい音の方が良く聞こえるし、他の曲に比べてショボいと思われたくないからだろうね。
今はラウドネスの関係で配信なんかだと音圧も均一化されるとはいえ、CD媒体やWAVでのデータ販売なんかだとそこは前の時代と変わらないし。
まあ実際は本当に音圧を上げたいっていうよりは、どちらかというと音圧マシマシにした際のあのサチュレーションしてる感じが欲しいってのが本当のところな気もするけどね。

0976名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 17:53:08.56ID:9/VMDmQk
デカイ音の方がかっこよく聞こえるから

0977名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 18:10:48.27ID:IkxaCIk/
スマホとかMP3プレイヤーで音楽聴くと
やっぱり音小さい曲は良さが味わえない
最低限の音の大きさは確保されていないと

0978名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 18:26:09.82ID:lxVB+ckx
>>974
逆に最低限の音圧が出てない音源はどっかしらに問題がある事が多い
あるパートが不得意な帯域ばっかり強調されてる、変な所でダイナミクスがバラついてる、マスターにすっぽり抜けてる帯域がある、ステレオ幅活かせてない、リズム隊に幕掛かり過ぎetc…
こうした問題は、サチュレーションやマキシマイズも含め音圧を稼ごうとする段階で一気に表面化する
だからこそできるだけデカい音に聴かせようとする姿勢はかなり有意義だと思ってる
無論、音圧を稼ぐこと=潰す事だと誤解してたら逆効果だけど

0979名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 18:50:54.28ID:xFKsGIjk
それな
ここにいる人はスマホのスピーカーでまともに音楽を聴こうなんて思わないだろうけど若者なんかはそんな聴き方するのがざらにいる
友達と歩きながら音楽流したりファミレスで鳴らすクソ野郎とかいるでしょ?
その時に音が小さいと飛ばされるわけ

0980名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 19:47:14.61ID:IkxaCIk/
ふと思ったけど香水って曲の音圧低くね?
他のアーティストの曲の音圧が高すぎるせいか
個人制作らしいけど
音が小さく感じる

0981名無しサンプリング@48kHz2020/08/17(月) 22:33:42.85ID:OjC832lX
狙い

0982名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 00:40:08.55ID:XeQBJaEC
ダイナミクスを守れ勢がわーわー言うてるけど
テクノやエレクトリック要素の強いポップスは
適度に潰して持ち上げたほうがカッコいいからな

0983名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 01:49:17.18ID:SYip/B3u
LNに対する理解が無いが故に
音をデカくするだけの為に
サウンドを犠牲にしてまで音圧を上げるからバカにされる

0984名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 05:55:28.33ID:5wNrU/TM
潰しすぎるとナンジャコリャってなるし
今のご時世、全く潰してないのもしょぼく感じてしまうし
まずはリファレンス良く聴き込んで合わせること
それを繰り返してるうちに自分の気持ちいいポジションがわかるようになる

0985名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 05:56:15.64ID:5wNrU/TM
オナニーやセックスも繰り返しやってるうちに気持ちいいポイントがわかるようになるだろ
音楽や作曲も同じだ

0986名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 08:06:21.08ID:JDVQ9iIt
相手が気持ちよくなるポイントがわかるようになるなら良いが、
自分が気持ちよくなるポイントしかわかっていない、ということも多々ある。

0987名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 08:55:21.05ID:ZPajbVpk
それをセンスと言う

0988名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 09:49:29.99ID:HjBheX8b
やっぱりマキシマイザーでオゾン9が現状トップなのは間違いないと思う。
ただ完全でもない、音像は圧倒的に出るんだけど、音の響きの成分が若干無くなるのが気に入らない
ならL3使えばいいって話だけど、でもやっぱりオゾン9のあのかけるだけで音像がグッと上がるあの仕上がりは捨てがたい。
更なるアップデートに期待だね

0989名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 09:52:20.35ID:HjBheX8b
単に音量が上がって話じゃなくて、音が大きく立体的になるんだよね
ステレオ感もすごい出て左右幅も聞きやすくなるし、オゾン9は唯一無二だよ
ただ自分の中でこれが非の打ち所がないって言うマキシマイザーはまだ、ない
どの要素を大事にするかでそれぞれがマキシマイザー使い分けてるんだろうな。
まだまだl3使っている人も多いだろうし

0990名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 10:11:39.61ID:5k6vmFLB
トーナルバランスバンドルって前からアドバンス版だっけ?
スタッターエディットも2が付いてくるし安すぎるな

0991名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 11:36:19.31ID:HjBheX8b
つかオゾンにも入ってるダイナミクスていうプラグイン優秀すぎんだろwwwwwwww
帯域ごとに音量変えられて、ステレオとモノラルでの編集もできて、コンプレッサーも自然な効きだしリミッターもあるwwwwwwww
バンドが4つしかないのが欠点だが、これだけ自由に帯域、ステレオレベルで音量調節ができるってw
デジタルEQと違って音量を下げるだけだから自然なローカット や帯域整理も可能
もはや微妙な音源や編曲が微妙であっても、イメジャーとダイナミクスさえあればかなりいいミックスができるわwwwwwwww

0992名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 11:38:50.54ID:HjBheX8b
イメジャーとダイナミクスwwwwwwww
こいつらチートすぎんだろwwwwwwww
これだけめちゃくちゃなことできて音源が全く損なわれないってw
鬼プラグイン。悪魔。あらゆるプラグインの頂点に立つ。
マスターにかけても良し、てか個別でかけて最後の微調整も全て個別で帯域ごとに音量上げたり下げたりしたらそれだけでまとまるというw
w

0993名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 11:42:03.71ID:HjBheX8b
なんなんこれ
こんなん許したらいかんでしょ

0994名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 12:38:49.21ID:srgZRvdy
なんで最初二つの書き込みと口調変えたの?自演失敗?

0995名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 12:45:18.49ID:zDcxKFef
バカセに合理性求めんなよ

0996名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 12:48:04.05ID:2zlKjMoG
なんだこれw

0997名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 13:04:00.04ID:vx5iAScy
基本アマチュア向けだからね、ハイエンドなスタジオでアウトボード使うようなプロは別に使わないのね
だからワシらのようなアマチュアが8割満足出来るのは素晴らしいんじゃない?

0998名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 13:09:18.45ID:HjBheX8b
やっぱりアイゾトープのマキシマイザーは音像は素晴らしいがあまりに綺麗に音が整いすぎる印象がある
多少音像上がらなくてもやっぱりwavesのL3の方が好きかも

0999名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 14:29:39.26ID:srgZRvdy
未だに比較がL3ていうのが泣ける

1000名無しサンプリング@48kHz2020/08/18(火) 14:51:34.68ID:wcWO1HbU
なんで伸びてんのかと思えば

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 16時間 50分 8秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。