ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part42

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz2018/11/29(木) 08:51:27.69ID:L/u6+3IY
ワッチョイが付かないから気楽に書き込んでね♪

さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です。

前スレ
ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1531436187/

0952名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 12:52:56.21ID:P29Zgqiw
>>951
カセットテープじゃなかったか

0953名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 12:59:33.98ID:z9yHXFv8
ハードウエアコンバータが音がよく聞こえると思うのはエフェクティブだから

ちょっと変わった事やってみたイケてる俺ですか

0954名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 13:10:00.56ID:HjHFfQXA
逆に「なぜDAWとプラグインで完結できる時代に欧米のトッププロデューサーがいまだにハード機材併用しているのか」ってことを考えたことはないんだろか
彼らがCDを冷蔵庫で冷やしてるとでも?

0955名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 13:13:31.53ID:Q9bgdTZB
レコードだったような・・・

0956名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 13:19:49.91ID:dm4KBHvF
こっそりプラグインだけでやってみたら
誰も気づかなかったし文句も言われなかったから
プラグインでやることにしたって人も見たことある(海外の話)

0957名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 13:31:02.56ID:cPkJcu3s
ソフトウェア完結でヒットばんばん出してるプロデューサーも沢山いますが、、
つかそっちの方が多いだろ。売れっ子になるほど時間が足りないからいちいちソフトシンセをハードに通して、とかやらんわな。

0958名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 13:41:53.40ID:eMx7wK2T
売れっ子になったらセッティングはアシスタントにやらせるだろ
安値でGMやアイドル曲を量産させられてる人は貧乏暇無しだろうけど

0959名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 14:01:13.69ID:xrL2quI6
>>951
そんな話じゃねーよ
その話も一応根拠あるらしいけどな、やったことないけど

0960名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 14:04:54.85ID:xrL2quI6
まあお前らは試したこともない癖にプロはどーだとかあーだこーだ言うのが好きな連中だからなあ
だからこそ俺はとにかく試してみろとしか言えねえな
わりとまともなアウトボード揃えてるスタジオでも結構安く借りれるんだから、ラップトップでも持参して一度だけやってみりゃいいんだよ
初回は誰でもびびるから

0961名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 14:09:05.63ID:EZE/vh1c
耳を傾けてもらえないのは言い方のせいじゃないかなー

0962名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 14:14:46.08ID:qCvZY3Sq
お分りいただけただろうか…。
https://i.imgur.com/Xid5bQc.jpg

0963名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 14:16:08.15ID:qCvZY3Sq
40歳にもなってやってるとイタいこと
http://i.imgur.com/Wiug3.jpg

0964名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 14:29:18.26ID:xrL2quI6
>>957
全部はやらねえよww
ここぞって音がいまいち存在感足りない時に一回外に出すんだよ

0965名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 14:57:12.42ID:n0VpkcqO
>>960
>初回は誰でもびびるから

道場に来てみれば君もオウム真理教のよさがわかるよ
という勧誘ビジネスと同じ論法

0966名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 15:05:09.42ID:n0VpkcqO
一々金払ってスタジオ借りなきゃいけなかったことを
プラグインの内部完結でできる人が耳がよくてセンスがいい人

>>960は貸しスタジオがピンキリだって前提を踏まえてない
よほど素人か、知ってる知識で語るアドバイス不適合者ってとこだろう

0967名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 15:25:30.42ID:hPuOyJv2
やっぱりお前らは試しもしねえでやらない理由探してうだうだ言うだけ

0968名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 15:29:58.47ID:WS9Ie9Ft
昔もアナログ機材に拘ってた人いたよね
デジタルは音がどうの言って

0969名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 15:42:53.26ID:ZoW8ZHO7
実際外出ししてた頃のデジタルは酷かった
しかし欧米()のトップがハード使わなくなって久しい
その1度外に出す手法流行ったのは10年以上前の話でサミングアンプとか出てた時代
今はメンテ要らずの内部完結でサミングする必要もなくなったから考え方自体消えた
DAADでも音は変わるわけだが今ならプラグインで幾らでも再現できる時代になった
デジタルの質がもう何世代も経て変わってる
やるのは勝手だが話や思考や手段が古過ぎる

0970名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 15:58:09.75ID:YY869QrS
って言っても録りやマスタリングは普通にアナログ通すことも多いけど

0971名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 16:06:40.26ID:tvl5B55i
世界的にはワレザー現象してるのに日本は逆にワッてる奴が増えてるらしいな
なんでそうなるんだろう?

0972名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 16:08:28.86ID:hPuOyJv2
>>970
明らかに録りのときの話だろw

0973名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 16:16:25.71ID:ZoW8ZHO7
>>970
それも手段の1つでしか無い時代になった
内部簡潔出来ない人や思い入れあるハード使いたい人が選ぶ選択として残ってる
勿論アマレベルでのソフト完結とは違う話
結局腕や経験や耳が重要でハードがソフトかは関係ない

0974名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 16:24:48.13ID:hPuOyJv2
いやお前誰だよw
まじで

0975名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 16:25:38.44ID:HjHFfQXA
>欧米()のトップがハード使わなくなって久しい
ハード使ってないトップって誰だろ
ハードを一切使わなくなった人ってのは知らないな
楽器やマイク録りの際もオーディオインターフェースに直で挿してるんだろか

まあ別にそれでも録れるし、ハード必須と言いたいわけでもないんだけどね
音楽なんて結局は好みの問題だし自分がそれでよけりゃそれでいいとも思うし
ただ食わず嫌いではなく「使ってみてから決る」ってのは大事だとは思う

自分自身ソフトとハード併用してるけどどっちかだけで完結ってことはないしそれぞれメリットがあるからね
機材も多様化しているから偏って考える必要はないと思う

0976名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 16:28:11.65ID:nVdoSzZ1
どのジャンルの話してんの?

0977名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 16:42:26.58ID:xrL2quI6
>>975
世界トップでも何でもないけど、Nathan Fake辺りはソフト完結に移行したんじゃなかったっけ‥‥と思って調べたら普通にハード使ってたわ
AutechreやSquarepusherは一時期ソフトオンリーだったけどやっぱダメだ〜ってハードに回帰したね
ソフトオンリーのときも音によっちゃ一度アウトボード通してたって噂もあるけどな、まあ>>969が指してるのもこの辺の古い話かもな
テクノとディープハウス辺りの有名どころはここ3年以内の新し目のアーティストだとしてもソフト完結の人は知らないな、居てもおかしくないが居るのかな?
他ジャンルだとASCとかScubaとかUntold辺りもハード使ってるね
EDMは大嫌いなのでアーティスト名すら殆ど知らんわすまんな

0978名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 16:48:06.84ID:n0VpkcqO
外に出すのには遅延のないサウンドボードが必要
ADDAコンバーターを通すと音は確実に変化する
それは好みの問題であって、ハードだと正しい音が出てるというのは短略
お前が気に入ってるのがそのハードを通した音だってだけで、人に強要するな

デジタル処理能力が未発達だった時代の話ならわかるが
アンプシミュレーターがこれだけ研究されてる時代に
やっぱ真空管だわとかいってりゃボケ老人扱いされる

0979名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 16:51:48.59ID:6j2OI4aS
テクノは曲じゃなくハードウェアの音を楽しむ文化になってきてるね
ReaktorやMaxが目新しかったころはソフトの音を楽しむ文化だったのかもしれない

0980名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 16:57:17.47ID:hPuOyJv2
なるほど、本物の真空管と超良くできた真空管エミュの音の違いが分からない人だったか
俺はたとえABXでも100%当てる自信あるよ(単体じゃなくて混ぜたときね)
サチュはここ10年で信じられないほど進歩したがまだまだ実機には追いついていない
非常に納得したからもうレスしない

0981名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 17:23:32.44ID:ZoW8ZHO7
>>980は音作りした事ない奴だろうな
その言い草は何が違いを産むか構造的論理的に考えられていない証拠
違いが分かるだけのオーオタなら沢山いる

0982名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 17:45:37.46ID:HjHFfQXA
>>977
最近そっち系の事情には疎いけどスクエアプッシャーってたしか独自のソフトを使ってたよね
AFXも中国人プログラマ雇って独自のソフトを作っているとか言ってたし

日本だと大手を除いても、REON、beatnic、JMT SYNTH、Bananana Effectsなど小さい企業がハードをちょこちょこ作ってたりするし
去年の楽器フェアでもおもしろい電子楽器作ってる企業がいくつかあったけど、
音楽用のソフトウェアを売り出してる中小企業や個人が少ないような気がする(俺が知らないだけかもだけど)

プログラマさんが「あなた専用のシンセつくります」みたいな御触書で商売すりゃそこそこ儲かるんじゃないだろか
softube modularみたくパーツごとのプラグインバラ売りでもいいし

0983名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 17:56:20.17ID:GUeh2GUb
AFXのいうことは真に受けない

0984名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 18:00:27.18ID:E6yTRT95
日本だと売れなかったら生活困るけど海外だと売れなかったら補助金出る
この違いがデカそう

0985名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 18:02:11.15ID:HjHFfQXA
>>983
あの人、メディアのインタビューではガチでテキトーなことしか言わない人だけど
工学系の機材オタクだから開発者とかと話すときは恐ろしく真面目になるんだよね
同じアーティストでも彼が真面目に話す人とそうではない人がいるっぽいし、後者はそもそも見下してるのが伝わる

0986名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 18:21:05.49ID:6ocyCNJ4
>>969
ソフト完結の欧米のトップって誰のことなの?

0987名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 18:50:35.97ID:G3m8FsoV
ttps://dt7v1i9vyp3mf.cloudfront.net/styles/news_large/s3/imagelibrary/S/Sq_01-PdL6E2SbJm5.W4fKGGOsdpa5cbEYeuv1.jpg
SPはReaktorだよ
自作パッチのことを言ってるだけ

0988名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 19:09:25.23ID:n0VpkcqO
>>979
ハードウエアの音っつったって
ディスクリート部品使ってるのなんてごくわずかで
ほとんど楽器にCPU埋め込んでソフト鳴らしてるだけじゃん

0989名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 19:25:48.21ID:n0VpkcqO
真空管の音がわかるが自慢なんだろうけど
お前世の中にまったく役になってないから
ウンコ垂れ流しとジジイといっしょやぞ

0990名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 20:43:00.20ID:24QfPJtY
DIVA2がもうすぐ出るのかな?

0991名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 20:52:01.94ID:09CSUnvd
>>978
おまえ実アンプで音作りや録音した事無いだろ

0992名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 20:58:13.51ID:aB0/Js4L
シンプルに質問
serumとsylenceならどっちを買った方がいい?

0993名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 21:02:19.68ID:y+/HM7VV
>>990
出ますん

0994名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 21:57:21.77ID:z9yHXFv8
>>991
残念

音響系の雑誌にいた

0995名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 22:36:09.74ID:9wiOcq2Z
このスレレベルが低過ぎてやばいな
アウトボード使うに決まってんだろ
使ってないトップって誰だよ?w

0996名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 23:02:45.02ID:z9yHXFv8
納品時には卓につなぐのは当たり前

プロでもないお前に何の必要がある?

0997名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 23:32:31.62ID:eMx7wK2T
音響系の雑誌にいただけの人にも必要無さそうだけどな
何を自分のことのように威張ってるのか

0998名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 23:35:36.69ID:eMx7wK2T
itunesで買った海賊版まがいのサントラが
いつの間にか販売終了して消えてたことはあるな
それ以来、配信で買ったのも手動でコピーしてる

0999名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 23:36:38.15ID:eMx7wK2T
>>998は別の板のスレと誤爆

1000名無しサンプリング@48kHz2019/02/11(月) 23:37:15.15ID:z9yHXFv8
いばってないよ

>チャンネルストリッププラグインじゃなくてハードのアウトボードな
>ハードシンセ持てるならそれが一番いいんだけどな

>まあお前らは試したこともない癖にプロはどーだとかあーだこーだ言うのが好きな連中だからなあ
>だからこそ俺はとにかく試してみろとしか言えねえな
>わりとまともなアウトボード揃えてるスタジオでも結構安く借りれるんだから、ラップトップでも持参して一度だけやってみりゃいいんだよ
>初回は誰でもびびるから

これ、なりたてのアシスタントみたいな台詞だなと思った
もしくは素人

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 14時間 45分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。