個人輸入のすゝめ 5台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
楽器や音響機器を「個人」で輸入する場合、関税率は掛けられていないため個人レベルで輸入が
できます。大きさや重さにもよりますが、エレキギターやベースなどのハードケースに入った
大きさのものを空輸した場合でも300ドルもかかりません。2〜3U程度で収まる大きさで
それほど重いものでなければ通常ならば100ドルもかかりません。数十ドルの上乗せで取引
できるのが通常です。

インターネットで海外店から安く購入──
バカ高い国内代理店をスルーして、リスクを考慮しても余りある差益が享受できる時代が到来しました。
個人輸入を大いに活用しましょう。

非合法なケースのサポートは論外なので徹底的に無視・放置。

前スレ
個人輸入のすゝめ 4台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1283961694/

過去スレ
個人輸入のススメ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132039514/
個人輸入のススヌ(円高時代編)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229480631/
個人輸入のすゝめ 3台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1241839899/

テンプレは>>2-10辺り
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66e2-3Vwo)2016/08/16(火) 02:01:33.18ID:pANA304I0
ヨーロッパやアメリカのシンセって、国内と電圧とかプラグの形状違うでしょ?
そんなちょこちょこ買って大丈夫なんお前ら?

0034名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf8-lVwP)2016/08/16(火) 09:06:00.65ID:j/INiIJEd
ビックやヨドバシに行けばいくらでも変換プラグや昇圧器を売ってる。付属品の電源コードを持って行って店員に聞けば教えてくれるよ。

0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1136-gZ1l)2016/08/16(火) 12:08:57.51ID:7Xj6QAek0
電圧については、現行のシンセ類はワールドワイド対応の
スイッチング電源がほとんどだから問題ない(100-220V対応)
昔ながらのトランスを使ってる古い設計のエフェクターやアンプ類は要注意
仕向地の電圧毎に違ったトランスの仕様になる

0036名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-pteT)2016/08/16(火) 12:28:56.17ID:HhOZOR0Dp
以前DOEPFERスレで、Darkenergyだか個人輸入成功した人が、電源アダプターの入手に苦労してたような…

0037名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-6gzE)2016/08/16(火) 17:30:58.99ID:UnRdAKHTr
ACアダプターだってワールドワイド対応プラグ付属した機器多いよね
最近買ったAudient/Push2/NI S鍵盤全部そうだった

0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-lbRm)2016/08/16(火) 22:17:01.22ID:56lVVOgw0
イギリスのJunoでDave SmithのProphet-6とかPRO 2がずっと品切れのまんまだけど、もう入荷しないのかな?
焦らず入荷するまで根気よく待っていたほうがいいのかどうか。

0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe6-Ceo2)2016/08/16(火) 22:33:47.27ID:eI2lHa6d0
円高やんけ

0040名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd6f-HNW7)2016/08/18(木) 15:02:18.37ID:DoXXJdcqd
ThomanからDJ機材を買おうと思ってるんですが昇圧変換機必要ですかね
買いたいのはPioneerのCDJ-2000nxs2とDMJ-900nxs2です。

CDJはユニバーサル電源なのかなーって思ってるんですが、どうしてもミキサーの情報がなくて。。。
知ってる人よろしくお願いします。

0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67d2-DJkl)2016/08/19(金) 22:20:06.87ID:ahKGkO710
>>40
海外で販売されてるDJM-900NXS2はAC 110-240V 50/60 Hz
https://store.djtechtools.com/products/djm-900-nexus-2

英語版のクイッックスタートにも載ってるよ。
http://docs.pioneerdj.com/Manuals/DJM_900NXS2_DRH1330A_quickstart_manual/?_ga=1.198687855.159481670.1467374604

電源はそのままでも使えないことはないんだろうけど、実際どうなんだろ?音変わっちゃうのかな?

0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6791-D2ET)2016/08/20(土) 04:21:23.88ID:BIOmKg+g0
>>40
修理とかどうすんの?
知り合いからパーツ出してもらえたりするの?

0043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab32-GOit)2016/08/20(土) 07:15:44.47ID:xLfhCFFH0
誤訳、誤字とバージョンアップに対応しない日本語マニュアル、そして繋がらない電話サポート。
君のハートをロックオン!

0044名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb1-ADte)2016/08/20(土) 07:53:38.23ID:hUStaL/90
>>42
メーカー本社に問い合わせするとごく当たり前に大切な顧客を助けてくれる
まあ知り合いに頼めばテンプレで糾弾されてるのよりはいい対応してくれるんじゃないかなw

0045名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6756-mlYS)2016/08/21(日) 11:29:48.48ID:czWtbtgP0
junoって配送をRoyal MailにしてもFedで送ってくるんやな
いつも安心代としてFedにしてたからしらんかった
注文した後に配送の選択間違えたと思ってたから良かったわ

0046名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe6-GoLj)2016/09/12(月) 18:48:23.58ID:VfX1eAj40
バイクに乗れないオレに残された
ブラックフライデーという、希望

0047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2632-VwI7)2016/09/12(月) 18:55:51.72ID:D55+wCTh0
>>某英国大手
Webフォームから「Hi from Japan,」って問い合わせたら
Google翻訳かなんかでローマ字日本語で帰ってきてワロタ
彼らも日本人がいいビジネスチャンスなの解かってる様子

0048名無しサンプリング@48kHz (シャチーク 0C22-j70e)2016/09/12(月) 19:07:10.60ID:dTIN/yMeC
>>47
英語で質問してきたんだったら英語で返せば良いのになw

円高なのに、俺が欲しいFIREFACE 802もmother32もそんな価格差無いんだが、お前らどこで何を買ってるの?
それは価格差が2割も3割もあるの?国内扱いが無いもの買ってるの?

0050名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2632-VwI7)2016/09/12(月) 19:28:43.31ID:D55+wCTh0
>>49
ヒント英国の付加価値税のパーセントは?

0051名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c136-gDbq)2016/09/12(月) 19:51:47.86ID:BOUPF6q60
いつまでもJUNOに在庫があると思うなよ

0052名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx3d-V8Ij)2016/09/13(火) 04:18:22.89ID:E6poRqKrx
>>49
夜中に目が覚めたw のでちょっと調べて見た。
FIREFACE802ならjunoで137742円だけど、運賃消費税込みでも15万くらいで収まるだろう。
日本だと20万くらいしてるみたいだからまあ安いんじゃない?
>>51の言うように在庫がいつまで残ってるかわからないけど

0053名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2632-VwI7)2016/09/13(火) 05:09:36.24ID:ynMIxaAT0
イギリスの楽器屋はJUNOだけじゃなしw メジャーな製品なら何処でも何時でも買えるよ
今めちぇ変な状況だよ国産製品も英国で買ったほうが安い、いかに価格統制に飼いならされた日本の...

Mother32はjunoは1万位安い。thomannは国内と変わらんな。
モノによるんだろう。

0055(ガックシ 069f-xlct)2016/09/16(金) 16:22:00.98ID:rCJmdjTS6
ポンドが下がれば英国内での日本製品の仕切値は上がるはずだけどね。アベノミクスで輸入品が一気に値上がりしたように。
逆輸入した方が安いのはメーカーがポンドベースの仕切値を上げない、つまり一種のダンピング輸出になっているからだろう。在庫処分ということも考えられるけど、そろそろ時間切れと思う。まあ楽器みたいなマイナー商品、問題にされることもないだろうけど。
ちょっと眺めてみたらKorgだけは価格差がほとんどないので、まともな商売をしているようだ。

0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e32-yVSP)2016/09/28(水) 14:06:01.17ID:cZKPC+Yt0
長年年FXで負け続けた俺がいうのもなんだが、今日あたり買い時じゃねぇ
麻生先生が100円突破は許さないよね。

0057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3562-aBDa)2016/09/28(水) 23:32:30.89ID:QFH3mmM20
某青いロゴの楽器屋って適当過ぎない?
FedexのPriorityの料金支払ってるのにEconomyで送ってきたり今回はUSPSで発送された。しかもまだトラッキング反映されないのが心配
全然完璧じゃないんだが

0058名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef6d-corf)2016/10/30(日) 17:08:20.32ID:FneHDIOJ0
海外輸入での差額で
パンを何斤買えるか考えなさい

0059名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef44-8n5s)2016/11/04(金) 00:18:44.83ID:4D4xPx920
知っている人が居たら教えてください

ポータトーン海外品番
PSR-EW400の購入を考えています

国内での取り扱いは無いようです
その場合、
米アマゾンで購入→スピアネット(転送代行業者)を介して日本に転送
がいいのでしょうか?
それとも、本スレ冒頭>>4にある、ネットショップから
直接購入した方がいいのでしょうか?

ご存知の方が居たら教えてください

0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7168-DGmA)2016/11/04(金) 07:29:01.22ID:+D7jEAAG0
ネットショップはヤマハ商品は日本に発送してくれないところが多いと思う
転送屋を使うときはおまけ商品にも送料がかかって逆に高くなったりするから気をつけよう

0061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d51-wK09)2016/12/04(日) 23:52:19.31ID:Ps75iQK/0
あげ
明日も更に円安進みそう?

0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5799-dHfL)2017/01/14(土) 16:54:52.35ID:OfB+p0oe0
thomannのカート画面で「それ日本に送れないよ」って表示出るんですがみんなどうしてるの?

Shipping consts to Japanを選んだら↓のメッセージが出る
一応問い合わせてるけど丸2日放置なので買う気もしなびてくる
We're sorry!
This product cannot be sent to the country of your choice or may not be operated there.
Please choose another thomann product or country of delivery.

買いたいのはギターのピックアップとシールドなんだけどねぇ・・・

0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db92-o1dY)2017/01/15(日) 01:50:51.21ID:e2rhugc+0
「これ送れないって何かの間違いじゃないですか?」
と問い合わせてみるよろし

0064名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f4a-f7h0)2017/01/15(日) 09:31:28.94ID:C2kIbg2S0
rolandの品買おうとしたらそれ出るな

006562 (ワッチョイ 5799-dHfL)2017/01/15(日) 10:29:12.75ID:6ZzHBoYy0
>>64
みたいですね
返事にもその通り書いてありました
As Roland have their own supplier in Japan we are unfortunately not allowed to sell any Roland product to Japan.

残念だけど品揃え少ない他で買うことにしました
衝動買い抑えられたのでまぁいいや

0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db92-o1dY)2017/01/15(日) 15:15:40.65ID:e2rhugc+0
Rolandは国内でも国外でもサプライヤの抱え込み必死だな
色々きついんだろうな

0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e47-YL17)2017/01/16(月) 17:42:40.65ID:uO5re9jJ0
数年前にハーマンやEVIもそれやって並行輸入無くなったじゃん。
やっぱ各国の代理店からクレームが来てんだよ。
国内だってメーカーと販売店契約するのに補償金入れるからね。

壊れた時の修理についてはどうしてますか?
日本の代理店は並行輸入品はサポート受け付けないという所が多くて。

0069名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be32-pKLl)2017/02/15(水) 12:34:08.65ID:nzLCPnUN0
どうもこうもメーカーサポート以外ないでしょ

0070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b219-ENO3)2017/02/15(水) 22:30:21.02ID:/8wncHXY0
修理だけ請けてくれるところもあったけど、下手に手出すとPL法やら何やら色々絡んでくるからね。
古いものならPLも期限切れだからどうでもいいけど。
自分で直すか本国で直してもらうしか無いと思うよ。

0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5be2-RfEo)2017/02/16(木) 02:51:54.55ID:xrbcDd5V0
>>68
最高裁でそんな差別したらあかんよって判決出なかったっけ?

0072名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb1-IXev)2017/02/22(水) 03:59:46.77ID:JLNveWnj0
>>71
さんくす2つ知恵がついた

今年も不安煽りは健在っすなぁ

0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b36-lcR4)2017/02/22(水) 20:51:27.40ID:0wcCewq/0
>>71
修理拒否は違法だが、修理費に差をつけることは違法じゃない

そうは言っても、並行輸入品は修理しませんってだいたいサポートページに書いてあるんだけど、そこはどうすればいいのさ

0075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb8-Z7AI)2017/02/22(水) 21:08:49.59ID:+34wpEH10
正規品と並行品は中身が違うから回路がわからない、パーツが無いとか
適当な理由付けて断るんだよ。

0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-s/3P)2017/02/22(水) 21:47:36.49ID:C3z/lFMU0
修理なんて儲からないんだから余計な修理はしたくないんだよ

0077名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ae2-qr0/)2017/02/23(木) 23:03:34.25ID:C547uuP80
>>74
どこのHP?

m.i.d.とか。

0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b1-iTt7)2017/02/27(月) 22:50:10.85ID:3pIByDLE0
>>74
日本独自仕様のみ販売サポしているのなら本国仕様の並行品の修理拒否はおk

3-4年前買ったDarkTime、musicstoreで送料税払っても2万以上安く買えて喜んだけど、
壊れてあちこち問い合わせてようやく2箇所で修理見積もりだしてもらったら、どっちも5万前後。
探したらもっと安いとこあるかもしらんが、気持ち萎えた。
10万以下なら諦めもつくが、20万30万とかする機材は普通は諦めきれんだろうから、
自分でなんとかできる人でないと個人輸入は手は出さん方がいい。
つーか個人輸入で買う前から壊れた時のこと心配するなら、やめた方がいい。

0081名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b1-YqT3)2017/02/28(火) 18:19:58.76ID:sq/HnoZm0
DarkTimeならDOEPFER代理店の福産起業で修理やってくれるだろ時間掛かるけどな
念のためドイツの本社にメールして代理店を紹介してもらえばいいぞ
つーか小売業者乙wwwwwwwwwwww下らんことは、やめた方がいいwwww

0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f36-XLb3)2017/02/28(火) 19:04:29.53ID:YS8E5F+S0
壊れる前に売却して新しいのを買うなら個人平行
10年以上愛用する気でいるのなら正規代理店版

俺は次々に買い換える派だから平行が多いが
内外価格差が小さかったりセールで安いのなら代理店版も買う
代理店版なら名の通った楽器屋で下取りに出せる
オクの方が高く売れるが、極悪人もいるからリスキー

0083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16c6-wugV)2017/10/21(土) 07:52:06.81ID:rhRJ/FmN0
rudeloops氏のサイトを見てたらAllen&heathのxone DB4っていうDJミキサーが欲しくなった。日本だと35万くらいするがthomannやjunoだと18万くらい。
今まであまり関心なかったけど、DJ機器って内外価格差が凄いね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています