【AKAI】S6000/5000 4th【ak.Sys】復活 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz2015/12/16(水) 22:48:49.56ID:pfi3a9/j
関連スレ
【M.E.S.A.】AKAI S3200/S3000/S3000XL【Recycle】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255289161/

前スレDAT落ち
【最高峰】AKAI S6000/5000 3rd【ak.Sys】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1447164872/
【S最高峰】AKAI S5000/6000 2nd【ak.Sys】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087700820/
【やっぱ】S5/6000【最高だろ?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1030368935/

0039名無しサンプリング@48kHz2015/12/29(火) 20:24:30.31ID:+mTtx3/F
 
     2 8


5

0040名無しサンプリング@48kHz2016/01/05(火) 09:21:48.51ID:vJT388+9
 保守

0041名無しサンプリング@48kHz2016/01/07(木) 04:30:36.47ID:mQMcfOFp
初歩的な質問で申し訳ないが
サンプラーってあんま使われてないの?

0042名無しサンプリング@48kHz2016/01/07(木) 12:15:30.86ID:QtPdf/iZ
もう使われる事はあんま無いでしょう

0043名無しサンプリング@48kHz2016/01/07(木) 13:27:20.21ID:Bt0gVnH8
PCに取って代わられた。

0044名無しサンプリング@48kHz2016/01/28(木) 21:49:59.67ID:3wTLU+gx
サンプリングって楽しい?

0045名無しサンプリング@48kHz2016/01/28(木) 22:34:40.29ID:tA/fC+Eb
はい

0046名無しサンプリング@48kHz2016/02/02(火) 22:17:12.98ID:c/PLzTjv
ラックに組み込んだら、使わなく成っちゃった。

0047名無しサンプリング@48kHz2016/02/06(土) 18:03:23.10ID:BZ2I1oHh
DTM板でも、過疎って居るスレがいくつか落された。
オクの落札価格も、最近は低迷中。
USBボードが付いてないのなんかは、6,000円台だった。

保守アゲ

0048名無しサンプリング@48kHz2016/02/06(土) 19:07:37.63ID:HFXcdjkJ
多くの音楽雑誌に夥しい広告を打っている
   ※アコースティックエンジニアリング
   ※アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」である証★

       ★★この会社の正社員 である一級?建築士=斎藤氏が、自社の手抜きを告発★★

それを、日本音楽スタジオ協会の役員、スタジオ設計界の世界的権威者で音響学者でもある=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを全面設計し直し改修、オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブース、ドイツではEMIスタジオなどを設計した人)
が直接聞いて確認。
その後、件の酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオを,★豊島氏が,直接足を運び複数回訪問★,何時間にも渡り入念に調査し、あまりに杜撰な施工に
「この酷い手抜きをwebで日本中に告発して、もうこれ以上被害者がでないようにしたらいい。そして法的にも罰則を」と助言してくれた。
 ★★★スタジオ設計の世界的権威で音響学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した★★★

★このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの手抜き施工で客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に信憑性がはっきりと付与された★★

                ★同社は現在も、東京地裁で提訴されて公判中★

        全国に被害者は数多居るが、今同時に抱えている裁判の数はとても把握できるものではない。

0049名無しサンプリング@48kHz2016/02/21(日) 23:03:13.75ID:b3g2r4ia
アゲアゲ

0050名無しサンプリング@48kHz2016/02/27(土) 21:10:32.19ID:wHRSsV/9
あげ

0051名無しサンプリング@48kHz2016/02/28(日) 16:25:08.43ID:8qENmFgv
サウンド&Recordingマガジン,Guitarマガジン、Drumマガジンなど多くの音楽誌に広告を打ち、全国で被害者を出している
      ★アマチュア向け★簡易防音施工会社★
  ☆アコースティックエンジニアリング
  ☆アコースティックデザインシステムが★★遮音性能をごまかす「インチキな防音会社」である★★確実な証拠★★

       ★★★この会社(アコ社)の正社員である 一級建築士=斎藤氏が★★★自社の手抜きを告白★★★

その告発を、日本音楽スタジオ協会の前理事長であり、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つともに全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィル・コリンズ、ジョージ・マイケル,リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースを設計、ドイツではEMIスタジオなどを設計した人)が直接聞いた。

その後、豊島氏本人が,アコースティック社の酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオへ実際に足を運び複数回直接訪問し,
 何時間にも渡る入念な調査をし、あまりに杜撰な手抜き施工に
「この酷い手抜きを『公益の為に』インターネット上で告発して、もうこれ以上被害者がでないようにしたらいい。そして法的な罰則も」とアドバイス。
    ★★スタジオ設計の世界的権威者で音響工学の学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した意味は大きい★★★
★このことによりアコースティックグループが、詐欺まがいの、手抜き施工をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実★★に
 ★★信憑性がはっきりと付与された★★★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★

             ★★★同社(アコースティック社)は今現在も、手抜き施工をされた被害者に訴えられて東京で公判中★★
          日本全国に被害者は多数存在するが、現在同時に抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。

0052名無しサンプリング@48kHz2016/03/02(水) 21:51:10.69ID:uQQOkaK9
最近、オクにはあまり良い出物はないなー。
メモリが中途半端だったり、USBカード無しだったり…。
それでも、そこそこの値段で落札されてるから、すごいと思うけど。
俺は、3年くらい前に、ADATだけ無しのS6000を1.5万円、
その数ヵ月後に予備機も、ADAT、キーボード無しのS6000も1.5万円で入手したから、
もう満足はしてるんだけど、その後もずっとオクをチェックし続けてる。

0053名無しサンプリング@48kHz2016/03/13(日) 22:33:26.91ID:7guuzuYS
age

0054名無しサンプリング@48kHz2016/04/02(土) 12:14:18.35ID:m+y56OKz
すいません、スレちがいですけど、だれかs2000の日本語マニュアルもってる方いませんか?

0055名無しサンプリング@48kHz2016/04/02(土) 15:33:49.34ID:6K9MdhK9
webarchiveでwww.akaipro.com/jp/を探してみる

0056名無しサンプリング@48kHz2016/04/02(土) 17:15:30.24ID:q3iRIN1L
つくづくハードサンプラーいらんなw

0057名無しサンプリング@48kHz2016/04/02(土) 18:43:01.72ID:CB+CKC49
あったよ

ttp://web.archive.org/web/20100911014016/http://www.akai-pro.jp/flz/support/om/sampler/other/S20V13J.pdf

0058名無しサンプリング@48kHz2016/04/02(土) 21:33:35.19ID:f5bWAe0E
マニュアル探せました、ありがとございました

0059名無しサンプリング@48kHz2016/04/05(火) 19:12:17.39ID:TbrjCH5B
ハドオフでS3200XLが4000円だったよ
夢のスペックだな、94年ころには。いまはPC1台で完結するけど。

0060名無しサンプリング@48kHz2016/04/05(火) 21:17:31.48ID:PksbWJyY
定価の1/100だな 4000円でも高いわ 値切れ

0061名無しサンプリング@48kHz2016/04/05(火) 22:06:40.60ID:1gNY2BIP
いやeb16単品より安い気がするし高くないんじゃない?

0062名無しサンプリング@48kHz2016/04/06(水) 07:28:24.69ID:bZ93ptjK
8MBのフラッシュも内蔵だったけど、その隣のS900を3000円で
買って来た。ついでにFDDが壊れてるらしいのでPCパーツ売り場で
代替品を確保。

0063名無しサンプリング@48kHz2016/04/22(金) 22:36:18.36ID:P2fNKcfV

0064名無しサンプリング@48kHz2016/06/23(木) 17:22:53.23ID:WfUT0VuR
g

0065名無しサンプリング@48kHz2016/07/04(月) 07:32:56.76ID:Y6Ili3dr
せめUSB2対応カード出してくれてたならな。akaiにはもうちょっと頑張って欲しかった。

0066名無しサンプリング@48kHz2016/08/28(日) 10:42:04.54ID:NF6R2CPK
AKAI製品総合スレ 去年落ちたまま復活してないのな

0067名無しサンプリング@48kHz2016/08/28(日) 11:42:09.44ID:Xf7wT8hS
アカイのリズムチワワって本当に音が太いの?

0068名無しサンプリング@48kHz2016/08/28(日) 12:17:11.88ID:zaOxSI/2
シングルモードでMIDIをオムニ受信(シーケンサー走らすと悲惨w)
ベロシティでフィルターEGの開閉ができない(アナログ風のウニウニができない)


S3200から5000に乗り換えて残念でしたわ。

0069名無しサンプリング@48kHz2016/08/28(日) 13:32:29.47ID:NF6R2CPK

0070名無しサンプリング@48kHz2016/08/28(日) 13:34:20.14ID:NF6R2CPK
このキーってノイズはグランドループやな

0071名無しサンプリング@48kHz2016/09/10(土) 22:02:40.64ID:4CxvinbH
まだまだ

0072名無しサンプリング@48kHz2016/09/13(火) 08:50:31.62ID:cLw0lJeu
スレ違いすません。MPC3000のサンプリングモード時にノイズが酷く、電源トランスの交換を検討しているのですが、Sシリーズで互換性のある機種が分かる方おられませんか?ちなみに現物にはL4003-Jと記載あります。結構大きいです。

0073名無しサンプリング@48kHz2016/10/10(月) 23:44:49.53ID:9U2hfWW2
>>72
なぜ電源トランスの交換に?
入出力ボードの不良ではない明確な理由があるの?

0074名無しサンプリング@48kHz2016/10/11(火) 09:17:35.05ID:NRo7fcK3
>>73
基板系より先に簡単な部品交換で原因のひとつを潰せないかなと思いました。入出力ボードのチェック方法お教え頂けると嬉しいです。テスター等は持っています。

0075名無しサンプリング@48kHz2016/10/11(火) 11:57:23.85ID:ii+66o5l
CAIGで入力端子の洗浄

0076名無しサンプリング@48kHz2016/10/11(火) 12:22:41.70ID:isfiZZn4
MPC60のパワートランスが共通だね。
余ってるといえば、余ってるんだけど。

0077722016/10/11(火) 14:45:34.53ID:zg17ZADl
>>76
譲って頂けると助かります!

0078名無しサンプリング@48kHz2016/10/11(火) 15:13:40.71ID:isfiZZn4
サンプリング時のみにノイズでるなら、AD/DAボードじゃない?トランスが原因だったら、常時ノイズでるでしょ。ヘッドホンアウトにノイズ混じるのは、フロッピードライブのネジがちゃんと締めてなくて、きちんとアースしてなかったのが原因だったわ。

0079722016/10/11(火) 16:29:34.36ID:zg17ZADl
>>78
ハンダの割れなんかも含めて、ちょっとチェックしてみます!

0080名無しサンプリング@48kHz2016/10/12(水) 01:16:17.10ID:bakAdCF4
インプットのコンデンサの容量抜けじゃない?
自分で修理出来なさそうだからちゃんんと業者に修理してもらったら?
無理にいじってMPC3000がオシャカになったら勿体無い

0081名無しサンプリング@48kHz2016/10/12(水) 11:35:14.75ID:BOPGAVyV
グランドの接触不良、もしくはハンダ浮き

0082名無しサンプリング@48kHz2016/10/12(水) 14:11:39.91ID:sdzPLJPa
背面のゲイン切り替えスイッチが接触不良起こしてるとかもある

0083名無しサンプリング@48kHz2016/10/14(金) 05:50:29.93ID:b3IBzLU8
トランスは劣化したりしないなよ
その後に出てる電源部分のコンデンサがだいたい発熱でダメになる
三端子レジュレーターの1次側と2次側のコンデンサ交換
レジュレータの熱で寿命が短い
これで電源が綺麗になる 特に出力の二次側
たぶん+dc電源と-dc電源 デジタル用の+5vくらいのレギュレーターが
3つくらいついてるはず 

AD/DAコンバーターチップに電源供給してるコンデンサ交換

システム自体が不安定ならLSIチップに供給してるコンデンサ 

粉吹いたり膨らんでないかまずチェック 

0084名無しサンプリング@48kHz2017/01/19(木) 20:28:26.58ID:3DkjmCC1
age

0085名無しサンプリング@48kHz2017/02/27(月) 13:18:03.85ID:vq0tP2MI
あげとく

0086名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ)2017/05/08(月) 03:42:23.79ID:7SZO5Ne20
アゲ!

0087名無しサンプリング@48kHz2018/07/08(日) 05:22:41.83ID:6xDryEeV
ハゲ!

0088名無しサンプリング@48kHz2019/06/03(月) 18:23:23.16ID:BXIfyntJ
元気?

0089名無しサンプリング@48kHz2019/08/02(金) 22:31:52.00ID:J0L/pCTZ
>>83
ここに書いてあるものだいたい交換するも、いまだサンプリング時にLチャンネルにチリパチノイズ酷く、PCM69AP交換しました。が、効果なく次はその前段?にあるオペアンプJRC5532DDかなと睨んでます。オペアンプの不良で片チャンネルノイズはありえますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています