森永乳業、ビン牛乳などビン商品の販売を3月末で終了 返却の手間やニーズなど考慮 [朝一から閉店までφ★]

0001朝一から閉店までφ ★2024/03/06(水) 17:50:21.09ID:/nXOcFrC
森永乳業、ビン牛乳などビン商品の販売を3月末で終了 返却の手間やニーズなど考慮
終了の理由を聞きました。
2024年03月06日 14時53分 公開
[Tomo,ねとらぼ]

 森永乳業は3月末をもって、ビン入り牛乳などのビン商品の販売を終了します。

 同社は先に、3月29日から宅配サービスをリニューアルすると発表しました。新たなサービス「健幸サポート便」では、容器をビンからペットボトルや紙を中心とした軽くてリサイクル可能な素材に変更するとしています。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2403/06/news146.html
続き

0044名刺は切らしておりまして2024/03/06(水) 23:50:47.64ID:NknKJjpV
無限に使用できるわけじゃないし仕方ないわ

0045名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 00:04:25.59ID:G3dB4JG3
それでいい
時代は変わった

0046名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 00:52:51.49ID:+FRaQyum
こういうのまだあったんだ

0047名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 02:22:52.46ID:n+5v3IUa
SDGsなんてまやかし、世界は資本主義、金が正義。

0048名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 02:24:38.96ID:1nus5/om
環境で金儲けだからSDGs

0049名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 04:20:59.71ID:cIBbNlvT
リターナるの瓶とペットボトルってどっちがエコなんだろ

0050名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 06:59:23.74ID:JJuKbRTd
ペットボトル反対運動はなんだったんだろう
ナノプラスティックが想定外含まれており研究者は人体への安全性を危惧って 
ニー速プラスの記事は当てにならないけど

0051名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 07:30:22.36ID:moq8CFQD
>>9
自分が住んでる公団アパートの各玄関ドアの脇には牛乳瓶置き場がある

0052名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 08:04:54.08ID:aL0PpsmJ
>>23
チェルシー買ってるかw

0053名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 11:35:07.23ID:5Ax3ZSIT
比較的清潔感の高いビン牛乳だったから残念

0054名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 11:43:52.52ID:48HuBHoH
EUで瓶強制の法律が通ったタイミングでw

0055名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 12:18:32.53ID:L6MGip3H
SDGsじゃない!やりなおし!

0056名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 13:18:15.21ID:fa4PCLlt
牛乳パック、回収率40%弱、6割以上が「燃えるごみ」へ。
回収されたうちの3割ぐらいがトイレットペーパーや段ボールにリサイクル。
残りは分別されたにもかかわらず、結局燃やされてCO2に。
真のリサイクル率は10%強。

ペットボトル、回収率80%以上で一見すると優等生。ところが…
じつは半分以上が船積みされて開発途上国へ輸出されてる。輸出分はリサイクルリストから除外。
輸出先では日本から処分費用を貰って焼却してるけどこれは公然の秘密。リサイクルロンダリング。
残りは食品トレーや緩衝材にもリサイクルされてるけど、かなりの部分が「サーマルリサイクル」へ。
つまり「熱源」として利用してるからリサイクルだと称してるけど、じつは焼却してるだけ。
基本的に、ペットボトルには戻らない。真のリサイクル率は2割から3割ぐらい。

実際のところ、分別せずに「燃えるごみ」として一緒に焼いてしまったほうが、焼却炉の重油が節約できる。

0057名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 15:34:48.02ID:hmYBYHI2
>>49
手間や掛かるコストは環境には影響ないから瓶だろ

0058名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 16:13:18.69ID:URgF9qG4
>>8
瓶のデザインになったペットボトルになるのでは。
まあ瓶は割れやすいし、重いし、再利用の際には洗浄の手間が掛かるから終売はやむを得ないかと。

0059名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 16:15:00.49ID:jQPAtgY9
昔コーラの空き瓶売りに行ったな~

0060名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 16:17:06.76ID:URgF9qG4
>>59
一本10円とかでね〜。あと一升瓶は30円だったな。今もそうだろうけど。

0061名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 16:17:44.52ID:URgF9qG4
>>12
あとグリコ乳業もね。

0062名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 16:22:06.89ID:0MDlw9kL
東南アジアスタイルで、ビニール袋&ストローでよくない?

0063名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 16:38:16.98ID:NNWipmSw
>>7
内容物より容器の方が重かったりして、輸送費的に優しくない。

0064名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 16:39:14.29ID:/WqYJhOC
実はいいかもしれない
ビンだと返却が微妙に面倒なときもあるし

0065名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 21:14:34.88ID:LYlGEwJF
ビン牛乳なつい

0066名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 21:37:21.53ID:65C8bLyC
森永ホモ牛乳

0067名刺は切らしておりまして2024/03/07(木) 21:47:28.14ID:ECfCcD1t
瓶牛乳で一番最初に問題になったのは、製造ライン
なにせどこも50年以上稼働しており、保守部品がそもそも無く、新規ラインを作るほどには売れてない
次に問題になったのが瓶の蓋の業者の廃業
紙蓋の牛乳はどんどん減っており最低ロット以下になることも。そのくせ食育とかで教育委員会からの圧力でプラ蓋が使えず、赤字でやってたが限界となった
そして現在は燃料費の高騰で瓶の洗浄がコスト高となり、もう教育委員会とかのレベルでなくなった。

給食に牛乳を出すのはもはや限界なのだが、金を出さず口だけの連中が騒ぎすぎて乳業会社が消耗している。明治や森永ではなく中小の地場のメーカーが今後潰れて学校給食で提供できなくなるだろうね。

0068名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 09:24:04.17ID:ZLL4Gm8R
>>40
この人は痴漢 大きな声で! >>40は痴漢 お前ら一緒に
退治しましょ ストレス解消 ストレス解消♪ ラッキー♪

冤罪じゃねえか 

0069名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 11:15:11.36ID:IcLSwRYP
栄養ドリンクの瓶も無くしてほしい
道端に投げ捨てられて破片が散乱していて
自転車がよくパンクする

0070名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 11:35:38.21ID:Ip+DdVOA
瓶を回収や洗浄のエネルギー消費より
プラ容器を1回使い切りでサーマルリサイクルで熱回収するほうがトータルでエコ?

0071名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 11:56:53.66ID:LdhjR9T6
衛生面でもプラ容器が優位

0072名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 14:31:27.67ID:EroBCAtv
>>8
雪印がやらかしたせいで、コーヒー牛乳もフルーツ牛乳も販売できなくなったんだが?

0073名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 14:50:47.73ID:1gW76+iF
酒も表面加工したペットボトルで成分が抜けないように保存出来るらしいから
ガラス瓶容器が必要なのは薬品の類だけだろうな

0074名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 16:48:22.54ID:fuFR+sf4
スーパー銭湯風呂上がりの楽しみ、腰に手当ててのコーヒー牛乳がw
紙パックストローでちゅうちゅう吸うの呑んだ気しなくて嫌いなんだよね。
瓶回収→リユースコストが賄えないんだろうね。

0075名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 17:28:09.03ID:xQByKOnb
駅は、母乳スタンドにすればいい

0076名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 17:59:35.25ID:m+ln3XaE
リサイクルとかSDGsとか言っといて、結局は使い捨ての道へ進むんだな。

0077名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 18:48:18.22ID:8LTfLLEh
企業が本当に考えていることは、一にコスト、二にコスト、三、四もコスト、五に外聞

0078名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 19:10:20.63ID:ZoSe4ukW
物流の2024年問題や少子高齢化を考慮した結果なんだろうな
負の悪循環の時代だよね

0079名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 19:11:00.32ID:u7O7coJv
この手間と言うのが消費者が言ってることらしい
考えてみれば、うちでもカルダスという牛乳の配達をしてもらってたが、
いちいち洗って玄関の箱に入れとかないといけなかったしな
それが紙パックならゴミ箱にポイで終わりだもの

0080名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 19:16:05.48ID:KAJDDPes
やべーな
ガリ勉メガネ
作れなくなるやん。

0081名刺は切らしておりまして2024/03/08(金) 23:35:02.49ID:cB8v1SBG

0082名刺は切らしておりまして2024/03/09(土) 03:38:38.68ID:VM6aR5Em
マイクロプラスチック「捗るね~」
ナノプラスチック「ね~」

0083名刺は切らしておりまして2024/03/10(日) 10:35:51.94ID:swcZ765m
まだ酒飲んでるやつがどれだけいるのか知らんがビール瓶も森永のようにペットボトルに変えればええやん
手間削減や

0084名刺は切らしておりまして2024/03/10(日) 13:29:41.42ID:rxmC6RNQ
>>83
ビールは酸素に弱いから酸素を通しやすいペットボトルだとすぐに劣化してしまう。
ペットボトルだと工場出荷から1ヶ月ぐらいが賞味期限の限界だとか。
瓶や缶なら9か月程度。
牛乳業界がペットボトル化を忌避してきた理由に「常温で長時間持ち歩くことによる食中毒の心配」
があったはずなんだけど、森永はそのあたりのことをどう考えて今回の判断に至ったんだろう?

0085名刺は切らしておりまして2024/03/11(月) 12:34:00.07ID:FP0BoRDP
>>84
スクリューキャップじゃないペットボトルができたのかな
飲み残しに蓋をしてそのまま保管するのが危ないから
一度開けたら密封できないようにすればいい
紙パックもそうだし

0086名刺は切らしておりまして2024/03/12(火) 17:07:44.08ID:/3ksupbV
銭湯とかジムに置いてあったのはビンだったから飲もうと思ったけど
これが紙パックとかならあまりそそられないんだろうな

0087名刺は切らしておりまして2024/03/12(火) 19:34:58.49ID:Lz0NQBB+
よく行く銭湯で最近ビン牛乳発売開始したけど、どこのメーカーだったかな

0088名刺は切らしておりまして2024/03/20(水) 09:35:20.28ID:wo7soRwG
確認したら明治だった。こちらは継続だから良かったな

0089名刺は切らしておりまして2024/04/02(火) 17:48:49.88ID:B+xRtuhh
今日の宅配のカルダスが紙パックになってて
一緒に入ってたチラシで初めて知ったorz
こんなの嫌だよ
どうしたらいいんだ?

0090名刺は切らしておりまして2024/04/10(水) 22:12:03.37ID:hUt1iejS
オロナミンCも長らく瓶だな

0091名刺は切らしておりまして2024/04/11(木) 10:01:24.03ID:WQWAGqDF
あれは缶やパックにするとショボすぎるから…

0092名刺は切らしておりまして2024/04/27(土) 02:00:26.63ID:ezIW+Ak0
「味が変」「お腹が痛い」給食の牛乳飲んだ児童少なくとも300人の腹痛や嘔吐相次ぐ 東北森永乳業は提供停止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714108602/

0093名刺は切らしておりまして2024/04/27(土) 20:18:48.85ID:mkHK6pPE
>>21
今のSDGsは目的も手段も検討されてないし
朝鮮人のゴリ押し

0094社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/01(水) 00:18:02.40ID:yqijjQM1
体調不良600人超の給食牛乳、原因菌見つからず 森永乳業が調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714463169/

新着レスの表示
レスを投稿する