【働き方改革】「勤務場所は自宅」「出社は出張扱い」NTTが来月から新ルール [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2022/06/18(土) 13:08:34.98ID:CAP_USER
従業員の働き方を原則、テレワークにする方針を打ち出していたNTTは、来月から制度を見直し、勤務場所は自宅を基本とし、出社する場合は「出張扱い」にするという新たなルールを導入します。働き方を抜本的に変える巨大企業グループの動きはほかの企業にも影響を与えそうです。

NTTでは去年、従業員の働き方について、原則、テレワークに切り替え、転勤や単身赴任も廃止する方針を打ち出していましたが、来月から制度を大きく見直します。

これまではオフィスでの勤務が基本で、テレワークは申請が必要でしたが、今後、勤務場所は自宅を基本とし、オフィスに出社する場合は「出張扱い」にするというルールを導入します。

居住地に関する制限もなくし、国内であればどこに住んでもいいほか、交通費は一律の上限を設けず、航空機を使った出社も認めます。

地方の出身で東京で単身赴任をしている従業員の場合は、地元で働きながら家族と一緒に生活することができるとしています。

会社はグループの主要会社の中でテレワークができる部署を選び、まずは3万人程度を対象にルールを適用して順次、拡大させる考えで、自由な働き方で従業員の満足度をあげ、優秀な人材の獲得につなげるねらいもあります。

メルカリやヤフーなどのIT企業もテレワークを原則とする働き方を取り入れていますが、国内従業員が18万人の巨大企業グループが働き方を抜本的に変えようとする動きは、ほかの企業にも影響を与えそうです。
2022年6月18日 11時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220618/k10013677411000.html

0595名刺は切らしておりまして2022/07/14(木) 11:03:45.08ID:zp7wGriK
第7波突入して全国各地で過去最多の感染者が出てるときに
テレワーク終了してる会社は三流だよなwwwwwwww
 

0596名刺は切らしておりまして2022/07/14(木) 15:41:20.68ID:yXEkMUu1
これもバブル世代の文系出身脳筋連中を淘汰する口実なんだろうな。

0597名刺は切らしておりまして2022/07/14(木) 18:50:42.07ID:ojdxdnRO
これってあからさまなリストラの伏線だよな

0598名刺は切らしておりまして2022/07/16(土) 00:32:15.58ID:9+7eO9Wu
何でリストラとか言い出す馬鹿がちらほらいるんだか。
NTTグループにいてリモートワーク出来ません。なんてアホいたら仕事にならんぞ。
リモートワークの商材やセキュリティ売ってるのに。
俺は週2位は出社してるが。勤務地自宅にしたくねえしな。

0599名刺は切らしておりまして2022/07/16(土) 09:39:08.13ID:2N3eLSj/
実体験を交えて難しいとか言ってるのは分からんでもないけど、
反射的に無理とかリストラの一環とか言ってるのは
老害に片足突っ込んでる自覚持った方が良いぞ。

0600名刺は切らしておりまして2022/07/21(木) 07:32:16.34ID:XwaYyk5v
>>599
老害って何?

0601名刺は切らしておりまして2022/07/21(木) 07:34:20.77ID:XwaYyk5v
>>588
フレッツ光の価格入れてるか?

0602名刺は切らしておりまして2022/07/22(金) 11:44:14.54ID:HFGLfGCE
>>3
そりゃゴミみたいな仕事はゴミにやらせるからな。

0603名刺は切らしておりまして2022/07/24(日) 17:17:04.23ID:VpkQE5xL
2020年春からテレワーク中。通勤時間ゼロだから出勤してた頃に
比べて約2時間ぐらいは自分の時間も増えたし仕事は真面目にやってるわ。
1日24時間は誰でも共通だからこれはほんとデカい。
洗い物とか掃除洗濯とかちょっとした時間を見つけてササっとやれるし。
人生で使える自由時間に相当な差が出るよこれ 。
ストレスフリーだから寿命にも差が出そう。勝ち組感がハンパない。

0604名刺は切らしておりまして2022/07/25(月) 07:04:00.86ID:AQF2jESU
>>603
だね。
テレワーク肯定したくなるから、仕事も出社してたときよりも生産性上げて真面目に取り組めてる。

0605名刺は切らしておりまして2022/07/30(土) 01:31:40.30ID:v3KOtuEi
 
 テレワーク時代に生き残るのは、
  最も強い企業ではない。
  最も知的な企業でもない。
  テレワークという、働き方の変化に最もよく適応した企業である。
 

0606名刺は切らしておりまして2022/07/31(日) 11:32:07.44ID:HrLk6P3D
>>603
>1日24時間は誰でも共通だからこれはほんとデカい。
出社したいという連中は時間=命という基本的なことがわかってない

0607名刺は切らしておりまして2022/08/08(月) 18:13:07.64ID:DCS3EhnI
ヤニカスとアルハラ野郎は永遠にテレワークでいいわ

0608名刺は切らしておりまして2022/08/19(金) 18:15:55.22ID:H4eho5sV
定時退社で居酒屋行ってコロナ貰うくらいアホいる?

0609名刺は切らしておりまして2022/08/19(金) 20:25:54.40ID:yYapQDuE
通信費はどっちもちなんだよこれ

0610名刺は切らしておりまして2022/08/19(金) 21:19:58.99ID:GZIDiCjN
交通費の上限無いと言っても上司の承認の元なんだろうけど。

0611名刺は切らしておりまして2022/08/19(金) 21:20:02.87ID:GZIDiCjN
交通費の上限無いと言っても上司の承認の元なんだろうけど。

0612名刺は切らしておりまして2022/08/19(金) 22:05:27.28ID:XcqZ9UOm
>>610-611
もちろん承認は必要だけどこういう会社は社内規定とか就業規則に書かれるから上司ごときの裁量で不可とかはできないよ

0613名刺は切らしておりまして2022/08/19(金) 23:29:42.17ID:e3it8o0y
出張なのでそもそも行かせないという判断だけで
ゼロ円支給や半端な交通費支給で行かせるとかはないってことかと。

0614名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 07:46:44.44ID:zLEif/sD
>>612
社内規則や就業規則なんて現場のボスが上書きだよ、実際には。
屁理屈で如何様にも解釈運用されちゃう

0615名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 08:12:19.50ID:bWlmtfza
>>614
そんなの組合とかに一言チクれば、その上司は終わるぞ。
NTTなんて本社共通部門が決めたルールが絶対の会社で
現場でそのルールを逸脱したらとんでもないことになる。
管理職も波風立てたくないからルールはキッチリ守る。

>>613の言うとおり出社(出張)させんし権限は上長にあるから
遠い場所にすんでいるなら出社させずにずっと在宅させるのが現実の運用だろうな。
そしてそういう人は出世コースから外されたりするデメリットを受ける。
でも、もう出世を諦めている人ならそんなのカンケーねーってなる。

0616名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 08:19:44.81ID:zLEif/sD
>>615
理屈上はね。組合はよほどじゃなきゃ入らないよ。

0617名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 08:37:43.54ID:CKe+4HMu
>>616
良く訓練された社畜だこと。

0618名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 09:24:56.68ID:zLEif/sD
>>617

その実情を良しとなんてしてないんだが?
おかしな運用を組合に言っても動いてくれなかったんだが?

0619名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 09:34:39.99ID:bWlmtfza
>>618
交通費を払わない運用なんてNTTで通用するわけねえだろ
そんなのは今の組合でも流石に問題にする

というかそういうのは本社の総務が大問題にする
現場管理職なんて本社総務に睨まれたら一瞬で吹っ飛ぶから
NTTの管理職はとにかくルールはきっちり守るぞ

0620名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 09:36:23.15ID:bWlmtfza
ここは組合員が年休未消化だと上長が吊し上げを喰らう会社だぞ?
交通費未支給なんてあり得ねえわ。

0621名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 09:39:51.32ID:4VTwvctP
>>616
そう?うち畑違いだけど組合との取り決めから逸脱したことやったら翌年には管内から姿消されかねんぞ
ちなブッチギリの万年業界1位

0622名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 09:41:39.52ID:4VTwvctP
>>620
すごいね
うちですら年休は5日強制消化に留まってるわ
夏季冬季もあるし若い奴らは育休半年がデフォ
働く日数がない

0623名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 10:27:31.75ID:zLEif/sD
じゃあなんで病気休暇がこんなに取りにくいんだ?
ルール上は年休使うか病気休暇使うかは個人の判断で会社が口出せないんじゃ無いのか?

交通費についても、恣意的運用の余地が残る。
例えば業後の飲み会参加があるから、事前に出社するケース。
近場ならば出社必須の根拠となる打ち合わせでも、遠いならば必須にはならない。

0624名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 10:37:47.66ID:bWlmtfza
>>622
ずっとそうだよ。
今なんて管理職まで年休20日間消化が事実上義務化されている。

年休消化してないと管理職ですら総務からその理由を聞かれる。
この会社は悪目立ちするのは御法度だから、
少なくとも表向きは管理職も20日間の年休をキッチリ消化する。
組合の縛りもないからグレーな取り方してる人も多いけどねw

0625名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 10:53:01.62ID:x1Zp9zHY
>>613
ああ、そっちか
承認って書いてあったから精算の方かと思ったわ
出張自体は業務命令だから承認とかないし

0626名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 11:13:27.49ID:x1Zp9zHY
>>623
> じゃあなんで病気休暇がこんなに取りにくいんだ?
病気休暇は法定外休暇だから会社がルールを決められる
そもそもない会社もあるし
まあ大企業なら就業規則とかに要件書いてあるからまずそれを見なよ

> 例えば業後の飲み会参加があるから、事前に出社するケース。
その飲み会が事実上業務かどうかによる
飲み会後の通勤途上の事故が労災になるかどうかと同じ話

0627名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 12:04:59.50ID:nhohnRwy
病気休暇なんてうちだと無休だし、日数かさむとボーナス算定や昇格評価の期間から控除されるから優先してとってもいいことない。
そういう前提だから、社内でも気軽にとらせたりはしないな。それでもとりたがるなら止めはしないだろうけど。

0628名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 14:24:02.44ID:2CfIyNQz
無給でも健康保険から傷病手当が給付されるだろ

0629名刺は切らしておりまして2022/08/20(土) 22:49:59.78ID:TgVHPIy4
うちの支店でも病欠で何年も年に最低日数しか来てないのか居る 精神系は上も腫れ物扱い

0630名刺は切らしておりまして2022/08/26(金) 02:19:11.09ID:GAYVV3Wt
>>629
仮病だろ

0631名刺は切らしておりまして2022/09/10(土) 13:28:33.30ID:Yi7WuYhZ
>>529
きっと、昭和脳なんだろう

0632名刺は切らしておりまして2022/09/10(土) 13:30:08.46ID:Yi7WuYhZ
>>27
コロナ政策で一部を経費にできるようになってる

0633名刺は切らしておりまして2022/09/10(土) 13:31:39.50ID:Yi7WuYhZ
>>19
いなくてもいい奴=社内で周りに聞かないと仕事を進められない奴
だけどな

0634名刺は切らしておりまして2022/09/10(土) 13:38:13.98ID:Yi7WuYhZ
>>103
そもそも、研究所は郊外や地方都市でマイカー通勤だから、在宅ベースになると毎日9時5時の勤務スタイルじゃなくなり、必要な時は合宿スタイル、平時はフレックス勤務みたいになるだけじゃね

GAFAMも黎明期はそういう働き方でアウトプットの精度を高めていった訳だし、プラスの方向に働くと思うよ
ただし、管理職の進捗把握・予算把握の能力が問われる

0635名刺は切らしておりまして2022/09/10(土) 15:51:04.90ID:ZKzpufzz
リモートでやってないことの取りこぼしないように管理するのはそれほど難しくないのだけど、
当初は良かれとして勝手に手を出して結局半端にされるのが一番管理しづらい。

0636名刺は切らしておりまして2022/09/10(土) 15:54:46.66ID:FYw1Xnkp
SCRÅMBLE化まだ?  09/10 15時54壺

0637名刺は切らしておりまして2022/09/10(土) 15:55:32.86ID:lfoLhPJP
蘇民将来とかの宗教らしいNTTは、NTTの電話線で疫病がでてるかも
しれないことはどう考えてんだ

0638名刺は切らしておりまして2022/09/10(土) 18:57:57.81ID:p2db/lRx
これで、切りたいときは後腐れなく切れる組織になるな。

0639名刺は切らしておりまして2022/09/10(土) 19:08:56.16ID:enBY9CxH
>>634
元々、研究所は裁量労働
コアタイムも月間労働時間の概念もない勤務形態

0640名刺は切らしておりまして2022/09/27(火) 19:31:30.42ID:b2sXYTyU
外から見たら付き合い難い会社だね

0641名刺は切らしておりまして2022/09/27(火) 19:34:09.31ID:Tt+tjA8u
電波の返還はよ  09/27 19食34口

0642名刺は切らしておりまして2022/10/20(木) 18:10:01.42ID:O4Qv4Uv1
定時退社で酒飲むぞ!

0643名刺は切らしておりまして2022/10/20(木) 18:32:00.63ID:x5EBraG1
無茶苦茶羨ましいけど

俺が在宅勤務になったら全く仕事しない自信がある

0644名刺は切らしておりまして2022/10/27(木) 12:29:59.15ID:4bi5gaXq
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666840306/1 「酒は百薬の長」は死語に?少量の飲酒でもがんを増やす ★2 [蚤の市★]

0645名刺は切らしておりまして2022/10/27(木) 13:13:13.69ID:S73bzbi5
地方配属になっても東京に住み続けられる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています