【製品】ソニー、2月9日にハイエンドの新型「ウォークマン」を発表 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2022/02/02(水) 18:57:16.16ID:CAP_USER
ソニーが、2月9日にポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」の新モデルを発表することを案内しています。

ディザーページが公開されており、「Signature Series Walk to the next level of sound」と書かれていることと、日本のキャッチフレーズとして「さらなる到達点へ」と案内されていることから、新たなハイエンドウォークマンが発表されることが予想されます。

なお、発表は日本時間の2月9日午前10時からとなっています。
https://www.sony.jp/walkman/special/walk2022/
https://taisy0.com/2022/02/02/151516.html

0357名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 19:40:27.89ID:YyiHiaF0
ATRAC復活?

0358名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 19:59:17.54ID:GYzvmd0W
掌サイズのウォークマンに、
電話機能、メール機能、ネット機能、フェリカ機能、アプリ搭載機能、テレビ機能が付いてWindows11が動けばいいんじゃない?

0359名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 20:12:26.39ID:155OT2TK
アニメAKB48の最高の音楽
国民みなが知っている。

0360名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 20:49:24.49ID:mc2V9sC+
Hi遠藤

0361名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 21:29:16.10ID:2XWxuoEY
どんな有名バンドも最低1曲はアニソンを作るような時代になって、紅白すら
アニソンを流す時代に、アニソンを聞いてる底辺爺さんがアニソンを笑う
って構図はなんかウケるなw

自分への劣等感からアニソン聞いてる自分を自分で恥ずかしいって思ってて
そのコンプレックスの裏返しなんかね?

0362名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 21:38:48.30ID:QSCWQbXq
ロックのオールタイム・ベストはキング・クリムゾンだと思う
マジで

0363名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 21:58:39.74ID:cuyASRH+
2〜3世代前のウォークマン持ってるけど、電源ボタンが3wayの気違い仕様w

0364名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 22:01:28.91ID:2gY3Mqgc
Media Go
x-アプリ
Music Center

…ハァ

0365名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 22:08:19.49ID:re4Vf4+h
充電に使う電力会社によって音質に違いとかでてくんの?

0366名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 22:20:18.66ID:jQh9HSIK
Bluetoothの音切れで萎えるけど対策されてるのかね
LDAPとか安定接続してなんぼよ

0367名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 22:22:36.59ID:jQh9HSIK
>>366
LDAPじゃなくLDACだわ

0368名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 22:23:50.51ID:1XyhSL6S
>>365
今は電力自由化で更に選択肢が増えてるから色んな会社を試してみると面白いぞ

0369名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 22:36:09.14ID:Yr7NbQKp
>>364
でもiTunesより信頼できるよ!
タブじゃなくフォルダ管理もしやすいし勝手にファイルの場所移したりしないし

0370名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 22:38:49.79ID:jK8VqMwd
>>364
CONNECT Player ...

0371名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 22:46:22.67ID:155OT2TK
>>365
原子力が音がいい、石炭火力はノイズがひどく、水力は安定性に問題がある。

な〜んちゃって(笑)

0372名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 22:52:31.61ID:N6StLVb2
XM4売れてるけどウォークマンはもう伸びしろ無いしノイキャン並の技術革新無いと欲しいとは思わないな

0373名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 22:56:14.79ID:re4Vf4+h
>>368
令和版のアレが欲しいな

0374名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 23:25:50.74ID:+PlgHeMP
外出中やながらで聴くポータブルオーディオがそんなに
高音質でも意味ねーだろが

0375名刺は切らしておりまして2022/02/08(火) 23:51:54.41ID:vvsllnE9
>>40
そう言うことを言ってるのではなく構造的にスピーカー>ヘッドフォン>イヤフォンって事。
同じコストならイヤフォンが一番不利なのに高いイヤフォン買って煩い電車の中で聞いてドヤられても糞耳または井の中の蛙としか思えない。

0376名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 01:12:35.16ID:HTcYTGkm
>>343
たかが一企業のランキングで市場どうこう述べるほうが頭おかしいが馬鹿か?

0377名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 03:05:11.82ID:rR2KrYwY
375が言ってる事は正しいと思うぞ

どうしても再生能力を上げようと高性能なパーツを組み込もうとしたら、多少はサイズがどうしても大きくなるし。
スピーカーでもウーファーはある程度の大きさないと低音が出せないしね。

0378名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 07:42:32.02ID:EQWtMMYH
>>377
ウォークマンの話だから、外で聞く前提でしょ?
そしたら、オーバーヘッドタイプなんて、ノイズキャンセリングか、
ノーマルタイプで騒音まみれの音をきくしかなくなる。
それに対してイヤホンなら、カナルタイプと遮音性の高いイヤピース組合せれば
それなりに聴ける。
騒音の中で聴くにしたって、安物イヤホンと高級イヤホンの違いなんて明確にわかるぞ。

0379名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 08:02:38.82ID:k/hldYgA
WM-D6C、昔のニッカド電池だと90分テープ2往復が限界だったけど、今の充電電池だと持つんだろうな。携帯着信するとブチブチいって教えてくれた。

0380名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 08:20:19.50ID:k/hldYgA
イアホンは耳道にしっかり嵌まれば、理想的な弾性制御が効いて簡単にフラットな特性になるから、スペック的にはダントツにいい数字が謳える。
イアホンの帯域フラットさをスピーカーで得ようとしたら物足りなく感じるのは理解できる、部屋と周囲環境含めえらいことだからね。
でも空気の振動を体で感じさせてくれるスピーカーは、粗大ごみ、棺桶、といわれても捨てられない。

0381名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 11:25:27.77ID:1NcIPzLh

0382名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 12:19:51.68ID:NWyzvfiI
音質に拘りたいオタクに需要があるんだろ
スマホでいいとか言ってる奴は何も分かってない

0383名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 13:47:08.61ID:hWg9kS89
D6Cは単三4本が入るホルダーだった、ガム電池はもっと後の世代だね。

0384名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 14:16:08.14ID:J+Qi4iCU
【M2】ソニーが新ウォークマンを発表 WMポートがUSB-Cに 16万円〜 ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644381945/

0385名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 17:13:55.57ID:J+iE4ntc
もう新しい何かは作り出せないから
高い材料を使った高級機化の方向なのかね

0386名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 19:32:55.09ID:qXPbGf4f
>>385
今のスマホやTVの技術なんて、日本の2000年代の技術のスケールアップでしかないぞ。
スマホの事なんざPDAの焼き直し以上の事以外何もできてない。

本当の新しい技術を、中国とかが出してこれるのかねぇ・・・

ちなみに、映像の空中投影とか、立体映像も2000年代の技術だったりします

0387名刺は切らしておりまして2022/02/09(水) 22:42:43.25ID:rR2KrYwY
そんなに新しい感じがしないな
32bitのアップスケーリングぐらいかな

0388名刺は切らしておりまして2022/02/10(木) 21:53:12.37ID:RaYR3LTq
15年前くらいに買った64GBウォークマン、DAPとしては用済みだけどFMラジオ付いてるから避難バックに入れてある。
まあ有効活用かなw

0389名刺は切らしておりまして2022/02/11(金) 01:13:58.63ID:mKqwDA/9
>>375
>>377
BAドライバとか知らなそうw
お爺ちゃん、今の高級イヤホンはスピーカーの小型版じゃないんやで

0390名刺は切らしておりまして2022/02/11(金) 01:26:46.73ID:mKqwDA/9
新モデルはNW-WM1ZのAndroid化モデルでしか無かったわけだけど、
10年前に初めてのAndroidウォークマン(NW-Z1000)が出た時に、
オーディオファイル(笑)な爺さん達から

「Androidなんか信用できない!DAPはスマホじゃないんだぞ!」
「Androidはミキサーソフトウェアの精度が悪いから音が悪い!」
「WalkmanはSONYの独自OSであるべきだ!」

って声が大きくて、その後は独自OSに戻した経緯があったと思うんだがなw

今ではそういうジジイ達からも「Androidは音が悪い!」的な話は聞かないし、
あの時の話はどうなったんだよっていうwww
(当時も理系の人や若い層からは「アホじゃね?w」って言われてたけどw)

本当に文系オカルトジジイは救いようがないと思うわwww

0391名刺は切らしておりまして2022/02/11(金) 20:31:21.51ID:Y7DlTwOP
>>386
起源を主張してもそれ自体の発症はまた別だったりするから韓国人みたい見窄らしい主張はやめたまえよ

0392名刺は切らしておりまして2022/02/11(金) 20:37:35.09ID:Sk09V1Yi
高いわ

0393名刺は切らしておりまして2022/02/11(金) 20:51:34.60ID:X+Wfawc2
DSD変換機能はソニーDAP初なんかな?
オンキヨーのフラグシップDAPにはついてるのは知ってる。

0394名刺は切らしておりまして2022/02/12(土) 02:16:45.09ID:hwIKk8Uz
>>393
Walkmanブランドではない据え置きサイズのDAPであるDMP-Z1(2018年)を
DAPと呼んでいいなら、そっちが初

ちな、SONYのDSDリマスタリング技術の初出はHAP-Z1ES(2013年)だね


ただ、うちのTA-ZH1ESで聞く限りは、DSDリマスタリングって大して音は
変わらんけどね…
よく聞くと若干音場が広がったなってくらい
ハイレゾ用にリマスタリングされてるハイレゾ音源みたいな大きな違いはないよ

0395名刺は切らしておりまして2022/02/12(土) 04:50:51.53ID:81lZgRzd
>>394
大変さんがつ
若干音場が広がるくらいなのかー

0396名刺は切らしておりまして2022/02/12(土) 15:36:22.89ID:XvLN2tB0
>>337
国内販売分はMP3再生できないとか、誰に気を使ったのかダメなの出してたからね。
DATがオリジナルと同じ音質でコピーてきるせいで、誰かの怒りをかって、MDは劣化コピーにする仕様作って、それを引継いでの製品だから、大人の都合で音の悪いフォーマット対応のものを長い間出してたからね。

0397名刺は切らしておりまして2022/02/12(土) 19:04:50.09ID:bb+KApDo
>>391
ガチだからしゃーない。

例えば有機EL
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/20010207/sony.htm

bluetoothの物も2005年には出揃ってて、誤解を解く記事まで出てたりする

2000年にはPDAに通信通話機能を乗せた、スマホの世界初製品をIBMと東芝で試作してる。
ttps://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/ar/ar2002/6502.pdf

ちなみにこれらは日本のケータイキャリアがガラケーのビジネスモデルを邪魔するからと、黙殺し、市場を作れなかった。

0398名刺は切らしておりまして2022/02/12(土) 22:48:17.44ID:tN6GxQwG
>>396
日本の音響機器の衰退を象徴するエピソードだね

0399名刺は切らしておりまして2022/02/13(日) 02:00:02.87ID:QanUK+7W
>>396
ウォークマンが衰退した理由として、情弱向けに使われる分かりやすい説明が
フォーマット問題だけど、実はATRAC専用だった時代って、そんなに長くないのよね…


1999年 フラッシュメモリー型ウォークマン発売(当時はATRAC専用)
2001年 iPod発売(当時はMac専用、FireWire接続のみ)
2002年 iPodがWindows対応
2004年 USB対応iPod、iPod mini発売
2004年 HDD型ウォークマン、MP3対応ウォークマン発売
2005年 iPod nano、iPod shuffle発売
2005年 香水瓶ウォークマン発売
2007年 iPod touch発売
2008年 iPhone 3G発売(当時はSB専売)
2009年 DAP市場の販売台数シェアでiPodをウォークマンが抜く
 これ以降はDAP市場ではiPodが衰退し、ウォークマン優勢になっていく
 ただし、これはiPodユーザーがスマートフォンへ移行した為でDAP市場自体は急激に縮小
2010年 Android搭載Xperia発売
2011年 auがiPhoneの販売を開始
2013年 DocomoがiPhoneの販売を開始
2016年 スマホの普及率がガラケーを超えて逆転


年表を見れば分かる通り、iPodの急成長を受けて、SONY側もフォーマット制限なんて
早々に廃止してAppleとガチンコ勝負したのよ

それでも、iPod nanoやiPhoneの方がデザインや使いやすさで優れていたから
単純に勝てなかったってだけ

その流れはスマホの時代になっても続いて、ついにはウォークマンはオーディオオタク
向けの嗜好品にまで落ちぶれて、Xperiaは世界シェア1%未満にまで落ちぶれた
という話

SONYは業界のしがらみのせいで負けただけで、SONYのものづくりは優れていた
なんて話はネトウヨの妄想なんよ

0400名刺は切らしておりまして2022/02/13(日) 02:27:27.47ID:7czWZu/W
というネトパヨの願望なんよ

0401名刺は切らしておりまして2022/02/13(日) 03:17:23.25ID:HVUmlDYd
CCCDやATRACで有名なソニーか...

0402名刺は切らしておりまして2022/02/13(日) 06:00:22.61ID:ocqcdVpQ
>>398 >>399

簡単に言うと、ストリンガ一が全部悪い。
奴はコンテンツ屋出身で、コンテンツを守る事とコンテンツを消費するビジネスモデルの構築に終始した。

結果が、利用者が理解し難いコピーコントロールに振り回される結果に。
XCP問題なんて、ストリンガーの暗黒面そのもの。

嫌われがちなソ二一の楽曲管理ソフトもコピーコントロール関係の機能を除けば、楽曲管理能力は、ほぼ完璧。

繰り返して言う、ストリンガーが全部悪い。

0403名刺は切らしておりまして2022/02/13(日) 17:14:54.84ID:y3hM7VJ4
宣伝にはマイナーな西野カナじゃなくメジャーなAKB48にしてほしいな。

0404名刺は切らしておりまして2022/02/13(日) 17:37:08.12ID:R6N0ninR
ストリーミング音源や高圧縮音源がメインならXperiaで十分。
ハイレゾ音源を良い環境で聴くならハイエンドなやつがいいのかもな。

0405名刺は切らしておりまして2022/02/28(月) 18:11:37.00ID:/p/TlaqD
>>401
DDCD-Rでも有名ですよ

0406名刺は切らしておりまして2022/03/02(水) 21:14:13.53ID:W37LhPta
>>401
CCCDは、パナがソニー連合のMDに対抗で出してすぐに販売中止になったやつだな

0407名刺は切らしておりまして2022/03/03(木) 01:15:33.01ID:B5QpmR3r
Panasonic/フィリップス連合がMD対抗で出したのは
DCC、デジタルコンパクトカセット。

401氏が言ってるのはコピーコントロールCDのことだと思われる。
彼は彼で間違ってるけども。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています