【環境】ソニー、AIセンサーで脱炭素 消費電力7000分の1に [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2021/09/16(木) 07:54:45.28ID:CAP_USER
ソニーグループはデータ伝送量を抑える「人工知能(AI)センサー」を環境対策の要に据える。監視カメラの映像データをクラウドに送らなくてもセンサー内で物体認識など解析ができる。データセンターで処理する従来方式に比べて消費電力を7000分の1以下に抑えられるのが特徴だ。小売りやスマートシティーの分野で新たなサービスの開発を急ぐ。

「今後IoTは社会の生産性向上に不可欠だ。AIセンサーは取得したデータを目的に応じて大幅に削減できる」。15日にオンラインで開かれたESG(環境・社会・企業統治)に関する説明会で、ソニーの吉田憲一郎会長兼社長は強調した。

AIセンサーは独自の半導体加工技術を生かし、2020年に商品化した。光をとらえるセンサー部に加え、AI機能を担うソフトを搭載する。通常のネットワークカメラは、映像データをデータセンターなどに送り、クラウド上で解析する。一方、端末側で処理する技術は「エッジコンピューティング」と呼ぶ。データ処理を速めたり消費電力を抑えたりできる。

同じエッジ型でもAIセンサーを使えばさらに省エネ効果を得られる。カメラ端末内でデータ解析用の装置を使う必要がなくなるためだ。同社によると、センサーの解析結果のみを送る場合、映像そのものをクラウドに送る従来方式に比べて消費電力を7400分の1に減らせたという。

すでにイタリアのローマ市がスマートシティーの一環で同センサーを搭載した監視カメラを活用している。街灯についたカメラが、バス停に並ぶ人や道路に止まっている車の数を記録する。バスの運行を最適化したり、ドライバーに空いたスペースを案内したりする。映像解析はセンサー内で完結する。通行人の顔画像は取得せず、欧州特有の厳しいプライバシー規制にも適合している。
以下ソース
2021年9月15日 20:02 (2021年9月16日 7:39更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130O20T10C21A9000000/

0002名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:00:43.79ID:jHbFd6Tb
これはn数が増えてもエッジセンサーが電力で有利なんかな。エッジって速度や、プライバシー関係でクラウドで処理したくない時は有効って思ってたけど。
n数増えて分散処理してても電力低いならいいね。

0003名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:01:39.39ID:KlP8Y8Da
結局、クラウドから離れる方向に

0004名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:01:41.58ID:Dt0hFcH3
AIカメラが発達したら、交通量調査のバイトとか要らなくなるよな

0005名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:03:30.97ID:Un1rlBxH
株がまた上がるん?

0006名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:03:55.08ID:7dy+cQII
>>4
もういらないんじゃないの?

0007名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:07:52.62ID:KlP8Y8Da
>>4
>>6
人通りをAIで監視可能とニュースで言っていたはず

0008名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:09:44.33ID:OMXIkHRc
>>4
技術的には普通にある
ただ、カメラ、AI、クラウドって単語に反応してプライバシーがーって人たちがいるのと、常設でちゃんと固定するならともかく、臨時の場合は無人でカメラ置きっぱなしにするわけにもいかないので使い所は限られる

0009名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:10:46.75ID:MTYegp4I
クライアントで処理するか
サーバーで処理するか
ちょうど良いところの探り合いよな

0010名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:14:52.87ID:YNC3sRUk
脳で処理するか、抹消神経で反射的に処理するか。

現場の人間が対処するか、経営中枢まで上げて判断を仰ぐか。

運動神経や現場が優秀なら、上は楽々だあ〜♪

0011名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:20:55.19ID:nQG6ImiN
現場でデータ簡約したら送信量減るのはナイスアイデア
しかも実現してるとはクール

0012名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:28:31.27ID:Up6kiUUG
感度は3000倍

0013名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:32:05.15ID:Dt0hFcH3
>>11
汎用チップの性能は微細化の限界で頭打ちになりそうだし、今後は用途に特化した専用チップをいかに開発するかが争点になるんだろうね

0014名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:32:23.83ID:pBQIMO5t
サーバ側のが高度な処理ができるのでは?

0015名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:39:55.29ID:bjk7LwaQ
サーバーに画像送り続けられる通信環境があって、高度な処理が必要ならサーバーにやらせりゃ良いじゃん。
そうじゃない用途向けだろ。IoT的なことやろうとするとけっこうな確率で通信環境が課題になるんだし

0016名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:41:25.75ID:Lz9tVy06
>>15
必要がありそうな時だけサーバに送るねんで。全部エッジでやるんけではない。

0017名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:49:19.54ID:f6/XGjRx
エッジでやるのは学習済データでの処理。
端末側の性能だけで十分やれるのだからわざわざ通信する必要がない。
学習するのは性能がいるからサーバだけどね。

0018名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:53:08.09ID:QhZHJdmZ
>>4
そもそもあれってさ、十分ぐらい交通量を調べたらそれを6倍して一時間分にする学生も3割ぐらいいたんじゃないかな。
猫組長みたいな人たちはやりそう。

0019名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 08:55:51.54ID:PmFMYqjW
監視社会をやめろ
ソニーもソフトバンクやヤフーのようになるのか?

0020名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 09:12:26.99ID:LiGBQNpL
>>18
飽きてきて一緒に組んだ人とどっちが連打できるか勝負したことはある

0021名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 09:30:53.96ID:BlB5E0zA
>>4
人や車の数を数える程度なら監視カメラにしょぼいAIでも余裕だからかすでに激減してるみたい

0022名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 09:36:59.10ID:XXziUhCp
サーバー側は1/7000の電力消費に!
クライアント側は70000倍の電力消費に!!

0023名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 10:09:41.35ID:wPkkWp3H
学習データのために高解像度動画どれだけ収集し、電力を消費したのさ

0024名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 10:31:22.33ID:64uQVkbp
交差点に設置して信号制御に使ってほしい。ぜんぜん車来んのに長時間赤信号で待たされるの何とかしてくれ

0025名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 11:25:34.40ID:Lz9tVy06
>>22
通信のトラフィックを軽視しすぎ。
必要な画像は日に数回あるかどうかみたいなケースでずっと送り続けるのは無駄が過ぎるし、ネットワークがパンクする。 
99%はエッジでやれる。

0026名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 11:41:04.42ID:v2hBnQO6
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】

@食べ過ぎに注意
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。

Aお酒は飲みすぎない
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。

B水を2リットル以上飲む
尿で尿酸を排出するため、1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)

Cストレス解消を
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。

D適度な運動を
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。

詳細はソース
痛風の治療・予防のコツ|激痛!痛風を予防する|高尿酸血症・痛風|三和化学研究所
https://www.skk-net.com/health/illness/01/index04.html

0027名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 11:51:10.82ID:yIHsNKWL
>>1
アッパレと、座布団2枚やってくれ!
省電力の考え方が、技術革新背景の下の時代に乗っている
もうリアル移動自動車飛行機交通不要
リアル飲酒喫煙入れ墨整形金もうけハイエナ観光インバウンドオーバーツーリズムクズ ユネスコ ユニセフ
変態LGBT 外人呼び寄せ居座り支援クズ   しね!!

0028名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 12:01:31.83ID:uzh3oH1x
認識のアップグレードはクラウドを通して可能なの?
でなきゃ環境への最適化が難しくなる。

0029名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 13:03:40.91ID:lK4pdSIs
7000分の1は凄い省エネだねぇ

0030名刺は切らしておりまして2021/09/16(木) 15:45:36.96ID:kbayRzhC
>>28
別に通信しないわけじゃないのになんでそう思った?

0031名刺は切らしておりまして2021/09/19(日) 07:29:53.85ID:uEch9fHS
ロジックCMOSセンサーやね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています