【IT】TikTok新会社、米企業が6割超出資で調整か 米報道 [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2020/09/18(金) 07:17:56.82ID:CAP_USER
【シリコンバレー=白石武志】中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が米国事業などを分離して設立する新会社に対し、オラクルやウォルマートなどの米国企業が6割超を出資する案が浮上していることが分かった。ロイター通信が17日、関係者の話として報じた。

安全保障上の懸念を拭う狙いだが、新たな案をトランプ米大統領が承認するかは不透明としている。一方、複数の欧米メディアはティックトックが一連の提携交渉の完了後に米国内で新規株式公開(IPO)する見通しだと報じた。

ティックトックが米国を含む国際事業を分離して統括する新会社については、同社の親会社である中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)が過半の株式を所有し、オラクルが少額を出資することで合意したと伝えられていた。ただ、トランプ氏はバイトダンスの過半出資に難色を示しており、合意案の修正を迫られた可能性がある。

ロイターによると、修正後の合意案にはオラクルを含む米国企業が新会社の少なくとも6割の株式を保有することが盛り込まれている。オラクルが2割の株式を取得するほか、ウォルマートも新会社に出資して取締役を送り込むという。現在のティックトックに出資するセコイアキャピタルなどの米ベンチャーキャピタルは新会社にも出資すると見込まれている。

修正後の合意案には米国内の全ての利用者データをオラクルが米国内で管理することや、オラクルに対しティックトックのソースコードを精査する権利を与えることなどを盛り込んでいるという。新会社の取締役会は米国人が過半数を占め、米国人の最高経営責任者(CEO)を選任することも条件に含まれているという。

一方、複数の現地メディアは17日、トランプ政権がオラクルを主体とする一連の資本構成の見直しを承認した場合、米国の株式市場にIPOする見通しだと報じた。早ければ年内にも上場申請する可能性があるという。

トランプ政権は8月に出した大統領令で、バイトダンスがティックトックの米国事業を売却しなければ、9月20日にも米国内でのティックトックの使用を禁止するとしている。期限まで残り3日となるなか、ギリギリの調整が続いている。
2020/9/18 6:17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64005260Y0A910C2000000/

0002名刺は切らしておりまして2020/09/18(金) 07:23:57.09ID:SxD1BvnU
ごたごたの影響でTikTokってなんか使っちゃいけないアプリみたいなイメージかなり付いたけど

0003名刺は切らしておりまして2020/09/18(金) 07:25:09.79ID:6yMVZz6J
実際使っちゃいけないんだよ

0004名刺は切らしておりまして2020/09/18(金) 07:27:39.71ID:a4OES4Qh
中国 アメリア $ 便利

0005名刺は切らしておりまして2020/09/18(金) 07:39:12.42ID:grSCBkmn
オラクルが第二のノーテルになるのかな

0006名刺は切らしておりまして2020/09/18(金) 07:52:30.37ID:K51tapx3
第三者委員会みたいなものを設置するかの決定権も、第三者員会メンバーの指名権も
資本で縛れば米国側が握れるからな
おまけにソースもOracleが精査できるなら建前上は問題がなくなる

これでもNGだと言うなら、狙いはセキュリティ上の懸念の払拭ではなく、米国企業が
人気の中華系新興企業を叩き潰したという分かりやすい選挙向けパフォーマンス、
もしくは動画分析AIそのものだったということ

0007名刺は切らしておりまして2020/09/18(金) 08:50:58.25ID:JQ1xcCLJ
リアルジャイアン

0008名刺は切らしておりまして2020/09/18(金) 11:56:55.83ID:Ik+6iEjz
完全売却1択。

0009名刺は切らしておりまして2020/09/18(金) 13:09:36.09ID:Gaq+V8FX
この会社が何かしたとは思わないが、中国に進出した企業が無理やり合弁会社作らされて、技術とられてたのを見ると同情できないな。

0010名刺は切らしておりまして2020/09/18(金) 16:26:03.26ID:SyRyrVOu
>>9
無理やりじゃねーだろう。
進出の条件がそれでどの国の企業も同じ法律。
アメリカは後出しジャンケンで、そんな法律もねーじゃん。反社会チンピラのカツアゲと変わらん

0011名刺は切らしておりまして2020/09/18(金) 19:44:44.31ID:p1kxV95H
4割は中国資本が残るのかよ
結局、骨抜きにやな

0012名刺は切らしておりまして2020/09/19(土) 10:37:25.87ID:1dSi6hSF
>>10
中国も後出しばかりだから

0013名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:23:27.48ID:/hOLMmPa
少しでも中国資本入ってたら、データ抜かれるだろうに

0014名刺は切らしておりまして2020/09/21(月) 00:33:33.95ID:maWNYjV4
>>9 何かしてたんだよ。 ユーザが他のアプリでキー入力してたのを盗んで本社に送ってた。
パスワードとかも生のまま記録されてた。

今はやめたとか言ってるがどこまで本当だか。

0015名刺は切らしておりまして2020/09/21(月) 04:58:33.67ID:JmWLud83
>>13
どういう理屈で?

0016名刺は切らしておりまして2020/09/21(月) 18:21:56.15ID:+mPl6xTV
今度は一応Oracleがソースを見る権利がつくから多少安心できる。

0017名刺は切らしておりまして2020/09/21(月) 21:14:58.47ID:WS2aWVJP
セキュリティ監査を拒否することもできないからね。

100%出資じゃないと安心できないってのは合理的じゃない。
それを言い出したら100%出資で社員に中華の血が1mmもまじってなかったとしても金でいくらでも買収は可能。
ようは監査できるかどうか。

0018名刺は切らしておりまして2020/09/21(月) 21:19:50.84ID:h7Ov0a/i
>>16
素人だからわかんないんだけど、
見たソースと配布されてるアプリの一致性って保証されるしくみがあるものなの?

0019名刺は切らしておりまして2020/09/22(火) 17:29:40.20ID:s3arYDNW
中国技術の流出になる
→ ソースコード全部見られると今までどんな情報取得してたかばれる。
中国国内の外、禁止にされたインドとか何をしてたかばれる。
オラクルと契約完了するまでにソースコードの分離急がんとということか

0020名刺は切らしておりまして2020/09/23(水) 04:44:41.87ID:YJpl8/GC
生き残るんやね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています