【決済】マイナポイント事業あす開始も申し込み低調 クレカ少数、政府と溝? [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★2020/08/31(月) 12:32:26.01ID:CAP_USER
 マイナンバーカードを使ったキャッシュレス決済のポイント還元「マイナポイント事業」が9月1日から始まる。だが、申し込んだ人は300万人程度にとどまっており、盛り上がりを欠く。キャッシュレス決済の9割を占めるクレジットカード会社の多くが不参加を表明したためだ。背景には政府とカード会社との間の溝を指摘する声もあり、同事業をマイナンバーカード普及の起爆剤と考えた政府の思惑が狂い始めている。

https://www.sankeibiz.jp/images/news/200831/bsj2008310500004-p1.jpg
マイナポイントのホームページ。事業開始当初、トラブルが多発した

 総務省によると、8月25日時点で申し込んだ人は329万人。政府は4000万人の申し込みを見込んで2020年度予算に2478億円を計上しているが、1割にも満たない状況だ。

 背景には、カード会社の不参加がある。総務省によると、マイナポイント事業に参加するカード会社は楽天カードや三井住友カードなど23社。250社を超すカード会社全体の1割程度にとどまり、JCBや三菱UFJニコス、クレディセゾンなど大手も参加を見送った。

 業界関係者は「多くのカード会社が(昨年10月から今年6月まで実施した)キャッシュレスポイント還元事業で、ポイント還元には懲りている」と語る。同事業は対象店舗でキャッシュレス決済を行えば国から決済額の2%か5%のポイントがもらえることから大きな注目を集めたが、カード会社には思ったような恩恵が及ばなかったからだ。

 もともと、キャッシュレス還元事業には多くのカード会社が乗り気ではなかった。数千万円ともされるシステム改修が必要となるためで、政府の要請を受ける形で参加した経緯がある。

 カード会社にとって不運だったのは、キャッシュレス還元事業の時期に、ペイペイなどQRコード決済事業者によるキャンペーン合戦が活発化したことだ。各社が生き残りをかけて決済金額の20%をポイント還元するなど、利益度外視のキャンペーンを展開。国のポイントに加えて事業者からも多額のポイントが得られることから、多くの人がQRコード決済を利用した。

 さらに、政府は6月、決済事業者が店舗から徴収する決済手数料の開示を決めた。開示することで手数料を引き下げ、店舗がキャッシュレス決済を導入しやすくする狙いだったが、手数料はカード会社の重要な収益源。関係者は「国が相手なので表立っては言わないが、カード会社の多くは裏切りだと感じている」と話している。(蕎麦谷里志)

□関連スレ
【決済】マイナポイントに登録したいキャッシュレス決済1位は「PayPay」 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1593660987/

2020.8.31 07:35
SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200831/bsj2008310500004-n1.htm

0134名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 01:02:18.10ID:UPcuX5y5
>>16
うむ

0135名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 01:06:42.37ID:UPcuX5y5
>>131
5ちゃんですから

0136名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 01:19:29.93ID:yQEdtSmt
【虎△丿△門■二〇ュ〇―〇ス】●9/1(火)百田×西岡×加藤×一平
・安倍総理「後継も日米強化」トランプ氏に辞任伝達
・次の総理 石破氏1位34% 菅氏14% 世論調査
・石垣議員 安倍総理の病気批判を謝罪
・火曜特集「端島(軍艦島)の真実」
・百田氏「安倍総理から電話きた」
・安倍総理辞任を喜ぶツイートをする人は売国奴
■YouTube / Nico生 / Fresh! 月〜金8時

0137名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 01:26:56.25ID:eK93htRB
役所に4か月前にマイナンバーカードの申請をしたけどいまだに発行されてない。。。

ふざけんな

0138名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 07:45:20.82ID:V5NVUC+j
構想自体はいいんだけど
制度設計が悪くて利便性がなぁ
NFCなんか田舎では使わない機能だから載っけてないんだよ
マイナンバーカード作るときも超面倒だった

0139名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 13:00:19.38ID:f4qT43l0
>さらに、政府は6月、決済事業者が店舗から徴収する決済手数料の開示を決めた。開示することで手数料を引き下げ、店舗がキャッシュレス決済を導入しやすくする狙いだったが、手数料はカード会社の重要な収益源。関係者は「国が相手なので表立っては言わないが、カード会社の多くは裏切りだと感じている」と話している。

手数料の開示はやって当然だろ
何が裏切りだバーカ
ボッタクリ決済業者は死ね

0140名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 13:33:05.81ID:RUZtOTp4
ICカードやスマホ決済のようにあらかじめチャージしておくほうが、システムの修正が楽

0141名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 15:44:22.36ID:+oY0OHfK
aupayのコード払いで登録してチャージしたらチャージ額にマイナポイント分の5000円増額されてチャージされてたわ
pontaポイントで還元されると思い込んでたから何が起きたか理解するまでちょっと戸惑った
サービス加算の1000円分は来月加算予定だけどこれは独自加算だからpontaポイントなんだろうけど

0142名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 15:51:55.07ID:UURtfWL1
マイナンバーカード7月の中旬くらいに申し込んだけど、全く音沙汰なし

0143名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 17:42:18.44ID:48bBBU1B
スマホでマイナ認識させたんだが
認識感度が悪くてイライラさせられたな
デキナイデキナイいっているやつも我慢すれば認識するぞ
もしくは裏返したりセンサーの位置を変えたり


ハードル高いな

0144名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 17:45:06.99ID:xBLNxXh9
>>142
通常時でも1〜2ヶ月かかる上に今は月100万枚ペースで手続きがされてるから
大体3ヶ月、下手したら4ヶ月位待たされるぞ

0145名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 19:10:32.09ID:3BkTkS0o
ただでさえ行政もキャッシュレス業者も説明不足なのに
コロナで電話相談しにくい状況になってる

自分の紐付け候補の一つだったau PAYに至ってはマイナポイントの特設サイトに行っても
市区町村役場や街角の端末で申し込む方法を紹介しない始末
スマホ、ショップ、ローソンのコピー機のみ

0146名刺は切らしておりまして2020/09/02(水) 22:23:13.34ID:lbhcDC5q
マイナポイントを申し込むことで、
どこにどんな個人情報が流出するのか、
いまいち不明確で怖い。

0147名刺は切らしておりまして2020/09/03(木) 02:11:13.96ID:P2uw65aZ
マイナポイントの予約はマイナンバーではなくマイナンバーカードのICチップで
個人認証する為のみに使われるからマイナンバーに入ってる情報が漏れることは一切無い
マイナポイントの業者選定もマイナポイントの予約の際に受け取ったマイキーIDを元に登録するんで
ポイント貰うためのメンバー登録の際に入力した情報以上の情報が漏れる心配はない
そもそもマイナンバーに今入ってる情報なんてポイントカード作る時に使う情報程度しか入ってないんだしポイントカード使った買い物履歴やスマホ等の位置情報から作成されるビッグデータの方がよっぽど怖いわ

0148名刺は切らしておりまして2020/09/03(木) 09:04:46.32ID:DbhKQH4A
5000円で釣られる人は少ないでしょう。

0149名刺は切らしておりまして2020/09/06(日) 13:33:02.22ID:oFaXGcoq
それ以前にパソコンからまともに登録できなかったんだが?
説明文書があまりにおそまつなんだろ
これさきにマイナンバーカードをスキャナに設置してないとなにもできないのに書いてないし
プログラム作ったところが頭おかしいんだよ

0150名刺は切らしておりまして2020/09/06(日) 13:35:21.69ID:oFaXGcoq
>>72
それ都市によってはできないよ?
無能地方行政がなにもしてないからな

0151名刺は切らしておりまして2020/09/07(月) 15:32:03.30ID:HsdcB5iZ
suicaで登録したらマイナポイントのサイトよりjr東日本のサイトでの登録が何回かあって面倒くさかった。
あの役所みたいな会社、アカウント統合できんからビューカードとアカウント3つくらいになっとるわ。自動入力ないからコピペさせられたり。
d払にしたかったけど、ドコモのスマホだとspモード強要してくるから自分はかえって使えない。

0152名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 18:12:35.55ID:qKaD/ell

0153名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 21:54:05.89ID:7f/l1ZTy
現状のクレカ対応ではなあ、QRとか信用できんし

0154名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 21:55:02.66ID:Uqg8Ibsd
だから5000円じゃなくて10万にしろって言ったよね

0155名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:09:41.55ID:SWm0dyA+
>>22
そのマイナンバーカード写真ついてないんじゃない?

0156名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:09:47.56ID:U5Ehq1vu
>>154
誰に言ったの?

0157名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:10:33.79ID:SWm0dyA+
>>137
今頃申請とかおせーよ。
10年間何やってたんだよ。

0158名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:15:08.44ID:U5Ehq1vu
>>157
おまえのカード偽物だよ
マイナンバーカードは2016年1月交付開始

0159名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:17:54.51ID:exkWQjqX
>>157
俺は制度開始と同時にカード申し込んだがついこの前5年期限の個人認証の更新してきたばかりだぞ

0160名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:19:27.55ID:exkWQjqX
>>154
その案はマイナンバーカードの普及率等の問題で数日で泡のように消えて代わりに出てきたのが給付金

0161名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:22:16.71ID:SUcJkMeE
>>23
なんかたった2000円ぽっちのために申込の手間掛けるのが馬鹿らしい

0162名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:26:41.05ID:SUcJkMeE
>>144
マイナンバーカード開始当初申し込んだがまったく音沙汰なく、半年くらい経って転勤で別の所に引っ越したから、申請の状況どうなってるのか新しい町の役所で聞いたら情報連携してないから再度申し込んでくれと言われた

馬鹿らしくて死んでも二度と申請しないと誓った

0163名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:28:40.46ID:fcvbr/9z
>>172
もうすぐ役所から「できたよ」っていう手紙が届くはず
受け取るのにさらに数日〜数週間以上かかる

0164名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:28:40.93ID:vpwwpVHm
今日申し込んでポイント貰ったけど
クソみたいに申請法分かりづらいな
どんなバカが作ったんだ

0165名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 22:50:12.65ID:f69Ex/CT
一生に1回しか使わない手続きのために何時間も勉強とか、コスパ悪すぎるだろ

0166名刺は切らしておりまして2020/09/20(日) 23:11:19.76ID:nhD6/gV5
新規にクレカ発行するだけでも5000円ぐらいならもらえるじゃん

0167名刺は切らしておりまして2020/09/22(火) 04:54:09.83ID:MvBWvi6A
>>143
店舗のコピー機でやれば
電話番号と暗証番号入力だけで
ものの1分でできた
スマホとの相性最悪
だれだよ こんなポンコツカードこさえたのw

0168名刺は切らしておりまして2020/09/22(火) 05:49:09.51ID:NJPliHSy
PayPayで登録したんだけど2万チャージしたら残高2万5千円になってたよ

0169名刺は切らしておりまして2020/09/22(火) 07:15:33.57ID:NF8Hpd0R
>>152
グロ

0170名刺は切らしておりまして2020/09/22(火) 08:16:30.85ID:dixfeWg0
予算が余るなら
ある程度で締め切ってそれから3倍にすれば
次回やるときには人が殺到するだろ

0171名刺は切らしておりまして2020/09/22(火) 13:11:33.56ID:qo8dLOZj
>>170
期限は最初から決まってるから、いきなり締め切ることは基本的にやらない

0172名刺は切らしておりまして2020/09/30(水) 07:31:18.59ID:s3sv+fGq
申込みが実に面倒くさいに尽きる…
決済サービス選択ミスると2度と切り替えられない罠…
殆どの旧タイプスマホで動作しないマイナポイントアプリ…

マイナンバーカードの取得自体がゴミ面倒くさい…

要 す る に 全 て が ク ソ

0173名刺は切らしておりまして2020/09/30(水) 07:31:58.13ID:s3sv+fGq
>>163
貴様はエスパーか??

0174名刺は切らしておりまして2020/09/30(水) 07:35:58.27ID:s3sv+fGq
>>166
そうそう、クレカ申込みの方がよほど楽ちんただし働いてる必要があるし、
クレカポイント乞食は、
そう言う多めのインセンティブ取れるクレカは取得し尽くしていると
言う罠(あまつさえ全く利用せず自動解約)

0175名刺は切らしておりまして2020/09/30(水) 07:39:20.34ID:s3sv+fGq
ただ、マイナンバーカードで戸籍謄本とか戸籍の附票、住民票とかは
クソみたいに取りやすくなった。もっともこれまでも郵便局でも
取れたけど平昼な
コンビニでも平昼にしか取れないものはある
戸籍の附票とか原戸籍以前のは取れない自治体が多いから
記念に取っておくと良いぞ(戸籍趣味)

0176名刺は切らしておりまして2020/10/04(日) 14:10:44.27ID:dZprPwwX
マイナポイントって5000円で打ち止めなんだな。10月もワクワクしながら2万チャージしてつかなかったので気づいた。

0177名刺は切らしておりまして2020/10/04(日) 14:36:00.33ID:n93/Aaba
>>174
自動解約なんてあるのか

0178名刺は切らしておりまして2020/10/06(火) 07:21:03.88ID:d1YIcexz
>>177
全く利用が無ければ更新カードが送られてこない
(がしかし送って来る会社もある)

0179名刺は切らしておりまして2020/10/08(木) 16:43:41.36ID:9/4X4MLi
これで情報漏れてトラブル多発 目に見える。

0180名刺は切らしておりまして2020/10/08(木) 21:11:22.64ID:D9K/5rHs
>>179
給付金のオンライン申請と同じで本人確認用のICチップ読み込ませるだけなのに何の情報が漏れるんだよ

0181名刺は切らしておりまして2020/10/08(木) 21:37:45.49ID:KH5tEZVR
マイナンバーカードは以前から持ってる
10万円と時は初日に申請給付開始日に入金
今回のは条件の良いのを探すのが面倒なのでSuicaにした
モバイルSuica使っていてJREポイントの垢をちゃんと管理している人ならイージーに申請できるはず

0182名刺は切らしておりまして2020/10/08(木) 21:59:48.02ID:4DQzDajT
16文字のパスワード
1種類でなく3種類の4桁暗証番号(一応兼用は可能)
カード完成の通知手紙読むまで分からなかったよ

0183名刺は切らしておりまして2020/10/09(金) 10:28:17.31ID:Gkm4zB+Z
>>181
とりあえずモバスイに自分もすっかなー。

お金よりももっと有効活用や処理が簡単になるようなseamless化してほしいな。

0184名刺は切らしておりまして2020/10/12(月) 12:56:39.78ID:Ir+MmuJN
オリコカードが使えてよかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています