【出版】アサヒカメラ休刊 部数低迷、コロナで広告激減 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★2020/06/03(水) 18:02:49.11ID:CAP_USER
94年の歴史を誇る日本最古の総合カメラ誌「アサヒカメラ」を発行する朝日新聞出版は1日、今月19日発売の7月号で同誌を休刊すると発表した。
長年の部数低迷と、新型コロナウイルスの影響による広告費の激減が原因という。

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59835870R00C20A6000000/

0091名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 11:49:58.52ID:qwDN0+3Y
昭和バブルから続いた雑誌バブルが異常だっただけだ。
通信欄とフリーライターの記事と画像と商品案内だけなら5ch、ネット記事、インスタ、ネット通販を組み合わせると完結するからな

0092名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 12:07:11.89ID:3MB2W3ZY
>>91
編集者がいるのが雑誌の強みなのだけど、
編集の力を感じさせる雑誌が少なくなったことも雑誌離れにつながっている

0093名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 12:21:27.12ID:qwDN0+3Y
いまや原稿の校正すらままならず脱字のまま出版流通してるありさまだ。書き手もフリーの三文ライターだからヒカキンの新製品紹介動画より魅力がないのだ

0094名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 13:06:35.10ID:jzneuv/H
>>65
何の予告も無く突然の休刊だった
最終号に次回の予告も出てたw

0095名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 13:43:17.13ID:k/jLrD2S
ベネッセの「サンキュ」は特にひどい雑誌
主婦層一番人気らしいが、ど素人のひどい文章をそのまま掲載
最低限の誤字脱字を直すくらいで、てにをは、接続詞なんか無茶苦茶
写真もばばあが暗い自宅で撮ったみっともないものばかり。
ファッション写真も引用はあるが他社のサイトにあるものばかり。
顔ぶった切り、ポーズ・背景無茶苦茶、記事もありきたりのフレーズ繰り返し。
特に腹立つのが企画そのもの。
コンビニや業務スーパーや100円ショップやGUの商品紹介して何が面白いねん。
雑誌の終わりを思い知らされる。

0096名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 13:45:34.59ID:EKjxuqaS
皆がわいわい楽しんでいるとこに自称本質マンはすぐ水を差す
別に好きにやらしときゃええやんけぇ・・・この老害!

0097名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 14:04:24.98ID:IaSOnF0x
>>1
2001年に2冊買っただけだわ
あとはニコンの修理依頼のスペースとかで待ち時間に読む程度

買った2冊はまだ本棚に入っている

0098名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 14:05:24.13ID:IaSOnF0x
>>16
毎年この時期くらい、梅雨の時期くらいかな
この時期はヌード特集だったと思った。
近年もしかしたら世間のコンプライアンスに影響されてやってなかったかもしれんけど

0099名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 14:05:34.70ID:egXN5aOM
>>95
タイトルからして軽薄そうだけど、そんなヒドい雑誌わざわざ
お金出して買ってるの?
目次見たら貧困家庭の主婦かシンママが対象みたいだけど

0100名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 14:08:05.11ID:IaSOnF0x
>>66
写真は芸術にあらず
記録媒体だよ

0101名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 14:28:46.94ID:y0lU+utn
アカヒ本体もつぶれてください

0102名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 15:46:22.39ID:7YB5JuO6
そもそもあれはニューフェース診断室と中古屋価格表に価値がある雑誌だったような

0103名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 16:43:36.69ID:+Gi54OHX
10年以上前に買ったことがあるな

0104名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 16:43:54.86ID:17imDrqu
ネットの時代に適応しなかった経営者が悪い

0105名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 16:49:26.09ID:aUDw2Lct
朝日新聞は廃刊しろ

0106名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 17:02:03.40ID:8Naj9P0h
ヌード特集のときだけアマゾンのランキングが上がって表示されてたな

0107名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 17:13:58.79ID:euORt1ys
>>14
分かるわ、デジカメになって緊張感が薄れた感じ

0108名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 17:22:29.44ID:E3TAnAx7
テレビ朝日こそすべき

0109名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 18:03:42.86ID:C+qAG4s4
月カメに続いてアサカメもて
ニコンおしの2トップじゃんか
ニコンまじヤバイ

0110名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 18:54:22.98ID:xSRqSVuw
音楽の友

0111名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 20:07:14.56ID:mK/2l53s
今月は近所数店舗で売りきれてたけどな。
スキャン特集は良かった。

0112名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 20:52:30.94ID:UntVVkaG
全カメラ雑誌、Web化移行でいいよ
商品記事はほぼリリース丸パクの
提灯でしかねーし

0113名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 20:59:57.19ID:tH9i5Sv4
この野郎ー  アサ○新聞が休刊と一瞬喜んでしまったじゃねーか!残念、ヌカ喜びだった。

0114名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 21:13:06.90ID:71xo/HBw
弟が副編集長をしていたけど飛ばされた。
こういうことだったのか。

0115名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 22:49:36.87ID:RzYuq6Ve
オーディオ誌も、パソコン雑誌も消えた

0116名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 22:53:41.96ID:OZIUCiov
4割の伝統産業が廃業の恐れ コロナで売上高急減
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591262449/l50

0117名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 01:03:06.79ID:BpF0JYPU
本屋のバイク雑誌多さは異常
クルマの次に多い

0118名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 01:23:46.27ID:NF+OHkDP
しかしバイク雑誌もヤンキー路線からカフェレーサーとか旅行とか誌面偏差値が上がってきてるからなあ

0119名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 05:03:20.67ID:dNnWJ4c7
アベノコズカイでカメラ売れそうだけどなぁ

0120名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 05:52:13.06ID:IWMCEtto
アクションカメラおかずにしてたやつ多そう

0121名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 06:55:58.17ID:hYysB+W9
バイクは車買えないロストジェネレーションの若者が増えたからいまが旬

0122名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 07:35:45.77ID:+WWvd83t
ここ数年、本屋に行かなくなったけど
行ってた頃に置いてあったのなら記憶にある

0123名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 09:35:17.91ID:Uvjf+Zkm
いま写真を撮ること自体は史上空前の大ブーム

この手のカメラというか機械オタク向け雑誌に需要がないだけ
自作PCユーザー雑誌と同じだよ

機械オタクの性能競争。それで何をするのか【撮るのか)は二の次な人たちが
メインユーザー、しかも老人ばかりだから滅んで当然

0124名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 09:43:44.14ID:t7n+hBpD
>>23
普段持ち歩くものとわざわざ用意しておくものではシャッターチャンスが全然違うのよね
それでも10年前くらいはまだスマホのカメラの性能が悪かったからまだまだ市場があったけど

0125名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 12:46:37.49ID:3Dp5RDYm
昔男子校の図書室に置いてあった時はよく見たなあ。
アートとか全然興味無かったけどw

0126名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 18:40:08.20ID:8LC+E3vz
四半期に一度発行のムック版として2年くらい我慢できれば復活できるかも・・・
いや無理か

0127名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 19:33:14.39ID:NHvHq5ig
アサヒドーカメラ閉店したのか

0128名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 20:38:30.49ID:XfKaA1h1
アサカメがポンカメより先に逝ったか
生き残るのは、DCMくらいか

0129名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 21:35:19.90ID:5T14XcBO
>>126
ラジオの本が年に一回なんとか発行できているからああいう感じで出せばなんとかなるかも知れないね

0130名刺は切らしておりまして2020/06/05(金) 22:42:06.89ID:NF+OHkDP
カメラの撮像素子性能が安定してきて
昔みたいに3年で陳腐化買い替えみたいなことにならなくなって
皆ガンガン買い替えなくなったのが大きいかと

0131名刺は切らしておりまして2020/06/06(土) 01:02:38.20ID:qtFIYLZN
>>130
センサーはともかく、この三年は一眼レフからミラーレスへ主流が移り変わる
半世紀以上ぶりに一度の大きな動きがあったんだよ
レンジファインダー→一眼レフ→ミラーレスの流れがきた
マウントの大移動が起こったのに、それでもこの悲惨な状況
もっと大きな波でスマホが撮影機としての役割を覆いつくしてしまったからだ

0132名刺は切らしておりまして2020/06/06(土) 07:37:00.31ID:RT6GHoas
素人はスマホ路線が定着

0133名刺は切らしておりまして2020/06/06(土) 09:45:36.72ID:ra+KCxhx
>>79
対象年齢の低い月刊カメラマンも休刊になったからな

0134名刺は切らしておりまして2020/06/06(土) 11:17:19.34ID:nWutoDyB
芸術の名目で未成年の少女ヌードを掲載してくれたらよかったのに。
児ポ法の監視が厳しい中、芸術の名目で堂々と掲載できるのは大手新聞社ならではの特権でしょ。

0135名刺は切らしておりまして2020/06/06(土) 13:25:25.58ID:wcHFYaIg
>>134
426 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 11:16:09.35 ID:qMEEJSnv0
芸術の名目で未成年の少女ヌードを掲載してくれたらよかったのに。
児ポ法の監視が厳しい中、芸術の名目で堂々と掲載できるのは大手新聞社ならではの特権でしょ。

0136名刺は切らしておりまして2020/06/06(土) 18:47:00.39ID:LI1ZHrBy
「アサヒカメラ」休刊、代わって「バカチョンカメラ」堂々創刊!

0137名刺は切らしておりまして2020/06/07(日) 14:13:28.31ID:jWdu23EY
これからの編集者は良心的なものを大事にしなければいけない
インターネットが悪意のかたまりになっているのを見ると

0138名刺は切らしておりまして2020/06/07(日) 14:14:04.31ID:xNaWxo8p
コロナ関係なくカメラはだめだろ

0139名刺は切らしておりまして2020/06/08(月) 03:49:57.81ID:ttnY6fHJ
ムッツリスケベがヌード写真みる印象

0140名刺は切らしておりまして2020/06/08(月) 14:07:02.59ID:PKnHQiDj
今まで続いたほうが不思議

0141名刺は切らしておりまして2020/06/14(日) 11:19:50.87ID:dkQNtdFj
団塊と共に去りぬ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています