【米企業】米シェール大手のチェサピーク、破産法申請を検討 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★2020/05/12(火) 15:44:56.96ID:CAP_USER
【ニューヨーク=中山修志】米シェール大手のチェサピーク・エナジーは11日、米証券取引委員会(SEC)への提出資料で、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請を検討していると明らかにした。石油・天然ガスの価格下落で採算が悪化した。新型コロナウイルスの影響で資金繰りが厳しくなっているという。

チェサピークは米南部オクラホマ州に本社を置く1989年創業の老舗で、天然ガスの生産大手。米国の天然ガス価格はシェールオイル増産の影響で長期低迷しており、新型コロナの拡大前から経営不振に陥っていた。

同社の資料によると、年内に期限を迎える社債の償還費用が手当てできず、10〜12月期に債務不履行に陥る可能性がある。「新型コロナの影響で資本市場へのアクセスが制限されている」という。

シェール企業では4月に中堅のホワイティング・ペトロリアムが経営破綻した。

2020/5/12 8:09
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58972190S0A510C2000000/

0030名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 17:57:46.81ID:NiMlxBav
>>29
アメリカは6割くらいが石炭火力だぞっと

トランプは石炭炭鉱労働者ラブ()だからねー

0031名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 17:58:07.59ID:dSTbGDZh
さっさと止めて次に備えた方がいい。

0032名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 17:59:45.53ID:fMjvP848
>>24
BPと八橋油田は大丈夫なのかな?

0033名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 18:02:42.72ID:gFWldFJR
>>6
日本もウイルスも使わずに
アメリカ没落させまくってたよ。

0034名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 18:17:36.99ID:gypcLQKZ
>>7
現金の価値が急激に無くなりそうだからね。非常に難しい局面だし、一方で投資で財を成し、億万長者も輩出されそうな局面。

0035名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 18:25:56.08ID:2mN71O+V
資源とか燃料扱ってる企業が潰れるとかとんでもねぇ時代になったな

0036名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 18:31:47.92ID:2rIV6qH6
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://comiyx.manavella.net/tn?5x773v/4z0d8ej48un.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://comiyx.manavella.net/gx/?15ouc14ft907f/8jq5jkae4qp.html

0037名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 18:43:11.50ID:cqIxOc86
はやくボタン押せよ

0038名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 19:13:24.06ID:NiMlxBav
>>24
採掘コストはそうだが、そのリストの国は財政コストを上乗せしなきゃいけない

レンティア経済というのはそういうもんだ

0039名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 19:20:05.31ID:sXxnZaxY
ってことは原油上がるな

0040名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 19:43:41.50ID:yVQVPWUv
まぁ無理だわな

0041名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 19:47:47.71ID:besCJIrC
卍 シェー

0042名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 19:48:30.34ID:7p4sHlZ7
>>1
アメリカがサウジと組んで原油を増産し原油価格を下げ
ソビエト連邦を崩壊に追い込んでから30年

いまロシアがサウジと組んで原油を増産し原油価格を下げ
アメリカを潰そうとしている

0043名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 19:50:09.14ID:B2Qdkfdk
>>23
石油ってXOMのことであって
シェールガスを石油と考えてねえだろ
ただの隙間産業なのに

0044名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 19:54:02.51ID:UTr6pcPK
米シェール企業も早く潰れろ。

もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を移民として受け入れよう!もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を外国人労働者さんとして受け入れよう!
お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方に、たくさん日本に来ていただこう。
そうすれば、お前たち日本人の意見も変わるだろ。
お前たち日本人の目の前に、お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方がたくさんいる状態を作ればよいのだ。
そもそもお前らの理屈だと、移民に反対したら共○罪で逮○だろうがよwww 推進しているのは日本政府なんだろwww 経○省とかも推進派だろうがwww
日本をバブルにしたければなおさら外国人労働者さんおよび移民を日本に受け入れろ!!!
オマエラ甘やかされたクソガキボンボンの日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、ハングリー精神があり上昇意欲があるから良く働きよく遊ぶ。
外国人労働者さんおよび移民の方が、バイクやら電子レンジやらテレビ買うために必死で働く。外国人労働者さんおよび移民の方が、ジェットスキーやらAV機器を買うために必死で働く。
オマエラ日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、日本でバブルを起こせる。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
俺は、「日本へいらっしゃる外国人労働者の方の人権」や「日本へいらっしゃる移民の方の人権」や「日本へいらっしゃる外国人研修生の方の人権」は守ろうとしているぞ。
能力主義じゃないとやる気起きません、とか言い出したのは君達日本人 。 優秀な人が逃げます、と言い出したのも君達日本人 。ああそうですかwww

0045名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 19:58:57.33ID:fcu+VWB1
アメリカの発電での石炭比率は31%程度だそうだが。

ttps://www.ene100.jp/zumen/4-2-2

0046名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:11:21.88ID:7p4sHlZ7
>>43
アメリカの産油量はここ10年で2倍になり世界のトップになった
そのアメリカでの石油生産の2/3シェールオイル

0047名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:14:33.51ID:FTCOtTvB
いいね

0048名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:21:10.18ID:eoeDxbdJ
シェールオイルが埋まっている地下1000m〜以上へのパイプは
すべて日本製の特殊鋼材

0049名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:26:40.64ID:V0rqpUGQ
農協大丈夫なんかな 本業忘れてヘッジファンドのかも しかもそいつが年金機構に転職してるという恐怖

0050名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:28:46.99ID:V0rqpUGQ
シェールは採掘直ぐに止めて再開出来るのが強みだよね

ロシアは減産出来んのかね 実際

0051名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:29:22.27ID:zyqgSxaa
従来の油田も水攻法で
底の方に水を注入して、生産できるようにしてるんだっけ?

0052名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:37:44.69ID:cUCk1NCm
上念
大変だよ、大変

0053名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:45:56.09ID:TRZrCI8O
経済回復して需要増になったとき、すぐに増産できるわけではないから
原油価格半端なく上がりそうで怖い

0054名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:47:41.35ID:2GY40STZ
メリケンは原油が安いときは輸入して使い国内埋蔵分は温存する作戦だからな

0055名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:50:14.63ID:NI7g/02k
>>14
スー族の居住地の開発で水源汚染云々で
投資筆頭で出てくるのが日本の三大メガバンクだよね

0056名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 20:53:09.83ID:NI7g/02k
>>48
日本は重工業!って口利きで回してきたから
政治家ってそれ関係無い危機にどうしていいかわかんなくなるんだろうか

0057名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 21:06:22.72ID:365Dqn/a
>>15
そんな昔の話じゃない、去年だったと思うけど米シェールの採算の平均が50ドル程度だったはず
25ドルはごく少数のトップの一部、普通に40ドルないと業界全体が苦しいとか言われてたと記憶してるわ
今の水準ならヘッジで補填できなくなった時点で倒産ラッシュの可能性大だろう

0058名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 21:25:57.06ID:NvJ1mQrL
サウジの勝利。

0059名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 21:29:57.44ID:NvJ1mQrL
政府と仲良しなら助成金、補助金で延命。
日本だったらの話。

0060名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 21:31:35.73ID:ywY399Dg
プーチン「骨を切らせて肉を断つ作戦成功」

0061名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 21:41:28.50ID:BqKq+vDv
チェサピーク湾

0062名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 21:48:04.13ID:FTCOtTvB
安くなっていいことづくめ
もっとつぶれていい

0063名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 21:58:08.49ID:r+NhNjzb
別の資本が買い取って、損失は投資家と金融機関が引き受ける形で
また操業するだろ戦争が起きたら早期に再生するんじゃね

0064名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 22:10:25.59ID:7p4sHlZ7
>>63
それはそうなんだけど
大借金してたシェール業者の債務が焦げ付くと
金融システムの方まで影響が出そうだとかなんとか

0065名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 22:16:03.47ID:uLrLz4nB
>>63
いやーここまで原油が下がると、掘るのに掛かるお金の方が大きいんだろ。
100円の利益を得るのに、200円掛かるなら、採掘を諦めるしかない。

後は採掘機械や備蓄設備を売却して、現金化するぐらいしか出来ないのでは?

0066名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 22:16:19.95ID:mrVlQdmC
メジャーの買い占め始まるな。
サウジ資本絡んで来るかな。

0067名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 22:16:58.52ID:mrVlQdmC
>>63
メジャー買い占めじゃないか。
サウジ資本も有るかも。

0068名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 22:30:23.59ID:uLrLz4nB
>>66 >>67
買う人がいるとすれば、それは将来的な原油価格の値上がりを期待するのだろうな。
値段は当分上がらないと見るなら、買い叩かれるだろう。

0069名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 22:38:43.48ID:8PfriC9y
社長が車で壁に激突して死んでなかったっけ?

0070名刺は切らしておりまして2020/05/12(火) 23:12:32.59ID:28UHTklA
暴落してる内にシェールの坑の中に安い原油入れとくとかできんのかね?

0071名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 00:54:17.55ID:xnqxxhGP
原油産出企業が多すぎるんだよ
半分くらいは潰れたほうが需給が締まる

0072名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 01:29:07.57ID:5SzrGuFS
>>11
いや、今だったら40ドル
最低でも35ドルまでは耐えれる
しかしコロナの生産過剰は長すぎて先も見えないからな
原油価格も23ドルまで叩き売りになってたし
そりゃまあ無理だわな

0073名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 01:29:51.37ID:5SzrGuFS
ベネズエラとブラジルもヤバくなりそうだなぁ

0074名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 06:03:19.62ID:42L+0Cmx
内部留保が悪でキャッシュフロート株主還元を重視ってつまりは自転車操業だから止まるとすぐこける

0075名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 12:55:11.69ID:6PBIz5hC
どうせ石油はドルで取引してるのだから、ロシアとかはルーブルが下がれば
問題なくなるんじゃないの?
内需大国でエネルギーも食糧も資源も兵器も自前な上、欧米からは経済制裁で物を買ってないし

0076名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 15:22:00.86ID:NUMwDC0M
相対的にロシアの対欧ガス輸出の価値が下がると外交戦略上問題が出てくるのでは

0077名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 15:55:01.23ID:6PBIz5hC
>>76
せっかくガス田直結パイプラインで買ってるローコストな天然ガスを
多大な輸送コストが掛かるLNGに
切り替えたら、せっかく安くなった分が丸損どころか、それ以上に金が掛かるだろ
LNGは天然ガス田からパイプラインで港に流して、電気で冷やして船に押し込んで、
石油使って船で運んで、港でまた気化させるとか、基地外みたいなことをやってるのに

0078名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 22:25:15.09ID:O4IwshiV
>>18
三井三菱はそうだが、電力ガス会社のほうがのめり込んでる

0079名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 15:06:51.50ID:l7CEz2+v
大体装置産業である石油業界に吹けば飛ぶような中小企業が関わってるのがおかしくて、遅かれ早かれ淘汰されて大企業資本に取り込まれる運命だった。

0080名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 15:13:58.70ID:eRAsZyON
アメリカは蘇るさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています