【社会】テレワークで一般社員の4割強が「チームの生産性が低下」--Uniposが調査 [田杉山脈★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★2020/05/05(火) 20:37:06.50ID:CAP_USER
従業員同士でピアボーナスをウェブ上で送り合えるサービス「Unipos」を展開しているUniposは、全国のテレワークを実施している上場企業の管理職333名と20歳以上の正社員553名(一般社員)を対象として、「テレワーク長期化に伴う組織課題」に関する意識調査を4月24〜27日にインターネットリサーチという形で実施。その結果を4月30日付で公表した。

 全国でテレワークを実施している上場企業に勤務する従業員に、従事する会社におけるテレワークの導入状況について質問したところ、2020年2月以降に開始と回答した人の合計割合が約49%となった。なお、4月上旬の緊急事態宣言以降に開始した企業の割合は14.1%としている。
https://japan.cnet.com/storage/2020/05/04/4135071f06e4ef049701b048983e052f/20200504_unipo_01.jpg

一般社員に対して「チームの生産性はテレワーク開始前と比較してどのように変化したか」と質問したところ、「とても低くなった」「やや低くなった」と回答した人の割合は合計44.6%となり、「とても高くなった」「やや高くなった」と回答した合計の7.6%を大きく上回っているという。
https://japan.cnet.com/storage/2020/05/04/af7dfcc699a385379faa9e855d338b93/20200504_unipo_02.jpg

管理職にも「管理する自分の部署・部門での生産性はテレワーク開始前と比較してどのように変化したか」と質問したところ、「とても低くなった」「やや低くなった」と回答した人の割合は合計38.7%となり、「とても高くなった」「やや高くなった」と回答した合計の9.6%を大きく上回っているという。

 管理職に対して「テレワーク開始前と比較して、部下の仕事ぶりについてどう感じるか」と聞いたところ、「とても分かりづらい」「やや分かりづらい」と回答した人の割合は合計56.1%。また、一般社員に対しても「テレワーク開始前と比較して、上司や同僚の様子についてどう感じますか」と質問したところ、合計48.4%が「とても分かりづらい」「やや分かりづらい」と回答している。
https://japan.cnet.com/storage/2020/05/04/5a147c7ef77b123f8462804327c773c3/20200504_unipo_04.jpg

実際に、管理職と一般社員の双方に対して「テレワークが長期化したら深刻化すると思う課題」を質問したところ、回答が多い順に「コミュニケーションの取りずらさ」、次いで「社内連携のしづらさ」、「モチベーション維持・管理」と、上位3位が同じ結果になった。
以下ソース
https://japan.cnet.com/article/35153314/

0952名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 13:56:53.06ID:SYVddrLF
JIRA導入してるくせに管理者が使いこなせてねえ
挙げ句上司がタスク状況いちいち確認してきやがるからめんどくさい

0953名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 14:05:37.38ID:AnUbPvAu
仕事の合間にあつ森してたつもりが、いつの間にかあつ森の間に仕事してます
日報ごまかすのが大変です(テヘペロ

0954名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 14:12:24.66ID:3Z5iQCFG
仕事中に周りを気にせず5ちゃんに書き込めるので、効率上がりました(白目)

0955名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 14:42:01.11ID:GvfbR2GU
役員「テレワークで効率落ちた人はリストラだな
会社はコロナで赤字だし丁度いい」

0956名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 16:06:22.16ID:TlChvR/G
テレワーク環境もろくにない会社で、ほぼ何もできない在宅勤務になった。
元々コミュニケーションも最悪に近かったので、在宅勤務期間中に転職活動して、
転職先決めたよ。

0957名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 16:15:12.88ID:cJs2o2ua
>>915
下から見たら、それは正しいけど
上から見たら、責任も取らず勝手にやるは正しくないな

お前の部下が勝手にしました、お前が責任だけ取れ、口は出すな、全部信頼しろ
って、だれもやらんわ

0958名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 17:47:41.90ID:Ne5b0Qmy
>>957
だから中間管理職いらんよね

0959名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 18:06:43.54ID:xleFtZY9
>>958
部長クラスが平社員への指示とか報告受けるの面倒だろ

0960名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 18:32:24.66ID:uJlMeExl
テレワークのみが理由で仕事しにくいわけじゃない
保育園は閉まり介護施設も危ないから
子どもや親の世話をしながら働かざるを得ないからだ

0961名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 18:39:52.67ID:UTPwiPAN
テレワークでブラック化が進むのは間違いない
ごまかしが効かなくなるってのはそういうこと。

0962名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 18:40:15.92ID:HShZ+Eat
総務は完全に不要だな

0963名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 21:53:18.22ID:vcFgIP6Z
>>944
口頭だと後で言ったの言わないのって問題が起こるけど、Slackなら履歴が残るし後から参加したメンバーもログ見れるから
口頭でやるより遥かに優れてるよ。

0964名刺は切らしておりまして2020/05/14(木) 09:07:48.64ID:uynoQg7r
口頭で言えばしっかり伝わるメンバーと仕事するのが一番いいね
いちいち履歴にあるないとかのやり取り自体が面倒だし効率悪い

0965名刺は切らしておりまして2020/05/14(木) 11:46:36.91ID:43Bw3YhX
>>868
わざと言ってるのか知らんが、
入社後いきなり成果出し続ける奴が何人いる?
新人どころか、新卒だれが面倒見るの?
業種業態にもよるので一概には言わんけどさ。
それはある意味プロだよな。
業務委託と変わらんし、一会社に固定する意味もない。

0966名刺は切らしておりまして2020/05/14(木) 12:11:36.56ID:kChLz6hO
>>964
一年後とかまで口頭で話した内容を互いにきっちり覚えておけるんなら、それで良いだろうけどな。
その場限りで完結できる仕事しかしてないんなら、その限りじゃないけど。

0967名刺は切らしておりまして2020/05/14(木) 12:34:49.08ID:YcWkdLfP
>>965
新人は大した成果を出せないから給料が安い。
経験を積むなどしてより多くの成果を出せるようになったら給料が上がる。
問題ある?
プロっちゃプロだけど、そもそも報酬得て働いている以上プロじゃないんかいというお話。
会社に固定する必要がないのはそのとおり。

0968名刺は切らしておりまして2020/05/15(金) 04:03:03.98ID:wJWroVLf
そらテレワークやられるやつなんざ近くAIに仕事取られるレベルのがおおいっしょw
日本の仕事は無駄が多くバカでもできるのが過半数なんだよ
たまたまやれてる系が多いのが日本

0969名刺は切らしておりまして2020/05/15(金) 04:23:33.48ID:/SvIWL2l
>>968
世間知らずを恥じたほうがいいぞ

0970名刺は切らしておりまして2020/05/15(金) 04:39:50.47ID:2E0EzKB5
テレワークなんて用語、日本だけやで。変な和製英語
英語だとwfhだわ

0971名刺は切らしておりまして2020/05/15(金) 04:41:55.67ID:2E0EzKB5
>>842
何業界?

0972名刺は切らしておりまして2020/05/16(土) 10:30:02.32ID:woxuS8Xd
俺は7,8割ぐらい減ってる
なんせ1週間で5時間にも満たない時間しか働いてねえもの
マジ楽でええわ

0973名刺は切らしておりまして2020/05/16(土) 10:35:09.74ID:8UAW+biO

0974名刺は切らしておりまして2020/05/16(土) 10:54:56.50ID:AIap86nJ
テレワークが成り立つのは所詮個人プレーヤー仕事である証左。
大きな業務はタイムラグの無い密接で微細な連携から生み出される。
同じ空間で業務にあたらないと無理無駄が多くなる。
よってテレワークでは効率が著しく低下する。
そんなのは解り切った事。

0975名刺は切らしておりまして2020/05/16(土) 14:37:11.98ID:K/Dlp83B
>>974
でも日本のリーマンは過剰な業務負荷掛けられてマルチタスクしてるからリアルタイムで即応なんて出来ねーんだよな実際。

0976名刺は切らしておりまして2020/05/16(土) 18:23:47.19ID:yvFomFA4
海外とやりとりしてっから日本じゃどこにいても変わらないんだよな
オフィスである必要皆無

0977名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 06:17:19.62ID:b2z4cXEa
>>14
そう思うわ。

0978名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 08:00:49.42ID:zdOWHZG3
>>328
バレてきたかw

0979名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 08:50:10.06ID:4QcQwHnC
まず、準備ができないやつは同仕様もなく無能だから切り捨てたほうが良い

0980名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 09:51:52.33ID:+FauqLB+
個人的な意見だけど

何か新しいこと始めますってなったときに
最初に動くヤツと
様子見して時間経ってから聞けばいいやってヤツとに別れるじゃん?
今回のテレワーク導入ではこの差が顕著になったんだと思うの。

問題なのは企業組織の上層に行けばいくほど、様子見スタンスの奴が多かったってこと。
減点式人事とリスク回避型志向の功罪やね。

0981名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 11:21:10.06ID:FFK1CGKT
>>980
うちの会社は逆だったな。

部下を現場に残しておいて、自分の生にだけは異様に執着してる中間管理職以上のクソジジイから率先して、いつの間にかサイレントにリモートワーク入ってたな。

0982名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 11:35:53.33ID:M1PIx8Nt
>>974
これは分かる
効率は変わらないかもしれんが質は下がったと思うわ

0983名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 11:37:28.44ID:/+HynkQh
派遣のオフィスワークこそテレワークでやれば良いのに。

0984名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 12:37:03.41ID:/IA1qXhY
>>982
大概のテレワークは印刷して確認はNGだろうしな
誤字脱字はふえてそう

0985名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 16:22:00.64ID:PdZqOmu9
>>981
面白いなそんな組織もあるんだ
ウチは歳いってる人ほど理由付けて出社したがってた

0986名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 18:10:03.65ID:goPP+3N8
zoomとかリアルもどきを目指すからじゃないの?最初から対面じゃなくて、テキストベースで非同期に連携することをやれば、すごい効率上がるよ。社員の行動を同期させるのって凄い無駄があるよ。ミーティングの調整とかさ。

0987名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 21:31:33.11ID:nh+LmR5M
そもそも時間の無駄でしかないミーティングが多い

0988名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 22:29:39.98ID:cZb11h2P
うちの会社の今後の方針は、緊急事態宣言中ならテレワーク、
解除なら出社して勤務のどちらかのようで、テレワークの常態化とか
出社とテレワークを組み合わせてとかそういうのはなさそうだわ

あれもこれも出社勤務に戻ってからといろいろ後回しになってるようだ

0989名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 22:41:01.82ID:6g+9bXLP
>>861
うちもファックス受注が結局一番ラク。
webEDIも10社くらい受け付けてるけど、得意先が好き勝手に開発した
システムのURLを全部巡回しなきゃならんし、データのスキーマも
好き勝手。それでいて「受注システム使用料」の逆請求をしっかり
売掛金から天引きして振り込まれる。
 毎日、注文くれるならまだしも、
 「今日発注するかもしれないし、10年後に発注するかも
しれないけど、必ず毎日チェックしなさい。もし見逃して納期指定を
守れなかったらペナルディかけるぞ」というのはあまりに優位的地位の
濫用だと思う。

0990名刺は切らしておりまして2020/05/19(火) 14:42:05.42ID:H1m/4W5l
画面なしリモートだからサボりまくるやつばかりになったわ
さっさとやめろ

0991名刺は切らしておりまして2020/05/20(水) 08:21:19.66ID:ISlTVh0N
サボれるってのはいい事じゃん、ゆとりがある証拠
俺がサボるとあっちこっちで仕事が止まってしまうからサボれない
社内社外両方からガンガンに突き上げられる

0992名刺は切らしておりまして2020/05/20(水) 08:54:19.55ID:C0fbGiOs
そろそろ緊急自体宣言解除だろうしまた満員電車の日々かと思うと憂鬱になる
多分同じ人多くてニュースになりそうな予感はする

0993名刺は切らしておりまして2020/05/20(水) 12:09:51.99ID:EcYu/2pc
リモワは続くよ

0994名刺は切らしておりまして2020/05/20(水) 12:32:02.80ID:vbYJ4uPw
PDFに手書きするなら、iPad ProとApple Pencilが効率良いらしいけど
予算つけてくれないだろうなあ

0995名刺は切らしておりまして2020/05/20(水) 16:16:20.51ID:I6PMAPYq
元から出社してるだけで仕事無かった奴が本当に仕事がない事が炙り出される機会になったな

0996名刺は切らしておりまして2020/05/20(水) 18:32:59.86ID:VfaX2W7Z
客も非常事態だから仕事ないわ
無駄に社内メール増やしてやってますアピールしてるバカ共がウザ過ぎる

0997名刺は切らしておりまして2020/05/21(木) 08:51:11.15ID:7qNH6RMz
ほんこれと言いたいところだが、積みタスクを消化中なのだろう。
こういう奴は仕事が早いから恩を売って損はない。

0998名刺は切らしておりまして2020/05/21(木) 08:53:48.37ID:I3HW2Bus
これで勤めてる企業の業績が大幅悪化したらリストラが捗るな

0999名刺は切らしておりまして2020/05/21(木) 15:10:05.08ID:g/Q8tiCE
面倒な仕事を他人に押し付けられなくなったからだろ

1000名刺は切らしておりまして2020/05/21(木) 17:42:59.03ID:AKRjV3EW
テレワークでリストラ候補決定!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 21時間 5分 53秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。