【交通】沖縄「ゆいレール」はなぜSuicaに対応したのか 地方鉄道に広がる交通系ICの「片利用」 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★2020/04/28(火) 14:24:06.46ID:CAP_USER
沖縄県で唯一の鉄道路線「ゆいレール」(沖縄都市モノレール線)が、JR東日本の交通系ICカード「Suica」の運用を3月10日に始めた。
ゆいレールは独自のICカード「OKICA」を以前から提供しているが、関東私鉄の「PASMO」やJR西日本の「ICOCA」のようにSuicaと相互利用できるようにはならない。駅券売機ではSuicaの販売もないという。
OKICAとSuicaはどのような関係になるのか。調べてみると、地方鉄道の生き残る道が見えてきた。

続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/24/news053.html

0066名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 19:31:04.08ID:SYyohPZW
金沢の北鉄バスも早く対応しろ 
いつまで殿様商売してるんだ?

1社しかないから調子に乗り過ぎ

0067名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 19:37:33.30ID:VWyifTKb
まあ空港からモノレール乗るとき、観光客はそりゃ使えると思うだろうからなあ
そもそも独自のなんか入れても結局こうなるんだよ、システム手数料払いたくない言い訳で独自性がどうとか言ってるけどw

0068名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 19:44:11.78ID:Svr6FO1g
静岡のローカル鉄道「静鉄」は
2013年から片利用だな。
静鉄バスで地元のルルカカード(ポイント狙い)で払って
JR東海でモバイルSuicaで払ってる。
ちと不便。

0069名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 19:46:42.28ID:A2ii8ZT4
>>66
他地域のICカード使えるようにしたら
北鉄ICAの積み増し10%サービスがなくなる可能性もあるぞ
公平性をはかるためとか何とか理由つけて

0070名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 19:57:42.56ID:sg6keMp4
ゆいレールにsuicaで乗ると、電子マネーsuicaで買い物したときみたいに
JRに手数料が入るの?

0071名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:00:18.03ID:x+5cpEUV
>>7
基本商売ってのは誰が顧客から落ちてくる財布を握るか、ってのが一番重要だからな
後々の利権とかそういうのは、その財布が握れてからじゃないと話にならない

0072名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:01:21.84ID:x+5cpEUV
>>22

PASMO券売機でSUICAがチャージ出来ないのと一緒だろ

0073名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:13:32.35ID:X93X63Fr
>>61
吉川晃司乙

0074名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:21:46.78ID:D/Sb4Upu
ほとんどの旅行者が多少の不便は受け入れると思うけどな。。。

0075名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:24:40.56ID:jKSouVw/
>>73
ツッコミありがとうございます(照)

0076名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:26:48.57ID:YZali68v
>>51
10円じゃなくて10%割引ね
190円も200円も180円になる

0077名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:30:35.70ID:WKukQGB/
JR東日本傘下の東京モノレール → 羽田から飛行機で那覇空港 → ゆいレール

ゆいレールでスイカも使えれば便利なのになあ・・・ってなノリ

0078名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:36:02.00ID:6HRM5uwL
ノリと勢いで春節ウェルカム!

0079名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:36:52.08ID:mVnp+H/Y
>>45
>電子マネー種類多すぎ
>国家レベルで統一してくれ
公務員「マイナンバーカードと統一しました」

0080名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:37:54.57ID:gcXp1lcC
>>22
モバイルスイカならクレジットチャージでけるや

0081名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:48:44.99ID:UxgANWTn
>>6
なにそれ?

0082名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 20:51:43.59ID:UxgANWTn
>>18
権利と手数料だけの問題だろ

0083名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 21:01:05.07ID:dZrjfoRe
>>9
自動化導入したら、夜中に軽トラで機材全部持ってかれるからだろう
ってか、そんなに空いてるなら無料でいいじゃんっていう

0084名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 21:01:41.63ID:hT3dTYFR
>>76
あ、そうか。
割引があるから、広島県人は ICOCA と PASPY の2枚持ち。

0085名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 21:07:47.68ID:mAu55dXT
>>55
Suica利用税は永遠に続くから
一回限りの支援では到底足りない

0086名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 21:07:57.22ID:LelWo+br
Suica使っても還元ないからクソ

0087名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 21:10:21.46ID:mAu55dXT
>>86
Suicaの最大の役割は定期券載せるための台紙だから

0088名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 21:25:12.35ID:poic5eNF
>>18
システム利用料が安いことと基幹をsuicaとしながら独自でバスの乗り継ぎとかにも対応させた西鉄のシステムが採用の決め手。
逆にsuicaのシステムにするメリットがない。

0089名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 21:28:29.32ID:qEef2twZ
ゆいレールは台湾の遊々カード使えるようになるぞ。
こっちのほうがでかい。

0090名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 21:37:05.43ID:liK7oprS
>>20
単独で決済システム構築は莫大な金が掛かるから妥当な判断

0091名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 22:32:59.33ID:IHKQJcw2
都内から実家帰る時は現金要らずで帰れるのか
Apple Watchが捗るな

0092名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 22:35:14.41ID:IHKQJcw2
>>22
空港内にコンビニあるから
レジでチャージすれば良いよ

0093名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 22:57:44.65ID:WM9ZaCFn
>>9,83
ETCは地上設備でも料金の決済でも、手数料が高い。
高いと文句言われる交通系ICよりも更に高い。
開通後30年で無料開放することが決まっている有料道路で
そんなカネのかかるものは導入しない。
これはほかの県の有料道路でも同じ。

0094名刺は切らしておりまして2020/04/28(火) 23:25:06.33ID:hkgTAvQu
有料道路だけどETCよりも電子マネー導入した方が安上がりでしょ
現金払いが手間かかるんだから、Suicaみたいな電子マネーを導入すればいい

0095名刺は切らしておりまして2020/04/29(水) 01:38:55.31ID:8oCrkjUL
>>12
チャージした場所にしか金入らんとでも?

0096名刺は切らしておりまして2020/04/29(水) 04:43:18.31ID:E8XBZqlj
>>57
ポストペイがいいならPiTaPa一択だろ

0097名刺は切らしておりまして2020/04/29(水) 07:24:04.74ID:vp2lA83D
その前に2両で激混みなの何とかしろよ

0098名刺は切らしておりまして2020/04/29(水) 08:05:20.85ID:dtPEq9YH
>>12
社会に出たことないのがバレバレ
もし社会人だとしたらスーパーバカ

0099名刺は切らしておりまして2020/04/29(水) 08:33:30.66ID:2sURiVm+
鹿児島はSuicaが使えるのは桜島フェリーだけ

0100名刺は切らしておりまして2020/04/29(水) 08:34:37.51ID:eq/sEQe/
>>39
伊予鉄の「ICいーカード」と技術的にはその派生形のとさでんの「ですか」は
ハードはSuicaと互換性が有るけどソフトが独自の物なので片乗り入れもシステム全体の大改修が必要で簡単にはいかないらしい

0101名刺は切らしておりまして2020/04/30(木) 05:55:00.38ID:2YVR1F1R
国鉄分割の最大の弊害は三島会社を生んでしまった事だけど
その次がICカード規格乱立だな

0102名刺は切らしておりまして2020/04/30(木) 09:30:13.13ID:PEODMCD0
JR東日本圏だとViewカードでSuicaチャージすれば1.5%ポイントつくけど、
圏外に引越ししたらクレカチャージできなくなるから不利だよね

定年退職で無職になってクレカ作れないから鬱だわ

0103名刺は切らしておりまして2020/04/30(木) 12:10:53.83ID:3cGVxkuG
>>12
まじか
おれチャージだけする会社立ち上げて荒稼ぎしたいな

0104名刺は切らしておりまして2020/04/30(木) 22:57:42.21ID:00XJBCU2
>>101
交通系ICの場合、Suicaをそのまま導入したらJR東日本に手数料を取られちゃうので
自社で立ち上げてそれをSuicaと共通利用出来るようにしてJR東日本に払う手数料を
減らしている。

手数料減らすために、関東の私鉄が共同でPASMOを立ち上げているのに、
バスではPASMOに参加している富士急行の電車ではSuicaを入れている。
なんでこうなるんだか。

0105名刺は切らしておりまして2020/05/11(月) 12:00:14.89ID:cfUYFBzq
ゆいレールや沖縄県内のイオン、コンビニでSuicaやスゴカを使おうキャンペーンをゆいレールとJR東とJR九州共催でやってたが、このコロナ禍で観光客がほぼいなくなったせいで逆に当選確率としては高くなったのかな?

0106名刺は切らしておりまして2020/05/11(月) 12:34:48.97ID:Sz5i3zbo
関西圏はPiTaPa天国。JRもPiTaPaをPiTaPaのままポストペイで使えるようになったし。
もうプリペイド式のICOCAなんて定期券以外で使いみちねーわ。
なお、PiTaPaにクレカは必須じゃないから。ちゃんと銀行引き落としで作れるPiTaPaベーシックがある。

0107名刺は切らしておりまして2020/05/11(月) 14:05:57.07ID:/38Ong5i
さあ、アジアを戦争の無い平和な世界にしよう!さあ、ヨーロッパを戦争の無い平和な世界にしよう!さあ、中東を戦争のない平和な世界にしよう!さあ、アメリカを戦争のない平和な世界にしよう!
さあ、世界を平和にしよう!

さあデタントです!和平会談をしましょう!
米・中・北朝鮮・露・ヨーロッパ・中東・アジアで平和について会談するのです!
何度もすることで信頼も醸成されます!
その結果世界中の軍事費が減らせるのです!

この考えに反対する奴は、ファシストで・全体主義で・ナチな悪の帝国です。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、お前ら日本の会社にも移民のかたを受け入れよう! 今すぐ、お前ら日本の会社にも外国人労働者さんを受け入れよう!

0108名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 15:37:06.23ID:wr407QiC
>>12
もちろん後で会社間清算してる
沖縄都市モノレールでチャージされた分と相殺

0109名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 16:09:12.58ID:HFO128di
本土客向けにSuicaなどが利用できるようにしただけで、
地元民向けには使い勝手の悪いOKICAを使わせるつもりなんだろう。
OKICAを導入したこと自体が安物買いの銭失いにしか思えないけどな。

0110名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 16:36:06.18ID:/uL0NJa4
>>49
改札のメカニカル要素を減らすために
普通の切符の磁気情報をQRに置き換えただけで
QR決済とは根本的に違うから

0111名刺は切らしておりまして2020/06/01(月) 04:21:19.19ID:9Z4VB+Cr
自宅→在来線→新幹線→モノレール→飛行機→ゆいレール→奥武山新スタジアム
琉球FC遠征でキャッシュレスで移動出来るのは大歓迎。
まあ今回のコロナショックで新スタジアム建設出来るのかはもちろん、琉球FC存続出来るのか甚だ疑問だけどw
シャトルバス予約出来取れなくて、往復共に90分車齢40年ボロバスに揺られて吐きそうになったわw

0112名刺は切らしておりまして2020/06/01(月) 04:41:42.72ID:PRzMCAvH
沖縄の人は貧乏なくせに、公共交通機関を
バカにして使わないんだよなあ。

0113名刺は切らしておりまして2020/06/01(月) 05:22:03.58ID:jbgDc4h+
要するにsuicaの一番の営業マンはクレーマー東京人ってこった

0114名刺は切らしておりまして2020/06/01(月) 07:00:15.97ID:23RHx9nA
ゆいレールは地元住民の意見を聞きすぎて 曲がりくねった路線になったな
あれは駄目だよ もう グニャグニャ
できるだけ真っすぐにして、沖縄全土を通すことを目的にしないとさ

0115名刺は切らしておりまして2020/06/01(月) 07:02:32.09ID:23RHx9nA
>>9
ワンストップETCでも導入してほしいよな

0116名刺は切らしておりまして2020/06/02(火) 17:44:45.95ID:IdrdWEv2
>>112
一昔前にバスがスト乱発で完全に見放された経緯があるからねー

>>114
名護〜那覇の南北縦断鉄道構想があるけど、予算とか普天間基地返還前提だったりとか色々難あり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています