【コロナ治験】大村氏のイベルメクチン、新型コロナに効果 米ユタ大が報告 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★2020/04/27(月) 14:22:59.27ID:CAP_USER
抗寄生虫薬のイベルメクチンを新型コロナウイルスの患者に投与したところ、投与していない患者に比べて死亡率が約6分の1に低下したとの報告を米ユタ大学などの研究チームがまとめた。重症化した患者にも効果があったというが、治療に使うにはさらに確度の高い試験が必要としている。

イベルメクチンは2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授が開発した。アフリカなどで寄生虫による感染症の撲滅に効果を上げている。

研究チームは、20年1月〜3月に治療を受けた新型コロナウイルスの患者約1400人を調査。北米や欧州、アジアの169の医療機関でイベルメクチンを投与された約700人の患者と、投与されず別の薬などによる治療を受けた約700人の死亡率を比較した。

その結果、イベルメクチンを投与していない患者の死亡率は約8%だったのに対し、投与した患者は約1%と低かった。人工呼吸器が必要な重症者の死亡率をみると、投与していない患者で約21%だったのに対し、投与した患者では約7%だった。

研究チームは、今後はランダム(無作為)化比較試験と呼ぶ信頼度の高い試験を進め、治療効果が確実かどうか確かめる必要があるとしている。

北里大学・大村智記念研究所の花木秀明センター長は「これまでのイベルメクチンの通常の投与量とほぼ同じ量で、死亡率が大きく下がる結果が出たことに驚いている」と話した。

2020/4/27 12:24
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58525110X20C20A4I00000/

0260名刺は切らしておりまして2020/05/03(日) 09:56:21.28ID:22JrABwY
やはりな
その内、アビガンについても副作用の症例は出て来るか



新型コロナに関節リウマチ薬、2件の臨床試験で異なる結果に
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ef66eea9e5453c95d856f540123dfc818ca3c9

新型コロナに使用、不整脈注意
自己免疫疾患薬 抗菌薬併用で重い症例
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad95344925d391ee79de353e17cb2c2292a07cde

0261名刺は切らしておりまして2020/05/04(月) 15:43:32.42ID:HKHkXnuD
副作用の項目を見ると、アクテムラは新型肺炎ウイルスの治療薬として使用するには厳しいんじゃね?
副作用が弱いと云う前向きに解釈するには無理があると思う


https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00054586

0262名刺は切らしておりまして2020/05/04(月) 17:16:57.46ID:3RfsSssq
>>253
イベルメクチン=大村教授が開発 ってあまり報道されて無いのか
知らない奴が多い

確かに、製造は他国の企業だから日本は儲からんが

0263名刺は切らしておりまして2020/05/04(月) 17:53:39.13ID:5qG9zo5U
>>262
大村先生が見つけたのはアベルメクチン
イベルメクチンはアベルメクチンをもとにしてアメリカの会社が作ったもの

0264名刺は切らしておりまして2020/05/04(月) 19:32:53.11ID:Jn6w9DpY
俺思うに
このコロナウィルスの祖先は一時期節足動物に寄生していた時期があったんじゃないかな

0265名刺は切らしておりまして2020/05/05(火) 02:20:21.27ID:L3ml33Sh
どう考えても副作用が重篤なアビガン、レムデシビルが本命ではないんだよなぁ

0266名刺は切らしておりまして2020/05/05(火) 03:24:05.72ID:pQMNlaP4
イベルメクチンが本命の気がするが、政治的理由で排除されそうだ。

0267名刺は切らしておりまして2020/05/06(水) 12:17:04.57ID:6ozvtCPF
すごいなこのスレ
BCGで検索しても一つも引っかからない
どうなってんだ?

0268名刺は切らしておりまして2020/05/06(水) 16:25:21.65ID:Jwj3bcYO
>>266
正確にはナファモスタットで感染の予防効果を高め、感染した場合にはイベルメクチン及びオルベスコで治療を行う
ナファモスタット、オルベスコ、イベルメクチンの3段構えが既存薬の中で最強じゃないかな

レムデシビル、アビガン、アクテムラ、抗マラリア薬については副作用の強さから新型肺炎ウイルスの
治療薬の候補からは何れ外されると思う

0269名刺は切らしておりまして2020/05/06(水) 17:20:36.57ID:e9PJwFbN
>イベルメクチンは原料を中国に依存しており、国内に供給体制をつくることが課題だ


イベルメクチンに大きな期待はしない方が良いと思う
例えば、イベルメクチンの製造に必要な原料がチャイナ国内でしか入手できない原料だったり、チャイナ以外の国で
原料の調達先が確保できなかった場合、チャイナ政府がマスク同様、イベルメクチンの原料についても輸出禁止にしたら
どんな優れた医薬品で在っても大量生産、安定供給が出来ないので意味が無い



北里大、イベルメクチン治験へ
抗寄生虫薬、新型コロナに
https://www.47news.jp/national/4786562.html

0270名刺は切らしておりまして2020/05/06(水) 19:07:11.82ID:N428aFgC
中国に依存してるのは中間原料やな、そんな特殊な物では無いと思う。
アビガンでも同じ話があったが、国内で供給準備が進められてるな

値段が安すぎて、中国以外では製造されてないんやろ
分かりやすい所ではビタミンCは中国でしか生産されていない

0271名刺は切らしておりまして2020/05/06(水) 20:51:59.98ID:qXvN3o97
おい!いつからケント・ギルバートスレになったんだよ

0272名刺は切らしておりまして2020/05/06(水) 23:23:31.66ID:Rz4ebp9F
>>270
スコットランド産のビタミンCあるで。

0273名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 00:31:57.24ID:WNcJOhGS
>>264
それか感染経路の一つが吸血性のダニとか…

0274名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 04:13:11.53ID:n9raf9Dc
>>272
サプリとかの最終製品の話では無く、原末の話な

0275名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 15:12:31.31ID:TVfRwS1F
>>75
それって、花粉症にも効かねぇの?

0276名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 15:13:17.75ID:TVfRwS1F
>>22
全部蟲の仕業

0277名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 15:38:58.95ID:qsgIWJtm
>>30
イベルメクチンが寄生虫を退治するシステムは、寄生虫の神経をおかしくするから
これはもともとのデザイン
Functional characterization of ivermectin binding sites in α1β2γ2L GABA(A) receptors
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4585179/

しかしながらイベルメクチンがウイルスを阻害するのは、細胞核にウイルスが移行するのを防ぐためらしい

Ivermectin is a specific inhibitor of importin α/β-mediated nuclear import able to inhibit replication of HIV-1 and dengue virus.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22417684

drug repositioningでも、機序が全然違うのは珍しい

0278名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 15:42:52.44ID:CHRA5dSW
これで終了でいいです
イベルメクチン、アビガンをマスクの代わりにお願いします

0279名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 15:43:57.68ID:y0jk/AAI
コロナも治るし寄生虫も駆除できるしサイコーじゃん

0280名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 16:13:16.33ID:wn9zc31a
寄生虫もウィルスも宿主の免疫をいかに騙くらかすかが生存戦略だから
同じ薬が効果を発揮するってことか

0281名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 16:15:53.01ID:icZ9wNRi
イベルメクチンって癌に効果があるって話あったよね?

0282名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 16:26:10.23ID:IstGJrYE
昨日のテレビでサイトカインストームを抑えるとかいっていたから、
イベルメクチンは免疫系に働いて効く薬なのかな?

0283名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 16:45:25.03ID:n9raf9Dc
それアクテムラじゃね?
免疫抑制やから使いどころ難しいよ

0284名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 17:41:26.58ID:vhseKg6O
ここを見て科研製薬の株を買ってたら、、上がった
おまえら、ありがとう

0285名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 21:32:10.29ID:gunlGjRe
やっぱり試したい、エボラ出血熱にイベルメクチン

0286名刺は切らしておりまして2020/05/07(木) 22:24:27.79ID:+x0ZXN4R
インポーチン阻害でエイズやデング熱に効くって論文(よく見たら、ダメなんだが)があって、結果はボロボロ

コロナでも同様にダメなのは、普通にわかるわな

0287名刺は切らしておりまして2020/05/08(金) 05:28:20.62ID:x4ZTT9ag
>>279
しかも安い、安全!
しかし、アメポチの安倍は超危険なレムデシビルを超速で特例承認!
安倍は真正の売国奴やで!!

0288名刺は切らしておりまして2020/05/10(日) 11:01:59.39ID:wYNmPQsP
ヒルドイドで有名なマルホが扱ってんだ

0289名刺は切らしておりまして2020/05/11(月) 00:34:29.81ID:Eau9BeTB
元々ウイルス兵器の原理は日本の731部隊が開発。戦後米軍が25万円で元隊員から情報を買い取った。

0290名刺は切らしておりまして2020/05/11(月) 01:09:31.17ID:jWynFt5f
相変わらず実際に使った報告がドミニカからしか出ない
なんで?
で、ドミニカは500例で奇跡的な治療効果をあげたとのこと
詳しいデータは国に報告済みだそうだ

0291名刺は切らしておりまして2020/05/11(月) 01:31:44.79ID:XD9MMcHg
犬猫の薬をガメる人が出てくるな。
ちょっと美味しそうだし。

0292名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 08:17:21.89ID:AJN3zjW1
>>1
インポーチン。 お前らの好きな言葉だぞ

「イベルメクチンは、インポーチンという宿主細胞内のたんぱく質を阻害することも分かっている。インポーチンは、種々のたんぱく質を(細胞の)核内に
輸送する機能を持つたんぱく質だ。新型コロナウイルスは、インポーチンを介して宿主細胞の核内に侵入して複製される。そのため、
インポーチンにイベルメクチンが結合し、不活化することで、ウイルスの核内への侵入を阻害するのではないかと考えられる」

0293名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 21:56:37.41ID:YqH2RfB0
>>2
コラコラ嘘はいかんよ
コリアにとって兄とは北朝鮮、親が中国で華夷秩序では南が末弟だ
日本は半島を統治した元主人だろ

0294名刺は切らしておりまして2020/05/13(水) 23:10:11.52ID:kqsUQ5D9
ちなみに韓国ではイベルメクチンは未承認薬
認めるつもりもなさげだ

0295名刺は切らしておりまして2020/05/14(木) 05:34:59.46ID:xHcN1Nlf

0296名刺は切らしておりまして2020/05/14(木) 08:22:02.92ID:4fOCNgxu
>>295
1のはオーストラリアの大学がin vitroの研究を4/3に発表する前に
"たまたま"
イベルメクチンを患者に使っていた症例を集めた後ろ向きコホート研究
in vitro研究発表後の症例がまだまだ少ない

0297名刺は切らしておりまして2020/05/14(木) 08:48:28.75ID:8p9qk8FB
アメリカに儲けさせないと、特効薬やワクチンにはならない。

0298名刺は切らしておりまして2020/05/14(木) 08:50:14.43ID:8p9qk8FB
ブルーチームはレムデシビル。
レッドチームはアビガン。

どっちが勝つんだろうか。

0299名刺は切らしておりまして2020/05/16(土) 21:39:10.36ID:xcaXxTnZ
コロナの特効薬を見つけたら、確実にノーベル
これまでの薬は、どれも特効薬というほどではないか
ワクチンも最初に作った研究機関はノーベルだな

0300名刺は切らしておりまして2020/05/17(日) 07:03:40.89ID:rZhW+Uwc
北里大学の治験結果を静かに待ちましょう。

0301名刺は切らしておりまして2020/05/19(火) 07:40:55.20ID:8AkJiod8
>>59
大村さん神

0302名刺は切らしておりまして2020/05/19(火) 08:26:58.25ID:ELYdO6vw
ユタ大医学部って日本でいえば岩手医科大か

0303名刺は切らしておりまして2020/05/24(日) 07:46:42.43ID:K5M3Dtmh
で、どうなのよ?

0304名刺は切らしておりまして2020/05/24(日) 19:12:17.50ID:8vRojhnI
ドキシサイクリンと併用で4日で陰性になるってさ

0305名刺は切らしておりまして2020/05/25(月) 08:31:34.43ID:EZ1e1uX4
ようするに寄生虫やウイルスのタンパク質とか狂わせれば炎症が起きないのか

0306名刺は切らしておりまして2020/05/25(月) 18:45:01.59ID:5ZJE0hFW
マクロライドで治るとは
江戸川病院の院長もジスロマック推してたしな

0307名刺は切らしておりまして2020/05/25(月) 18:53:00.66ID:5ZJE0hFW
ウイルスが核内で増殖する際
宿主の作るタンパク質のインポーチンを介して
材料のタンパク質を核内に引き込む
イベルメクチンはインポーチンと結合して
それを阻害する

つまりアビガンがほぼ効かない感染済み細胞での
ウイルス増殖を阻害する

イベルメクチンとアビガン併用しても良さそう

0308名刺は切らしておりまして2020/05/31(日) 23:44:58.12ID:yYu3ieWc
バングラデシュ首都ダッカの中央警察病院では、COVID-19に感染した警官1500人の治療にイベルメクチンとドキシサイクリンを使用、回復率が上がっていると病院の医師は話す。

当初は1日あたり平均20〜30人だったが、この4〜5日は毎日100人ほどの患者が退院しているという。

0309名刺は切らしておりまして2020/06/01(月) 00:32:18.33ID:6pjZN7e7
>>307
>イベルメクチンとアビガン併用しても良さそう

ついでにフサンも併用すればどうだろう

0310名刺は切らしておりまして2020/06/04(木) 00:57:12.94ID:QQqyEIep
この704人のコホートについて
元にしたSurgisphere Corporationのデータベースがインチキかもしれないってさ

でも実際にバングラデシュその他で使われてて良い結果が出ているからイベルメクチンに対する有効性は揺らがないけどね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています